傷病手当金と休業(補償)給付との関係について
何時も利用させて頂いております。ありがとうございます。今回の質問は以下の通りとなります。
現在、私傷病(伝染性疾患)のため休職に入り、傷病手当金を受給している(2ヶ月目)。主治医・産業医の見解で、感染...
- YOさん
- 東京都/ その他メーカー(従業員数 301~500人)
何時も利用させて頂いております。ありがとうございます。今回の質問は以下の通りとなります。
現在、私傷病(伝染性疾患)のため休職に入り、傷病手当金を受給している(2ヶ月目)。主治医・産業医の見解で、感染...
当社HPに中途採用の応募フォームを追加しようとしています。応募フォームの情報で、書類選考したいので、次のような情報を収集する予定です。
①氏名・住所・連絡先・年齢
②学歴・職歴
③簡単な職務経歴書
...
毎々お世話になります。初歩的な質問で恐縮ですが、タイムカードの保管期間についてご教示下さい。
法的根拠があればその内容と、加えて管理上の留意点等ありましたら併せてお願いいたします。
当社では兼務役員に月次で支払われる金額の80%を使用人給与とし、20%を役員報酬として取り扱っております。
使用人としての勤務実態はあり、尚且つ使用人最上位給与を下回っている状況にあります。この取り扱...
親会社から子会社Aに出向となった社員がおりますが、この社員の経験を子会社Bでも活用したいとのことで、週に半分程度、子会社Bで就業しています。
しかし、親会社と子会社は特別出向契約を取り交わしていない場...
当社は消費者に直接商品をお届けする業態で、配送センターを10ヶ所以上設置しております。このほど、配送センターにおけるサービス残業の調査を人事部署が行った結果、少なくないセンターでサービス残業の実態があ...
業績が不振のため社会保険を滞納しており、社会保険事務所から督促通知を受けたため過去分は清算することにしました。
社員から社会保険を脱退したいと言われておりますが、会社は存続したまま数人のみ社会保険を...
弊社は、現在18ヶ月の固定(夏3ヶ月、冬3ヶ月)+1ヶ月の変動賞与を支給をしています。
社員のモチベーションのためにも、18ヶ月の固定支給から14.6ヶ月を固定にし、3.4ヶ月分以上を変動にしたいと検...
いつもお世話になっております。弊社では契約社員の方は入社時より1年更新としております。有給は半年経過すると10日間取得する事ができますが、1年間満了で退職した場合に有給休暇が残っていても休暇を取得させ...
いつも大変お世話様です。さて、当社でフレックスを導入する予定です。標準勤務9時から17時30分(7.5時間)、コアタイムは10時から15時で、フレキシブルタイムは8時から夜20時です。
有休を申請する...
育休復帰後の勤務に関しては、当社には時短にて勤務できる制度があります。その制度を本人が利用しておりますが、時短の利用の際に申請書に、所定労働時間を超えて勤務させない措置の適用を受けるかどうかを申し出る...
子会社への出向者の降格について相談させて下さい。
弊社は資格等級制度を用いており、親会社では管理職相当の資格等級の社員を1年半前に子会社に管理職として出向させたのですが、子会社ではマネジメント能力がな...
就業規程にて、懲戒の種類として7つ
1.けん責
2.減給
3.出勤停止
4.昇給停止
5.解職
6.諭旨退職
7.懲戒解雇
としてあり、懲戒事由としては、会社の定める諸規定に従わない場合や、セクハラ行...
弊社では、2年程前に退職金規程の資格要件を「勤続3年以上」を「勤続5年」に変更しました。ここで問題が発生しました。先ごろまで勤めていた従業員が、出産のため帰郷するので退職をしたのですが、「3年以上勤め...
いつもお世話になっております。
弊社の過重労働対策として、一定時間以上残業した社員には、調整休を取得させようと考えています。
調整休は原則無給となりますので、8時間分を給与控除したいと思います。
但...
現在、約500人規模の事業場が複数存在し、それぞれの拠点に総務および労務管理機能をもつ組織(総務課)を有しております。
しかしながら、集約化による効率化等の観点から、この総務課を全部纏めて、一括管理す...
相談No.B000995と同案件での相談です。
社内不倫で会社秩序を乱したカップルへの懲罰を検討しており、その内容に問題がないか相談させていただきたく存じます。
このカップルに人目をはばからず交際を...
以下教えていただけますでしょうか。
今年から健康診断について、40歳以上は「腹囲」の項目も含めて行わなければならないということになったかと思われますが、他の事業所の者から、「雇入時健康診断については...
お世話になります。
公的資格取得にかかる労務の諸問題について質問させていただきます。
(A)本人の希望により公的資格取得のため通学等を行った場合
(B)社命により公的資格取得のため通学等を行った場合...
先般下記のご相談をさせていただきました。
<「A社の本社屋内で、あるセクションの業務を受託しております。(派遣ではありません)
そこで、本社に出入りする弊社の人員名簿の提出を要望されたのですが、個人情...
お恥ずかしい話なのですが、弊社の店長がアルバイトとの不倫をしている事実がありました。店長も結婚をしており、バイトも結婚しております。バイトの結婚相手のかたがその事実を知り、店内に殴りこみ、警察沙汰にも...
職場内に就業時間中に私語が多く、周囲が迷惑しているケースについての相談です。
仕事はできる方で気分にむらがあり、業務に関係ない話を周囲を巻き込んで大声で唐突に始めます。
周囲も迷惑しているのですが...
弊社の 正社員の所定労働時間は 1週間39時間30分 1日あたり7時間30分 本年の場合 年間休日94日 年間労働日数272日 7.5時間×272日=2040時間 2040時間÷52週≒39時間30分...
現在給与明細のWEB化を検討してくれと言われたのですが、担当を変わってまだ半年と経験不足ですので困っております。
WEB化によるメリット・デメリットを教えてください。お願いします。
会社で社員から収集する情報を定義しているとして、その情報の提供を社員が拒否した場合の対処方法について悩んでいます。
例えば、その情報が病歴だとして、会社が知らずに職務につかせ病気が悪化した、または死亡...
給与見直しのため、地域手当に関する情報を教えて下さい。
●どのような地域でいくら位支払われているのか。
●職種、本社所在地によって差はあるのか。
他社データや調査結果などがあれば教えて下さい。
当...
お世話になります。
現在弊社に派遣されているスタッフで労働時間が弊社スタッフの3/4以上の方で社会保険に未加入の方が数名おります。(いずれも外国人のスタッフ)
社会保険等は派遣元が管理すべきものだと考...
いつもお世話になっております。
弊社ではフレックスタイムを導入しております。
ある週において有給休暇を取得して
翌日2時間残業した場合、
トータルで週40時間に満たない部分に
ついては、1.25ではな...
質問させていただきます。
当社において社会保険に加入している従業員についてですが、当従業員の父親が今年末に退職(会社員)を予定しているようです。母親は専業主婦で現在は父親の被扶養者となっていますが、父...
いつも参考にさせていただいております。
新型インフルエンザについて対策マニュアルを作成しています。
新型インフルエンザに感染した社員、もしくは感染の疑いのある社員(高熱等の症状がある)については出勤...