控除の相談

現在の検索条件
フリーワード 控除
並び順 新着順
回答 回答あり
1,100件中961~990件を表示

時短勤務における賃金控除について

いつもお世話になります。
時短勤務における賃金控除の考え方についてご教示下さい。
弊社では時短勤務の場合、短縮された部分については給料および賞与より比例按分控除をしております。
賃金は、「基本給」「役...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2008/09/25 00:24 ID:QA-0013805 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

休職後の復職プログラムにおける管理監督者の扱い

当社には休職規程の中に復職プログラムに関する規程があり、復職後1ヶ月はリハビリ期間としてフレックス勤務、不足時間は翌月に控除、という内容で対象は社員としております。そこで質問ですが、「管理監督者」が、...

横丁のご隠居さん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 1001~3000人)
2008/08/07 15:35 ID:QA-0013335 人事管理 解決済み回答数 1 件

月のほとんどを欠勤した者への欠勤控除について

タイトルの通り、ある月の出勤日のほとんどを病気で欠勤した者がおります。
既に有給休暇は残っていないため、欠勤日数分は欠勤控除しなければなりません。
そのため、社会保険料や住民税など法定控除を行なうと、...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 51~100人)
2008/07/30 14:52 ID:QA-0013244 福利厚生 回答数 2 件

サインイング・ボーナス返還規定

執行役員(本部長)クラスの人材(年俸制で月給135万円、固定年俸1620万円、業績賞与30%、理論年収2106万円)を採用するにあたり、支度金としてサイニング・ボーナス200万円を初めの給与で支給しよ...

supersalarymanさん
東京都/ 輸送機器・自動車(従業員数 51~100人)
2008/07/15 23:31 ID:QA-0013094 中途採用 解決済み回答数 2 件

休職者(非居住者)の社会保険料控除

当社では、海外赴任に帯同する配偶者が当社社員の場合、無給の休職を認めています。特に期間の制限はなく、赴任者の帰任までが対象期間です。
 その場合無給のため、配偶者の社会保険料は給与天引きができず、会社...

*****さん
大阪府/ 輸送機器・自動車(従業員数 5001~10000人)
2008/06/25 00:56 ID:QA-0012847 福利厚生 回答数 2 件

振替休日とその割増賃金等の取扱いについて

お世話になります。
タイトルの内容について、過去にも質問させていただきましたが、相談というより確認の意味合いで利用しました。間違い等ありましたらご指摘下さい。1点だけ質問あり。
<今年のカレンダーでの...

ロウムタントウさん
福井県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2008/06/23 14:28 ID:QA-0012823 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

海外給与での控除項目(アメリカの場合)

この度アメリカの関連会社に従業員を出向させることになりました。

そこで海外給与として関連会社から現地通貨で従業員に給与を支給することになりました。

日本であれば社会保険、所得税、住民税等が控除され...

マイルドさん
大阪府/ HRビジネス(従業員数 301~500人)
2008/06/17 19:36 ID:QA-0012777 福利厚生 解決済み回答数 1 件

給与所得の扶養控除対象と健保の扶養親族の対象

採用された方が提出してきた社会保険の手続き書類で、扶養控除等(異動)申告書には母親を扶養親族として申告していますが、健保の方は扶養親族として申請していないケースは認められるのでしょうか。
総務部の者か...

*****さん
東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 11~30人)
2008/05/19 17:03 ID:QA-0012405 福利厚生 解決済み回答数 1 件

遅刻・早退と半日有給休暇

いつも拝見させて頂いております。

当社では職員の半日有給休暇取得を認めておりますが、(事前に届出なく)遅刻や早退をする職員が半日有給休暇を使用し、欠勤扱いとなることを回避しております(会社としてもそ...

鬼平さん
新潟県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2008/05/01 16:14 ID:QA-0012272 評価・考課 解決済み回答数 2 件

国内勤務社員の住民票の海外異動について

いつも参考にさせて頂いております。

さて本日は表題の件でご相談させて頂きたくお願い申し上げます。

該当社員は日本国籍(配偶者は外国人)で現在も弊社に勤務しております。 よって当然居所は日本に存在し...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2008/03/12 14:54 ID:QA-0011746 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

労災がおりた場合の医療費控除の適用の可否

以下教えていただけますでしょうか。

労災事故にあい、労災認定されたものがいるのですが、当該人物から「確定申告において、医療費控除は受けられるのか」という質問がありました。
※本人の支払いは労災事故を...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2008/03/06 11:01 ID:QA-0011681 その他 解決済み回答数 1 件

社会保険料控除の際の端数の取扱について

被保険者負担分(表の折半額の欄)に円未満の端数がある場合、事業主と被保険者の間で特約がある場合には、特約に基づき端数処理をすることができる、との決りがあると思います。
この特約を結ぶとするとどのような...

*****さん
東京都/ その他金融(従業員数 101~300人)
2008/03/06 10:48 ID:QA-0011679 福利厚生 解決済み回答数 1 件

遅刻した日の所定労働時間後の扱い

いつもお世話になっております。
1点御質問したいことがありますので宜しくお願い致します。

弊社の給与計算は、末締め翌月25日支払で、残業・遅早退等の変動部分は翌月で行っております。
(1月の変動は2...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2008/02/22 11:32 ID:QA-0011503 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

固定給制の特別休暇(無給)の取扱いについて

正社員の給与は月給制としています。
就業規則で特別休暇として慶弔休暇は有給休暇としていますが、生理休暇や産前産後休暇等は無給の特別休暇としています。
現行では、完全月給制として無給の特別休暇を取得した...

ツーさん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2008/02/19 11:40 ID:QA-0011434 福利厚生 回答数 1 件

派遣社員の交通遅延の取扱いについて

いつも参考にしております。

さて、派遣社員の交通遅延に伴う遅刻の取り扱いについて、ノーワークノーペイの原則により、その分の賃金については、支払わなくても問題ない認識ですが、一般的にはいかがなのもなの...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 31~50人)
2008/02/01 16:00 ID:QA-0011213 人材派遣・業務請負 回答数 1 件
1,100件中961~990件を表示