住居手当支給判断末での「世帯主」について
いつも大変お世話になっております。
さて、当社の住宅手当(賃貸住宅を契約している社員)の運用が表記に抵触するかご相談頂きたく存じます。
当社では結婚している社員が賃貸住宅を借りた場合、以下に該当すれ...
- 着眼大局さん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
いつも大変お世話になっております。
さて、当社の住宅手当(賃貸住宅を契約している社員)の運用が表記に抵触するかご相談頂きたく存じます。
当社では結婚している社員が賃貸住宅を借りた場合、以下に該当すれ...
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
計画有休の付与について教えていただきたく投稿いたします。
弊社は、アパレル販売会社で、事務所で内勤しているスタッフと売場で勤務しているスタ...
宜しくお願いします。
ある社員に「通勤に会社所有の車を使わせる」ことになりました。
そこで、通勤時の事故などの会社責任範囲や規程の整備など、社用車の
通勤利用についての運用全般について留意点をご教授...
当社は、100名弱の会社です。
部長をDirector
次長をSenior Manager
課長をManagerとしております。
今回担当部長が発生いたします。
部長をDirectorとしたため、良...
弊社の従業員は、訪問先(その日によって行く先は多種多様)に出ることがとても多いです。事業場内で行う作業といえばPC操作と、電話対応が主です。PC操作は家でも全く同じ環境で操作閲覧可能となっています。こ...
来年度から時給計算の社員を月給で支給します。
月給においての欠勤時の欠勤控除についてご教授頂きたいです。
基本給 150,000円 (計算根拠 日額6,900円×所定勤務日数22日)
給与計算期間 ...
いつもお世話になっております。
相談の内容ですが、1ヵ月以上音信不通で行方不明の社員を当社の就業規則に則り、自動退職といたしました。
現在、その者の給与を会社側で預かっております。
但し、その社員に...
いつもお世話になっております。
さて、当社では緊急事態発生時その他雇用管理上必要な場合など利用目的を限定して、社員から緊急連絡先(家族等)を入手しています。
現在、これらの情報は人事担当部署である...
厚生労働省が提出した労働基準法改正案における改正事項の1つに、年5日間の有給休暇取得義務付けがございましたが、予定では2016年4月1日施行だったと思います。4月1日迄残すところ、あと数日ですが、弊社...
お世話になります。
フレックスタイム制における残業時間算出について、
1点疑問があり質問させて頂きます。
法定労働時間に対し、対象月の所定労働時間が超えてしまった
場合でも特例により残業代を支払わ...
この度はお世話になります。
現在、以下の状況で働いている65歳以上のパートタイム従業員がいます。
○勤務時間は8:30~17:30の間の4時間以上、週4~5日勤務(土日祝は休日)
○始業・就業時刻...
お世話になっております。
28年4月以降の雇用保険についてご教示頂きたいです。
現在雇用保険料率の引き下げ案が国会に提出されている段階かと思います。
引き下げ案が可決された場合、いつの給与から新料...
お世話になります。
現在フリーランスエンジニアの方に自社業務に参画してもらうことになりましたが、諸般の都合で社員化はせず、フリーランスの方への業務委託というかたちで契約することは可能かを検討しており...
いつも、参考にさせて頂きありがとうございます。
今回、初歩的な質問ですが、宜しくお願い致します。
当社では、パート労働者の更新を毎年2回(4月と10月)に行っていますが、
更新時期に、産休・育児休暇...
今回有効期間中の36協定の内容を一部変更したものを再締結し、新たに一年間を有効期間とする36協定を締結しました。
そこで質問なのですが、延長できることができる時間のカウント方法はどこからになるのでしょ...
弊社は従業員にはマイカーを通勤のみならず業務にも使用してもらっています。そのことのはらんでいる問題は承知の上なのですが、今回の質問は以下の点にのみ関心が限定されています。(わたしは事業主です。)
い...
お世話になります。
会社の制度で、住宅を購入した際に奨励金(一時金)を支給しています。
本所得の区分ですが、「給与所得」でしょうか?それとも「一時所得」となりますでしょうか。
お手数をおかけしますが、...
お世話になっております。
当社では、転勤の際に、①社宅探しをする為の旅費(実費) ②引越料及び赴任地への旅費(実費)
③引越先で生活を始めるにあたっての手当(赴任手当として、役職及び家族構成によ...
いつもお世話になっております。
4月より入社する新卒社員の雇用契約書についてご相談です。
【例】
入社:4/1
新人合同研修:4/1~4/30
部署配属(試用期間):5/1~6/30
正式配属:7...
雇い止め(契約期間満了による)契約終了を2カ月前に伝えた嘱託社員がいるのですが、民法627条3項に該当するので3ケ月分の給与を要求されました。しかしながら同条は契約期間内の契約の終了に該当するので契...
60歳で定年後、65歳まで再雇用しておりますが、賃金は定年前の約8割です。
すでに年金支給開始年齢に到達している者も多数おりますが、試算をすると、年金が全額支給停止になる者も、かなりおります。
定年後...
勤務が不定で複数あるパート職の有休付与の考え方につき、ご教示をお願いします。
【状況】
①勤務時間が不定
②勤務曜日も必要に応じて、前月に勤務表を作成。
③付与する有休は、勤務時間最長の時間を有休消化...
住宅設備の管理会社です。また、特定派遣業にて特定の一企業に要員を派遣しています。
派遣先とは夜間休日の事故処理契約を結んでいます。
一方、雇用契約にもその内容(自宅待機 月5回程度、1回3000円~6...
いつもお世話になっております。以下2点ご質問です。よろしくお願いします。
①
昨年2月に入社したパート社員で、昨年4月に1年契約で雇用契約を更新したのですが、
1ヶ月前予告をしておらず、今年3月3...
お世話になります。
現場の課長が半年間の介護休業を申請してきました。
課長は現場に必須ですから、あらかじめ別に課長をたてる必要があります。
つまり、結果的に介護休業を取得する課長は交代となります。
こ...
当社は人事異動で転居した社員は会社が半額負担して(上限 単身3万 世帯5万)社員に提供する社宅制度があります。この度、制度(規定)を見直すにあたり本年4月(新年度)より社宅補助期間を3年で補助なしと定...
お世話になります。
標記の件につきまして、ご教示をお願いしたく、相談させて頂きました。
なお、法定外休日のため、所謂「休日出勤の振休・代休の違い」に該当しないと考えております。
※「法定外休日の振替」...
現在、幣研究所で「役職定年制」について検討しております。
最近の資料で「規模別導入資料(調査)」があれば教えて頂きたく
お願いします。
お世話になります。
半休制度の導入にあたり、基準時間をどうしようかと思っています。
そのなかで、以下のような基準設定を考えています。
通常 8:30~17:30(休憩 昼12:15~13:00・午...
いつも大変お世話になっております。
さて、表記について確認させて下さい。
当社では専用の届出書を用いて個人番号を収集しており、扶養控除申告書については
個人番号欄に「給与支払者に提供済みの個人番号と...