相談一覧

9,772件中151~180件を表示

管理職の振替出勤/振替休日について

管理職の方から、振替出勤をするので振替休日を取得したいとの申し出が
ありました。

労務関係のサイトを見ますと、管理職は労働基準法第41条により、労働時間、休憩、休日に関する規定の適用除外とされており...

*****さん
岩手県/ 機械(従業員数 11~30人)
2025/05/28 13:42 ID:QA-0153112 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 6 件

夏季のみバス通勤許可する場合について

弊社では自宅ー最寄り駅までが2km未満の場合、バスの通勤を認めておらず通勤手当を支給していません。

昨今の気温上昇や従業員の高齢化を鑑みて夏季期間のみバスの通勤を認め、通勤手当を支給しようと考えてい...

ジンジカインさん
東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2025/05/28 13:32 ID:QA-0153111 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

柔軟な働き方を実現するための措置に関する規則について

いつも大変お世話になっております。
柔軟な働き方を実現するための措置に対応した規則作りに関してご教示いただきたいです。

弊社では「柔軟な働き方を実現するための措置」への対応について
①短時間勤務制度...

はちみつさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2025/05/28 10:50 ID:QA-0153099 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

有休休暇取得時の労働時間算入の必要性

一週間の内、法定外休日(土曜日)で社員に労働させ、その労働者が同一週内で有休を取得していた場合の労務時間の捉え方についてご教示いただきたい。
小生の捉え方としては、有休取得日分も8時間労働とみなし、且...

たろぼうさん
富山県/ 医薬品(従業員数 101~300人)
2025/05/27 14:13 ID:QA-0153041 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件

会社外でパワハラがあったとして就業規則に基づく処分の可否

会社の有志で送別会を実施。その二次会で先輩社員が後輩社員に対し酒の強要等パワハラ行為が確認された。社外でのことではあるが、就業規則に基づく処分は可能か。

もちたらうさん
大阪府/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 501~1000人)
2025/05/26 08:27 ID:QA-0152889 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

有給買取の算定届

弊社では 時効になる有給を買取しています。人により有給買取時期が違います。(入社日ベ-スの為)
有給買取額は 給与明細にのせています。この度 算定基礎届を出す時期に当てはまる方がでてしまいました。その...

小さいひまわりさん
愛知県/ 販売・小売(従業員数 51~100人)
2025/05/25 10:50 ID:QA-0152885 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 9 件

妊娠中の従業員の働き方について

いつもこちらでお世話になっております。
今回は、妊娠が判明したスタッフの今後の働き方についてご相談させていただきたいです。

妊娠が判明した時(4週)から急につわりが始まり、急遽スタッフ全体のシフト調...

困った人事さん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2025/05/24 13:54 ID:QA-0152873 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

柔軟な働き方を実現するための措置(時差出勤)について

2025年10月1日から施行されます『柔軟な働き方を実現するための措置』のメニューの「時差出勤」についてご教示願います。

選択メニューのうち1つを「始業時刻・終業時刻の繰り上げ又は繰り下げ」(前後3...

ちゃぼさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2025/05/23 14:53 ID:QA-0152854 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

諭旨退職時の退職金について

いつもお世話になり、ありがとうございます。
過去の勤怠不良(欠勤・遅刻)により、「けん責」、「出勤停止3日」の2度の懲戒処分を受けている社員に対し、2度目の処分以降も突発休暇・遅刻が頻繁にあり、職場メ...

サ推室さん
愛知県/ 建設・設備・プラント(従業員数 301~500人)
2025/05/22 13:02 ID:QA-0152736 報酬・賃金 解決済み回答数 6 件

未取得の振替休日を後日まとめて取得することは可能?

4週8休制を採用しており、業務の都合で公休日に出勤することとなった場合は、当月もしくは翌月などなるべく近い日に振替休日を取ることとなっています。ただし、就業規則に取得時期の制限について定めはありません...

にしたんさん
京都府/ 販売・小売(従業員数 301~500人)
2025/05/22 09:52 ID:QA-0152726 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 7 件

社会保険加入が必要かわからない

現在パートでシフト制により勤務しているAさんですが夫の扶養に入っていますが、最近シフトが増えて日数、時間、賃金も以前より増えましたが、社会保険の加入が必要か判断できません。
シフト制なので月によって日...

ことぴさん
鳥取県/ 販売・小売(従業員数 11~30人)
2025/05/21 11:00 ID:QA-0152619 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

36協定・特別条項の内容について

お世話になっております。
いつも参考にさせていただいております。
36協定の詳細について教えてください。
当社の36協定・特別条項は以下の通りです。

【36協定】
法定労働時間を超える時間数(1日)...

テツ01さん
高知県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 6~10人)
2025/05/20 10:03 ID:QA-0152545 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

定年後の対応(有期雇用への変更、再雇用の上限について)

いつもお世話になっております。
定年について質問です。

弊社は定年を65歳、定年後会社が認めた場合は70歳まで再雇用すると規定してます。

【質問内容】
・定年後、再雇用する場合は無期雇用から有期雇...

たく山さん
岩手県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 11~30人)
2025/05/19 22:43 ID:QA-0152529 人事管理 解決済み回答数 4 件

アルバイトから正社員になった場合の年次有給休暇について

昨年11月から今年3月までアルバイトだった方が、4月より正社員になりました。
アルバイトの期間は、日当で人手が足りない日に入ってもらうため、
所定労働日数の取り決めはなく、勤務日数は月2~4日程度です...

SOMUさん
奈良県/ その他業種(従業員数 1~5人)
2025/05/19 18:23 ID:QA-0152526 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件

養育両立支援休暇の「1年につき10日以上」の考え方について

いつもお世話になっております。
養育両立支援休暇についてご教授願います。
本休暇は「1年につき10日以上」取得が必要ですが、厚生労働省資料の令和7年2月作成版の「育児・介護休業等に関する規則の規定例」...

hsさん
富山県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2025/05/19 14:49 ID:QA-0152513 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

有期契約職員の無期転換における定年制について

表題の件について質問失礼いたします。

弊法人の就業規則には、有期契約職員の無期転換に備えて、現状以下の定年制度が設けられております。

65歳未満       満65歳に達した日の属する年度の末日
...

アストラエルさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2025/05/19 07:51 ID:QA-0152476 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 6 件

出産する従業員の有給5日取得義務について

お世話になります。
2025/6/1日に有給10日発生予定で、
2025/6/2日より産前休に入る従業員がいます。
本人から有給を育休明けにとっておきたいとの意向があり、
産休前の有給取得予定がありま...

soumu22さん
東京都/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 11~30人)
2025/05/16 17:18 ID:QA-0152445 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 9 件
9,772件中151~180件を表示