固定残業代と残業時間について
今回初めて給与計算業務を担当するにあたり、労務関係の勉強を行っている最中です。
固定残業代と実際の残業時間について、ご教授頂きたい点がございます。
弊社では毎月時間外労働40時間(22時以降の深夜残...
- tkmさん
- 東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 6~10人)
今回初めて給与計算業務を担当するにあたり、労務関係の勉強を行っている最中です。
固定残業代と実際の残業時間について、ご教授頂きたい点がございます。
弊社では毎月時間外労働40時間(22時以降の深夜残...
今回初めて給与計算業務を担当するにあたり、労務関係の勉強を行っている最中です。
1ヶ月の所定労働時間の計算方法についてご教授願います。
<弊社情報>
・第2、第4土曜日出勤有
・勤務時間は7.5時間...
当社の定年は60才で、再雇用(有期契約社員・給与は定年時の60%相当)として65才まで就労できる就業規則となっております。
今般、人事部で65才定年を検討中で、正社員の定年を60才⇒65才にし、定年...
お世話になっております。
給与の振り込みについてお聞きしたいです。
短期労働者への給与の支払いを現金で行っているのですが、これを例えば
原則現金で支給とし、要望のある従業員は会社が指定する銀行の口座...
要転勤の案件を受託したため、会社初、従業員の転勤を検討しています。
質問が3点ございます。
就業規則には「転勤あり」と明記はないのですが、「転勤の場合●日休暇を与える」と「転勤時の貸与品の返還」の条...
お世話になっております。
農業法人から、別会社(休日や所定労働時間について法の制約がある一般的な会社)に出向する際に、出向元から従業員へ支払う給与についてお聞きしたいです。
出向形態は兼務で、業務に...
当社におきましては60歳の定年後、希望者全員を65歳まで1年更新で再雇用する制度を設けています。昨今の人手不足の折、65歳の雇用期間満了後に嘱託社員として再び雇用契約を結ぶ方が相当数存在します。
定年...
お世話になります。
わが社では理解に苦しむ就業規則があり少しずつ変更しているところですが、
今回は一番困っている事柄についてご相談させてください。
わが社の定年は60歳ではあるのですが、なぜか57歳...
こんばんは
労働時間の端数処理でわからないことが出てきましたので、ほんとに初心者な質問なんですが教えていただきたいです、よろしくお願いします
新しく完全月給制の方の残業代の計算のため、残業時間集計...
いつも大変お世話になっております。
11月末で夫の海外転勤に帯同するため退職する社員がおります。
給与は当月払いのため最終給与は11/25支払となります。
出国は12月中の予定で、当面は働く予定は...
団体保険(死亡保障で全従業員は毎月の給与から控除)が保険会社から運用の見直しを提案されました。現状のままでは運用していくことが難しく、見直し(解約)することはやむを得ない状況であるとのことでした。
...
いつも拝見させていただいております。
週3日・週4日で労働契約を行っている、時給の社員について
”法定外休日”に勤務を行った場合、割増賃金は必要でしょうか。
【A】法定外休日 という目線ではなく ...
こんにちは! 久々の問い合わせになるのですが、
完全月給制の従業員の初の給与計算で聞ける人がおらず困っております。
(機能の素晴らしい勤怠ソフトは使っておらず、簡易的な集計ができるタイプのソフトを使っ...
弊社では新人教育を本部(総務部)や各部支店(システム部や店舗)を移動しながら5月第2週まで行っています。通勤場所の変更が何度か発生するために、この間の通勤費は自宅から職場までの公共交通機関の実費を通勤...
いつも参考にさせていただいております。
当法人で雇用している非常勤検査技師より、以下の相談がありました。
業務委託契約にすると、業務の指示等が現状と異なってくるため難しと考えているのですが、当法人以外...
退職者がおり、控除しないといけない日数があるのですが、
弊社の給与システムは、自動計算だと、
①月給÷平均所定労働日数×控除日数で計算されます。
単月日数で手計算すると、数百円ですが、①との誤差が出ま...
学校法人の人事に勤務しております。
9月から昇格し担当部門の責任者になったものがいるのですが、
2週間たったころからやっていく自信がないというようになり、何度か面談をして数度思い直したのですが、やはり...
所属している企業に半休制度が無く、制度を導入したいと検討しております。
いくつか疑問が御座いますので、ご教示頂けないでしょうか。
①弊社では変則労働時間を採用しております。
閑散期は8時30分~17...
社会保険定時改定について質問させていただきます。
3月まで30万円の固定給与を支給しており、4月以降全額歩合制の給与支給となった場合、報酬月額はどのように算定されますでしょうか。
ちなみに
4月 4...
※法令の話に触れるか少し微妙な気もするのですが、よろしければアドバイス等いただければと思います。
昨年の下期評価(7月~12月)での評価決定が今年の2月にあり、その際にその方のグレード降格がきまりま...
いつも参考にさせていただいています。
弊社では永年勤続表彰として、旅行券(20万円)を贈呈しています。
課税対象とならないために、
①旅行計画後申請
②旅行券贈呈
③実施報告書提出
としています。
コ...
当社では、駐在員給与は購買力補償方式採用しており、海外勤務に係る職責の拡大や苦労に対する手当として「海外勤務手当」を日本円払いで支給しています。(国内の役職に応じて2段階の金額設定)
現在、駐在員給与...
お世話になります。
月給制の社員が深夜勤務をして、翌日を休みにした場合の給与計算について教えてください。
定時17時に勤務終え、その後一度自宅へ帰宅し
21時より夜間勤務を開始し、5時に終了。その後...
9月1日付けで人事制度に従い、役職手当が減額される従業員が数名出てきました。今月の給与で減額する予定ですが、当社の給与締めのサイクルが16日~翌月15日締め25日払いとなっています。
9月1日付けの場...
1年後に人事制度・賃金制度の改定を予定しております。
改定のポイントとしては、主に管理職において、人に付いた能力を中心とした評価・賃金から、仕事の価値や果たすべき役割・行動を重視した職務等級制度へ変更...
いつも勉強させていただいております。
みなし残業の時間設定について質問致します。
当社建設業で、この度、人事評価制度、給与規程の改訂を検討しております。
現行規程においては、固定残業代として「現場手...
いつも大変参考にさせて頂いております。
弊社では、営業職の社員にのみ、毎月30時間分の残業手当を定額割増手当として支給しています。(30時間を超えた分、休日・深夜分は別途支給)
毎月30時間ギリギ...
今般、弊社子会社で、独身寮の管理人をしている夫婦が退職することになりました。夫:73才・勤続14年9カ月・給与月額199,500円、妻69才・勤続14年9カ月・給与月額153,000円。
退職理由は高...
入社したばかりで、実際に給与計算業務にはかかわっておらず、勉強中のものです。
書類を見ている中で気になる点があったので、教えてください。
当社は所定労働時間を8時間とし、それを超えて部長から承認を受...
いつも大変有意義に利用させていただいております。
タイトルにつきまして質問させていただきます。
(事例1)
6月 240,000円(210,000円+割増30,000円+定期昇給10,000円)
7...