残業振替休日について
お世話様です。
さて、質問させてください。
当社の勤務時間は、9:00-17:30(7.5時間)です。17:30以降は残業なのですが、よく17:30以降の日々の残業をためて、7.5時間たまった分を振替...
- *****さん
- 東京都/ 化学(従業員数 501~1000人)
フリーワード | 基準 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話様です。
さて、質問させてください。
当社の勤務時間は、9:00-17:30(7.5時間)です。17:30以降は残業なのですが、よく17:30以降の日々の残業をためて、7.5時間たまった分を振替...
被扶養者の認定基準についてお尋ねいたします。
弊社は健康保険組合に加入している事業所です。3年に1度の割合で被扶養者の検認が行われますが、今回の検認で被扶養者として認められない方が発生しました。その理...
いつも勉強になり拝見させていただいております。帰省手当ての件でお聞きしたいのですが、単身者の支給基準はありますが独身者の支給基準がないようです。代表的な例及び考え方をお聞かせください。宜しくお願いしま...
社員貸付金制度を導入しようと規程を作成中です。
制度の内容で注意すべき事項をお教えください。
特に
1.貸付の限度額の定め方および事例
2.貸付額の多寡による会計および税務上で配慮すべき事項の有無
...
下記の件について教えて頂ければ幸です。
①昇給率の算定
基本的なことで申し訳ないです。例えば:10万の人が1万昇給で11万になった場合は10%の昇給(10万に対して)か9.1%の昇給(1万は11万に対...
お世話になります。
当社では、社外の方には委嘱状、社員には辞令を交付していますが、本務と異なる役割を依頼する場合(例えば、安全衛生委員)は、社内・社外問わず委嘱状の発行でも構わない、と聞いたことがあり...
当社に3か月の契約で派遣中の登録型派遣社員が当社に派遣される前に同じ派遣会社から当社とは別の企業に4か月の派遣をしており、1週間のブランクののち当社に派遣されています。今回当社に派遣中に10日間の有給...
いつもお世話になっております。
年次有休休暇斉一付与についてお伺いします。入社日に10日を付与し4月1日を基準日とした場合、3月に入社した人は入社日に10日付与され4月1日にまた11日付与されるのでし...
退職金制度変更に伴い、65歳までの定年延長を新年度より実施。延長原資捻出のため、支給退職金の額を4割程度減額しましたが、定年延長により生涯賃金は変わらないという設定にしました。制度移行に伴い、旧制度で...
いつも参考にさせて頂いております。 さて、社員の通勤費に関してご教示いただければ幸いです。 弊社では本人からの申告を精査した上で1ヶ月定期代金相当を支給しています。 勿論合理理的かつ経済的な経路を推奨...
当社は1月1日が有給休暇付与の基準日です。職員が勤続20年の後、3月末で定年退職し、4月1日から週4日のパートで働くとします。勤続年数は定年前のを通算し、また、3月末時点の未消化分(例えば15日)は引...
平均年齢29歳というのは、低いのか高いのか判断する基準値などありますでしょうか。ちなみに弊社はフードビジネスです。
いつもお世話になります。
従業員の社会保険の資格喪失と退職日について質問させて頂きます。社会保険の資格喪失をする場合、月の末日退職扱いで資格喪失する場合と、末日の前日退職扱いで資格喪失扱いにする場合と...
弊社は子会社を3社持つ中小機械メーカーです。本体から子会社への出向社員もおり、本体と子会社の業務関連性もある程度あります。子会社のうち1社は海外工場で、そこで働く正社員はすべて本体からの出向社員です。...
A社より出向者を受け入れることとなりました。受け入れる出向者は、A社においては時間管理非対象として、みなし残業代も含めた給与が基準賃金となっております。
弊社で受け入れる職務内容は、時間管理対象の職務...
コンプライアンス相談窓口を担当しています。今回コールセンターで勤務している契約社員についてご相談いたします。最初のきっかけは加湿器の設置を全体会議で提案したところ上司が皆の前で「自分ことしか考えていな...
弊社では食事手当として月額25000円を支給しております。新年度を期にこの食事手当の減額を検討しています。
個人的に世間一般の基準で考えると高いような気がしますが、以前、は食事を現物支給(賄い)をして...
弊社には労働組合がないため、例年、社員の過半数代表者を選出して、「36協定」等の労使協定の締結や就業規則改定の際の「意見書」作成に対応していました。
先般、労使委員会を設け、企画業務型裁量労働制を導入...
弊社チェーン展開の販売業です。店舗の組織として店長をトップに次長、主任、一般社員となります。次長は店舗の次席であり店長補佐にあたり、店長が休日の際は店長として(同等の)業務を遂行します。
弊社は店長及...
弊社は、社員数10名ほどのIT系企業で、開発(技術)の人員の中途採用を検討しております。
いくつかの転職サイトの情報を収集し、掲載を検討しておりますが、どこにするか決めかねております。
転職サイトを利...
当社の契約社員の給与締め・支払いは、末日締め翌月15日と規程で決まっています。
ところが、毎月25日以降に入社し、かつ当社で社会保険未加入となるアルバイト・パートについては、前述のとおりではなく、入...
お世話になります。
労働基準法では休憩時間の付与を「労働時間が6時間を越える場合には少なくても45分、8時間を超える場合には少なくとも60分の休憩が必要である」となっておりますが、仮に19:00~翌1...
当社の理不尽な上層部が、残業代を払いたくないがため、残業代の支払い基準を以下のように改定しようとしています。私にはどうも納得がいかないのですが、いかがなものでしょうか?
・当社の所定勤務時間 8:45...
社員、パート、アルバイトに入社時に
・履歴書
・労働契約書(社員は作成していません)
・誓約書
・通勤経路届
・給与口座申請書を
退職時に退職届を提出させていますが、法的にどの程度保管期間が必要ですか...
現在、従業員による酒気帯び運転の加害交通事故(人身はなし)を惹起させたことによる懲戒処分を検討しております。就業規則の懲戒の種類と方法のなかで、労働基準法91条に基づき「減給は、給料の一部を減額する。...
現在、中国の大学を卒業した中国人の日本での採用を考えています。(査証資格は、技術を取得予定)。来日の際、住宅は社宅を提供予定ですが、下記はどのような基準で設定すればいいでしょうか?来日時の船便・航空便...
労働基準法第37条に休日出勤した場合の割増賃金について記載されていますが、当社の場合は割増賃金申請か休日振替・代休取得を任意で選択できるようにしています。
代休取得時でも割増部分(0.25または0....
当社では私傷病による欠勤中の休業補償として「基準内賃金-傷病手当金」を
”特別賞与”という名目で補填しています。
特別賞与の支給は”毎月分割立替”という方法で、毎月の傷病手当金相当額と併せて立替払いを...
半休制度の導入を検討しております。
そこで、まず、有給休暇の定義についてお伺いします。
有給休暇とは午前0時から24時間を指すのでしょうか?
それであれば、半休制度を導入するにあたり、「半日」の基準を...
以下、就業規則の意見書についてご教示いただけますでしょうか。
労働基準法の第90条に「使用者は、就業規則の作成又は変更について、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労...