事実婚の場合の扶養確認について
いつも大変お世話になっております。
さて、当社では社員が結婚する際、結婚の特別休暇を認めています。これは法律婚・事実婚問いません。
ただ、同時に身上異動届も提出されますが、その際に法律婚か事実婚かを...
- 着眼大局さん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
いつも大変お世話になっております。
さて、当社では社員が結婚する際、結婚の特別休暇を認めています。これは法律婚・事実婚問いません。
ただ、同時に身上異動届も提出されますが、その際に法律婚か事実婚かを...
本年4月に入社した女性社員が結婚における特別休暇を申請してきました。就業規則にも5日と明記されています。
但し、本人は入社前の昨年、既に結婚、入籍しており、結婚式のための休暇申請です。入社時に事前に結...
いつも大変参考にしております。
まれに年次有給休暇を1/3(3分の1)や1/4(4分の1)で取得できる制度を
採用している会社があると聞いたことがあるのですが、この制度は違法ではないのでしょうか?
...
弊社では7月から9月の間に3日間、任意の日に夏期休暇を取得できます。
現在、新規スタッフの採用を進めており、例えば6月入社になった場合、
入社間もないタイミングで夏期休暇を取得させることに違和感があり...
情報システムの保守業務の関係で、一部従業員に自宅パソコンでのリモート作業環境を設定しています。
このため、就業規則で休日と定めている土日に自宅パソコンからシステムにアクセスをする場合(作業は30分以内...
社内と顧客先での所定労働時間が異なり、残業時間が異なることがあります。
(1日の就業時間が7.5や7.75など や GWや夏季休暇を固定日でなく任意で決められるなど)
そこで36協定での残業の定義で...
いつも大変お世話になっております。
妊娠中の社員より、時差通勤と勤務時間短縮(実働2時間短縮)の希望が出ております。
本人から提出のあった「母性健康管理指導事項連絡カード」には
「妊娠中の通勤緩和...
当社では賃金上げは1月からで有給休暇も1月から12月の暦年で付与します。
しかし定年退職は1月に60歳の給与が適用になってから6月以内と規定されており
通常は6月末で退職、退職金を支払ってから再雇用し...
初めてご質問させていただきます。
当社で勤務しているパート社員の有給休暇の賃金についてです。
現行、パート社員の有給休暇は”所定労働時間に支払われる通常の賃金”で支払っていますが、
通常の賃金の内訳を...
パート社員が有給休暇を使用した際に、給与を支払う時間数について相談いたします。
本社勤務のパート社員の所定労働時間は7時間、出先のA出張所のパート社員の所定労働時間は7.5時間です。
ともに本社にて...
新卒採用職員の有給休暇についてご質問させていただきます。
この度平成28年4月から正規職員として採用した職員の有給休暇付与日で疑問があります。
本人に仕事場に慣れた貰うため、学生時代からアルバイト(...
当社では、就業規則で
7-8月の期間で1日夏季休暇
12/29,1/4,7/12(創立記念日)は半日勤務
と定めています。
就業規則の変更を行わずに、
夏季休暇を廃止し、特別休暇日とする。(この...
お世話になります。
当社では当年度、5月2日、5月5日、7月18日、9月19日、10月10日を有給休暇の一斉付与日と
しているのですが、6月16日に入社してきた中途社員の有給休暇はどのように取り扱...
弊社では、現在、生産性の向上と効率化をはかる取組を様々行っており、
それを今後も継続的に進めていく場合、いずれ業務に必要な人員数が
いまよりも減ってくることを予想しています。
例えば、工場の機械化で手...
弊社、一部上場会社の100%子会社の為、会社規模の割に福利厚生は良いと思います。
しかし、最近は中途入社者が増え、時代を反映してか、その中途入社者が短い期間でまた退職して
しまうというケースが増えてお...
中小ソフト開発企業です。会社の人事制度および福利厚生関係について見直しおよび制度化を進めています。
その中で、今回は「介護休業制度」に関して次に質問をさせていただきます。
Q1 厚労省が進める「仕事...
お世話になっております。
お手数をお掛けいたしますが、標題の件、ご教授いただけませんでしょうか。
当社では、法定休日は、「週に1日の休み」との考えから、月曜日から日曜日まで連続勤務した7日目にあた...
海外出張から帰国した当日の就労時間の扱いで相談があります。
○労働者が近隣アジアに出張(飛行時間3時間程度)
○帰国便が早朝のため、5時付近に起床
○お昼過ぎには、弊社事務所に来れる状態
このような状...
いつも大変お世話になっております。
正社員がパートタイマーになった場合の有給休暇付与について教えて頂きたいことがございます。
弊社の規程では
【正社員】
入社半年後に10日付与、その後毎年1月1...
留学生(アルバイト)の人事・労務に関する質問です。
留学生の資格外活動(アルバイト)は週28時間以内となっていますが、有給休暇を使用する場合は、週28時間に有給休暇の使用時間を含むのでしょうか?
...
いつも勉強させて頂いています。ご質問させて頂きます。
現在、当社では従業者が病気に罹患した場合、医師の診断書を提出することで病気休暇の扱いとしております。
しかしこの運用方法では、疑い病名(確定診断...
昨年9月末で定年となり一日も空けずに再雇用で勤務している社員がおります。
勤務条件は、週3日勤務で勤務時間は1日8時間(週24時間)となりました。
そこで、4月から有給休暇は直近半年の雇用体系で5日...
いつもお世話になっています。
契約社員の有給休暇の労働契約書への記入についてご教授ください。
弊社は、入社時より1年目に10日の有給休暇を付与することになっています。2年目以降は、前年取得の休暇の残日...
いつもお世話になります。
フレックスタイム制を使用している状況で、有給休暇を使用した際の
残業計算に悩んでおります。
所定労働日数:22日(1ケ月の暦日30日)
1日の労働時間:8時間
当月所定労...
以前から、当社の製造部門では残業や休日出勤要請への協力度合いを考課時にコンピテンシーの一つの「チームワーク」として考課をしておりました。
私は人事部門で考課や考課者訓練を担当しておりますが従業員...
総務担当です。
従業員からの依頼により、勤務証明書(市役所に提出用)を作成しているのですが、就労日数の記入方法について相談があります。記入見本には「就労日数には、有給休暇で欠勤した日数を含めて記入」と...
いつも参考にさせていただいております。
現在役員として勤務しているものについてご教示ください。 今般、会社の事情で役員解任とし一般社員へ身分を移すこととなりました。 解任日翌日から一般社員となります...
雇用契約期間6ヶ月で契約社員を採用したいと考えております。又、双方に異存がなければ、その後も6ヶ月毎に雇用契約の更新を続けていく予定です。この場合、有給休暇をどのように付与するべきか悩んでおります。弊...
契約社員が数名おり、その雇用契約期間は1年で、全員が1年間の雇用契約の更新を繰り返しております。弊社では、契約社員が入社した時から、即、有給休暇を付与しており、0年~1年目に11日、2年目に13日、3...
退職金のように「辞める時」のためのものではなく、現在働いている社員に対して、リフレッシュ休暇のような5年ごと10年ごとなどで退職前に支給できるしくみにできないものでしょうか?
定年まで職務を果たした方...