社内報と社報の違いについて
いつも勉強させていただいております。
今般、上長から、社内報を作成してはどうかとの意見がありました。
弊社では、社報で会社の状況や入社式の様子、従業員の子女誕生などの連絡をしているのですが、社報と社...
- *****さん
- 東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 301~500人)
いつも勉強させていただいております。
今般、上長から、社内報を作成してはどうかとの意見がありました。
弊社では、社報で会社の状況や入社式の様子、従業員の子女誕生などの連絡をしているのですが、社報と社...
ご教授宜しくお願い致します。
出向時の費用については個別での取り決めと認識しており、
また一方で職安法44条に抵触しないよう注意が必要と思います。
出向費用として残業代を出向先の費用とする場合、
...
アルバイトへの有休付与で平均賃金で清算する場合
直近三回の給与を暦日数で割るのですが、この暦日数は支給月の暦日数を使うのか、賃金計算をした月の
暦日数を使うのかどちらでしょうか?当社の場合、7月に支給...
入社から14日以内であれば、1カ月前の予告なしに解雇できると承知しています。
その場合の解雇事由はどうなっているのですか
①経営者、上司とそりが合わない。
②社風に合わない。
③会議で居眠など勤務に精...
弊社ではみなし労働時間を8時間(所定労働時間7時間)とし、所定外労働分(1時間)と深夜勤務分に充当する手当として裁量手当を定額で支給してきました。しかし実労働時間とみなし労働時間との乖離が大きく、み...
帝王切開での手術日が自然分娩での出産予定日より2週間程、早まったため、産前休業の開始日を早めて欲しいとの申し出がありました。この場合、労働基準法で定められている産前休業の6週間は、事前に提出されている...
いつも参考にしています。
当社の規定では賞与の支給は支給日現在在職者のみに支給しています。中途退職者へは支給対象期間(人事考課期間)在職していても支給していません。
定年退職~再雇用者についても同様の...
いつも勉強させていただいております。
時給労働者について評価制度を導入することを検討中です。
月給労働者の場合、悪い評価が2回続いたら、ですとか3回続いたら、基本給を下げる、といったことが
考えられ...
就労中に怪我をしてしまい、労災としての処理を行いました。
翌日から3日間ほど消毒のため出勤前に通院していました。
(8時~10時の間は、会社不在にしていたことになります)
弊社では1/4日単位で有給...
高年齢者雇用安定法の改正にともない、弊社でも年度ごとの契約更新の年齢制限を設けておりますが
更に契約更新の条件として基準を設けており勤務態度、健康診断の結果が良好であること、人事評価が
平均以上である...
当社では雇用された期間が1年未満の者については、育児休職できない旨の労使協定を結んでいます。
最近、雇用された期間が1年未満の社員の出産が頻発しています(どのケースも産後休暇まで使用した時点で雇用1...
お世話になっております。
現在、26業種で既に派遣契約3年を越えたスタッフがいる業務があります。
その業務に新たに人材を確保したいと、担当者から連絡がありました。
担当者が派遣会社に確認したところ、既...
有給休暇の取得についての質問です。中途退職者が有給休暇の残日数を全て消化して退職することがあります。有給休暇は従業員の権利である為、拒否は出来ないとは存じますが、有給休暇は年間に対して付与されるもので...
出張先である弊社事務所を起点に移動時間で1時間半程かかる(交通手段はタクシー)現場で、勤務時間外まで勤務し終えた後、また事務所にもどって業務をする場合、現場から事務所に戻る時間帯についての時間帯は時間...
現在休職している管理監督者がいるのですが、復職時期、復職後の復帰目途がたっていない状況で、管理職ポジションが空いたままになっているため、できれば新規に管理職を採用して入れたく考えております。
休職者が...
9月末日をもって就業規則上の定年退職を迎える方がいます。
雇用関係を持った時に12月からの一年契約ということを代表取締役と口頭で交わした。
そのため9月に60を迎えても定年にはならず、10月から1...
お世話になっております。
弊社はB2C向けのサービスを行っている企業です。無形商材をを扱っています。
全国展開を随時行っていますが、賃金統計等を見ると地域によって基本給の平均給与
に差があるので地...
ご教授願います。
①上司から与えられた仕事に対し、自分の好きな仕事はするが、嫌いな仕事なしない。手をつけない。
②就業中の居眠り
③時間を守らない。当然始業時間ぎりぎりの出社。一番困るのはお客様との...
産前休暇の請求について教えてください。
産前休暇の請求は、労働者の任意によるものですが、
このたび、有給休暇の残日数が多いことから、
出産予定日当日も有給休暇扱いで休みたい旨の申し出がありました。
...
お世話になっております。
当社で10月1日に中途入社する者がいるのですが、3ヶ月は試用社員として採用します。
正規社員へ切り替えしてから、有給休暇を付与します。
電力需給の関係で下期の祝日(4日)...
いつもお世話になります。うつ病に罹患した社員についてご相談をお願いします。
主治医の先生と本人が相談の上、休職せずに就業したまま投薬を行う方向で治療しています。勤怠状況は月に3,4回の体調不良による...
不始末を起こした社員に減給をする際、本人への通知、承諾書等を交わす必要はありますでしょうか?
社内で賞罰委員会を催し、年内いっぱいの給与から毎月減給を行う決定となりました。
あと注意点があればご教授頂...
いつもお世話になります。
弊社では勤続期間5年以上の社員の休職期間を24ヶ月間としています。
(復職後同一の事由により休職となった場合は休職期間は復職の前後の前後を合算する)
現在、同一の私傷病により...
グループ会社間で在籍出向が数多く、発生しています。
出向元には労働者名簿がありますが、出向先会社では作成していません。
やはり出向先で作成する義務はありますか?
いつも、利用させていただいております。
今回は、60歳定年以降の再雇用についての相談です。
1.再雇用契約を結ぶ際に、正社員時の給与水準から7割程度に減額した水準で月例給与を定めています。
また...
借上社宅の規程を改定したいのですが、良いサンプルがなく苦慮しています。どのような条件でどのような対象者社員にいつまで提供すべきかという定義づけについてご指導願います。
①工場勤務が長年想定される現業社...
いつも参考にさせて頂いております。
真剣に困っており、社員のモチベーションも著しく低下しておりますので
会社に意見をいいたいと思いますので、専門的な見解を宜しくお願い致します。
給与体系が、固定給...
期間契約社員制度を考えています。
①一年契約の場合で3ヶ月の試用期間設定は、問題ありませんでしょうか・・
3ヶ月以内であれば15日を超えた場合、一ヶ月前予告で雇用を終了できますでしょうか
②やや非常...
顧問として勤務する社員がいるのですが、2ヵ月後に年金受給の年齢を迎えるため
年金を満額受給したいので、当社での勤務を社会保険加入義務のない通常の社員の
勤務の四分の三に抑えたいとのことですが、仮にこの...
現在1歳未満の子を育児中の社員より
就業時間後の残業が難しいため、
休日に自宅で2時間勤務したいという申出があり許可されました。
会社規定休日を挟む週であったため、
休日勤務を含めても週40時間内の...