労災 有給休暇
通勤災害にて腰椎捻挫をした社員が、通院しながら代わりに業務を進められるものがおらず通常通り業務をこなしていました。
しかし、我慢していたようで、とうとう痛みに耐えられなくなり出勤できなくなりました。
...
- yushima03さん
- 東京都/ 販売・小売(従業員数 6~10人)
通勤災害にて腰椎捻挫をした社員が、通院しながら代わりに業務を進められるものがおらず通常通り業務をこなしていました。
しかし、我慢していたようで、とうとう痛みに耐えられなくなり出勤できなくなりました。
...
就業規則を改定しようと考えています。当社では現在、病欠も有給になってしまっています。就業規則では1か月以上私病で欠勤の場合には休職を命ずることになっており、勤続年数によって有給期間(その後、無給)が設...
いつもお世話になります。
当社は毎年4月に、前年度の就業率から判断して有給休暇を一斉付与しています。
4月に育児休業中の方や、結果として当該年度内の全期間が育児休業となった場合も
有給休暇を付与する必...
弊社では現在、退職金は支払っておりません。よって退職金規定もありません。
ただ、今後は退職時に残有休分の買取などで給与とは別の支払いをするケースが想定されています。
積極的に残有休分を買取するつもり...
いつもお世話になっています。
さて、専門業務型裁量労働者が有給休暇をとった場合と欠勤した場合の1日の時間はどうなりますでしょうか?
この裁量労働制は1日を所定労働時間8時間と残業を1時間とみなして、1...
いつも参考にさせていただいております。
当事業所において初めてのケースで質問させて下さい。
パートの従業員が育児休暇を取得し、今春復帰することになりました。
この際の有給休暇の付与日数がよくわかり...
お世話になります。
当社では、正社員と長期(1年契約、更新により継続)パートタイマーが常時勤務しております。さらに繁忙期に於いて短期アルバイトを採用しています。
正社員、パートタイマーについては其...
製造業として賞与の査定基準にラインスタッフの出勤日数に重点を置いています。査定時に欠勤日数で支給額を減額するのですが、会社の賞与支給基準として有給休暇は実働日数でないので欠勤同様に減額対象としても問題...
いつも参考にさせていただいております。さて、以下の件につきご相談させていただきます。
パートの有給付与ですが、断続的勤務者で1日15.5時間拘束、週2日勤務の場合、
①週の所定労働時間30時間以上の適...
先日の大雪の際、2月14日(金)の夕方、社員に対して帰宅可との案内をだしました。
また、15日(土)は、緊急の用事のあるもの以外出社不要と案内しました。
金曜日については、早期帰宅は定時勤務みなしの...
いつもお世話になっております。
標記の件に関して、質問があります。
下記のような勤務の場合、休みは無給、有給のどちらが正しいのでしょうか?
(例)
ある日にソフトウェアのリリース作業があり、下...
アルバイトの有給休暇付与について教えてください。
弊社の業務の特性上、時季、月、週または日によって業務量が大きく変動します。
主な作業担当として長期(1年)契約しているパートタイマーがおり、パートタイ...
社員から書面で有給を取得する旨の書類が届き、その後連絡が取れない状態です。
この場合、会社は有給取得を認めざるを得ないのでしょうか。
許可していない以上、認める必要がないと考えているのですが。
...
いつも大変お世話になっております。
弊社は、入社一ヶ月目から有給休暇付与しております。この度10月に入社した社員が2月末日に退職すると口頭で申し出がありました。後日、残りの有給消化するまで退職日を先延...
いつも的確な回答を頂き有難うございます。
産休・育休取得後、翌年の有給休暇付与についてお伺いさせていただきます。
これまで私の認識では、
・育児休業だけでなく産前産後休暇を取得した期間についても出勤...
弊社ではこれまで、1日6時間、1週間3日のパートタイマーを雇っており、有給休暇の賃金は「通常の賃金を支給する」とパート就業規則に規定しております。
このたび、1日6時間の日が3日に加え、4時間の日が2...
いつも大変お世話になっております。
弊社はフレックスタイム制を導入しております。
清算期間における労働時間が不足した場合は、翌月の賃金から控除しております。
この度、ある従業員の固定賃金の上昇があ...
有期雇用契約者の出勤振り替えについてご教授をお願いいたします。
学校関係の職場なのですが、現在ICTに特化した有期雇用契約者を
4名1年契約で就業しています。
雇用契約書及び就業規則の休日欄には、...
いつもありがとうございます。
先週の木曜日にある営業所で、所長と女性社員がもめることがありました。
所長は個人攻撃をしていない。組織として仕事として話している。
僕は普通に話しているが、相手は感情...
弊社では、通常賃金にて有給休暇の賃金を算定し、時給と歩合給にて支払をしています。
ある従業員が、3月を境に歩合に値するだけ働けなくなり、11月に8か月ぶりの歩合発生の状態になりました。
3月、総労働...
お世話になっております。
いつも拝見させていただき、いろいろなケースを参考にさせていただいております。
今回ご相談させていただきたい内容は退職者の平均賃金の最低保障賃金算出方法についてです。
「...
いつも参考にさせて頂いています。
先日、社員から問い合わせを受け、有給付与に関する出勤率を計算したところ
その日から算定期間の終了日までの全労働日に出勤したとしても80パーセントに達しない(79パー...
いつも参考にさせていただいております。
初めての質問となりますのでご無礼な点がありましたらご容赦ください。
弊社は、システム会社で主にエンジニアを依頼先企業に常駐させて運営している会社です。
先日...
いつもお世話になっております。
有給休暇の残日数がない社員より、最終出社日を15日、退職日は月末としたいとの
申し出があった場合、会社はこれを拒否し、退職日を15日にすることは可能でしょうか。
(1...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社の就業規則内で明確な言及がなく、一般的な解釈、処理されているのか
知りたく投稿いたしました。
◆社員が今の時点で(例えば11月)本年度付与された有給休暇数(...
いつもお世話になっています。
さて、
社員が有給休暇を持っているのに、その休暇を取っておきたいために、私用で2日の欠勤を取りたいと言ってきた場合は、その欠勤は許可せず「無断欠勤」扱いにしてよろしいでし...
管理職であった社員について、度重なるパワハラ及び業務命令に従わないということで
先日、平社員へ降格させました。翌日、自己都合退職を申し出てきたため
受理し、10月17日(木)が最終出社。12月31日(...
1.有給取得率の計算方法について
産休前や退職時に、20日以上まとめて休暇を取得する社員がおりますが、全社の取得率の計算にあたり、そのようなケースも取得日数に含めてよいものでしょうか。
厚生労働省発...
お世話になります。
従業員が年休を使い果たし、その後も連続欠勤を続けています。
そこで、連続欠勤期間中に新たに年休が付与された場合、その
年休の付与を認めないとすることは可能でしょうか。
いつもお世話になっております。
小社は、1月1日付けで、有休を一括付与しております。
この度、ある社員(平成20年1月入社)から、「来年1月末での退職を検討している。退職届は年内に提出する」との連...