職員の傷病欠勤管理について
お世話になっております。
企業の労務担当課にて勤務管理関係業務を担当している者です。
職員の傷病欠勤に関し、お知恵を頂きたく投稿させて頂きました。
現在、社内には多数の傷病欠勤者がおりますが、この欠...
- K.Sさん
- 大阪府/ 保険(従業員数 10001人以上)
お世話になっております。
企業の労務担当課にて勤務管理関係業務を担当している者です。
職員の傷病欠勤に関し、お知恵を頂きたく投稿させて頂きました。
現在、社内には多数の傷病欠勤者がおりますが、この欠...
いつも参考にさせていただいております。
12月から施行となるストレスチェックについて準備を進めているのですが、事業者のやるべきこととして「メンタルヘルスケアに関する取組方針の決定」とあります。こちら...
お世話になっております。
採用面接の際にうつ病の既往歴を書面で確認する事(記載は任意とします)は問題ないでしょうか?
仮に確認できたとして、採用担当としては、未記入または既往歴ありと記載があっ...
メンタルダウンして休職中の社員が、「休職期間満了日の翌日から復職可能」との診断書を主治医から得て、休職期間満了日の1ヶ月前から現在に至るまでリハビリ勤務中(休職期間に算入される規定)です。
このよう...
いつも活用させていただいています。ありがとうございます。
短時間勤務者が年休を取得した際の、賃金についての質問です。
メンタル系で欠勤をしていた社員が、職場復帰できるまでになりましたが、
医師の指...
メンタル長期疾患者についての相談です。弊社の休職規定では「6か月以上継続して欠勤した場合に休職を命じる事が出来る」と定めています。
その方は2011年9月に疾患(過去もあるかも?)、2011年10月か...
派遣元として就業者を派遣したところ、就業先でメンタルを発症し、一旦それを理由に派遣打ち切りとなりました。治療後、産業医、主治医の許可が出たので、別の就業先に再度派遣を開始したところ、再度、同じ種類のメ...
当社はフレックスタイム制度を導入しており、
運用規則に”勤務の基本”として「所定労働日は勤務時間帯において4時間以上の勤務が必要です」とうたっています。
ちなみに所定労働時間は8Hです。
※同規定内に...
いつもお世話様です。
以下ご相談よろしくお願いいたします。
1休職(メンタル)者に、退職勧奨することは何か問題ありますか。強引にはせず、加算金を提示し、本人の合意書か退職届をもらうつもりです。自己都合...
営業事務をしておりますが、営業社員の休暇連絡について、質問いたします。
通常の有給休暇等に関しては、休暇連絡等で他部署管理の元すぐに連絡が入るのですが。
病欠やメンタルの関連になると、人事労務部が診断...
お世話になります。この度、新たに入社したマネジャーが入社2週間でうつ病を発生し、休職状態になりました。本人からはメンタルクリニックの1ヶ月の自宅療養を要するうつ状態という診断書が送付されてきましたが、...
いつもお世話になっています。
さて、メンタルで傷病休職中の者が、休職満了1か月前に「自分は労災ではないか」と言って来た場合は、どうしたらよいでしょうか?
たぶん、言われれば労災の手続きはするにしろ、途...
メンタル不調で医師の診断書提出の上、休職中の社員がいます。
この社員が担当するお客様から業務の依頼がEメールで、この社員のみに送られていました。
しかし、当社では社員個人のプライバシーを考慮し、こ...
就業規則を改定しようと考えています。当社では現在、病欠も有給になってしまっています。就業規則では1か月以上私病で欠勤の場合には休職を命ずることになっており、勤続年数によって有給期間(その後、無給)が設...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて休職・休業者が出た場合の社内アナウンスについて質問がございます。
休職につきましてはメンタル不調によるもの、休業については育児介護休業等がございますが
...
安全配慮義務についてご質問させていただきます。
出退社時間の入力を社員が行う際、実態より過少に申告している社員がおります。適正に入力するよう口頭で伝えたり、文書等で全社的に啓発をしても、残業時間を申...
月100時間以上の長時間労働者に対し、産業医面談を実施しておりますが、
弊社の場合、各プロジェクトの状況により、長時間労働に上下があり、
毎月同じ社員が対象者になるケースが多々あります。
産業医...
いつもお世話になっております。
昨年と今年、採用してからメンタルの疾患を持った社員が、やはりトラブルを起こして退職に至りました。
採用時に、聞いてはいるのですが、疾患があったことなど言うはずもなく、...
メンタル不調の入社5年目のひとり暮らしの独身社員に関してご相談です。
(状況)
頭痛を理由に仕事を休みだしてからも、心療内科を受診していない様子だったため、上司が2度ほど自宅を訪問し、心療内科の受...
社員が会社の車を運転中に交通事故に巻き込まれケガをしました。
複数の車が関係すること、死亡者がいることなど、少し複雑な事故であるため、
事故の全貌が把握できていないようで、
お互いの保険会社も状況把握...
体調不良でたびたび休む女性社員(40代正社員)がいます。めまい、頭痛等が原因で内科、婦人科、脳神経外科を受診したが原因がわからないので医師の紹介で心療内科を最近受診したとのことです。自律神経失調症との...
うつ病の社員が有給休暇を取得しながら、数ヶ月間休暇をとり、その後リハビリ(半日)出勤する際の会社対応について助言をお願いします。当社の場合、有給休暇とは別に傷病時の特別休暇が数十日あります。子の場合、...
お世話になっております。
メンタルヘルスで休職している者の復職可否判断について教えてください。
休職者から主治医による復職可能の診断書が提出された場合、当社では
産業医との面談を実施のうえ、人事が最...
メンタルで休職していた従業員が主治医、産業医の面談を経て復職しました。
当面は半日勤務で様子を見ることになり、産業医からは、半日で片付けられる量の業務をこなすように
指導を受けました。
現場にもその旨...
現在、長期欠勤中の社員がおります。
当初は病気の家族の介護を理由に休んでおりましたが、
・「明日は出社する」「来週からは出社できそう」などのメール連絡があっても当日になると連絡なく休む
・心配した上...
いつもお世話になっております。
弊社は、メンタルヘルスでたびたび欠勤している従業員がいます。
昨年、休職を3ヵ月していたのですが、復帰後たびたび欠勤しております。
現在1ヶ月欠勤しております。
欠勤理...
いつもお世話になっております。
疾病休職から復職した従業員が、
再度発病・欠勤発生した場合の休職期間参入についてのご相談です。
弊社では、社員に対して次のような休職制度を設けています。
「業務外...
既に他の方の同テーマの相談も確認しておりますが、産後休暇について念のため確認します。
妊娠90日での流産後、2週間入院し現在は自宅にいます。本人は、医師からは通常の業務に復帰しても
問題は無い程度に体...
何時も参考にさせて頂いております。
さて、人事処遇制度の改定を進めており、その一環で昇降格規程を変更致します。
昇格の要件としては、評価点、資格、テスト、面接を軸に基準を定めたごく一般的なものにしてお...
メンタルヘルス不調者への対応等労働環境の変化に伴い、現在会社において、休職及び復職に関する規程の整備を考えています。復職については、厚労省のガイドラインを元に復職の手順を詳細に記載しようと思っておりま...