退職予定者の健康診断に関して
弊社では、集団ではなく、4月から1日1~2名ずつ提携病院で定期健康診断を受けています。
そのため全員の受診が完了したのは、昨年度は11月末でした。
昨年11月に定期健康診断を受けた社員が、6月に退職...
- しんちゃんさんさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
弊社では、集団ではなく、4月から1日1~2名ずつ提携病院で定期健康診断を受けています。
そのため全員の受診が完了したのは、昨年度は11月末でした。
昨年11月に定期健康診断を受けた社員が、6月に退職...
よろしくお願いします。
社員から「3ヶ月程度の語学留学をしたい」という希望を1年前に聞きました
有給休暇半分と無給休暇半分で3ヶ月後に職場復帰をしたいと本人からの申し出があったため、取引先から受ける...
下記の不利益変更について、合理性があるかどうかのご相談をしたく、投稿させていただきました。
時系列で記載します。
1.ある課長が、昨年春から夏にかけ5か月間、うつ状態で休業、休業前賃金は下記のとお...
労務担当の話を何度聞いても わからないので こちらで 投稿させて頂きたいと思います。
2020年4月1日から 2交代から3交代にシフトがかわります。
2020年3月31日までは 1年単位の変形労働...
お世話になります。
深夜勤務の時間についてご教授いただければ幸いです。
弊社の労働時間は、所定労働時間は、9時~17時45分が定時間(途中45分休憩)その後15分休憩の後、18時~22時が普通残業時...
健康診断についてお伺いします。
労働者は、事業者が行う健康診断を受けなければなりませんが、
定期健診B(約1万円)と生活習慣病健診(約2万円)のうち
何歳以上は生活習慣病健診を受診しないといけないとい...
はじめまして。
私は、高齢者(60歳以上)の派遣会員とお仕事させてもらっているシルバー人材センターの職員です。
製造会社に派遣する場合に、忙しい期間だけ派遣してほしいという要望があります。
60歳...
弊社は、一年単位の変形労働制を使用しています。協定書で、労基35条の件で、35条に定める休日は4週間につき2日以内としています。しかし、実際は、難しく4週間に4日の休日(法休、公休含む)はとれていても...
いつもお世話になっております。
宜しくお願いいたします。
弊社は、所定労働時間が1日7.75H、1週間38.75Hです
4月から1年変形の導入をするのですが、1年変形の協定届の「対象期間中の1週間...
4月より完全週休二日制が導入されることとなります。
販売業務の為、休日数を毎月固定して運用しており、4月から10日(前後する月もあります)で設定をして運用を開始します。
従業員へ説明をしたところ、パー...
いつもお世話になっております。
当社では全社を挙げて5S活動を行なっております。当社は製造工場であり、製造部、業務部、検査部門、梱包部門、出荷部門がありそれぞれの部門内において「自部署内で行える数値...
いつもお世話になっています。
雇用保険料の高齢免除終了に関する質問です。
今年4月1日より、65歳以上の雇用保険料が免除されていた被保険者も、4月1日以降、最初に支給される給与から、保険料を徴収するこ...
お世話になっております。
アルバイト社員・パート社員の休業についてご教示ください。
新型コロナウイルスによる業績低迷により、アルバイト社員とパート社員の翌月の勤務を休止したいと考えております。現時点で...
初めまして
弊社には本社の他に、いくつか営業所などがございます。
この度ご相談したいのは、別の営業所で管理職をしている社員への処罰の件でございます。
弊社はプライバシーマーク取得の規定上、クリーンデ...
お世話になります。
フレックスタイム制の導入を検討しており、
現在の定時時間外に勤務する場合に申請させている、時間外申請をどう運用すべきか悩んでおります。
例えば、フレキシブルタイムを7:00~2...
弊社では新卒の主たる勤務地を採用地である本社東京に定めています。
このため東京圏外の配属=要転居者として家賃補助があります。
ある2名の新卒が大阪在住で本配属も大阪になったのですが、対応が分かれてしま...
入社当時は雇用保険未加入だったパートタイム従業員の労働時間が増え、
雇用保険加入対象者をリスト化するにあたり、ご助言頂きたいです。
現在はシフト制で日によって勤務時間にばらつきがあるため、
週、月の労...
お世話になります。
パート・有期法14条2項に基づく説明義務について質問です。
当社の雇用形態は以下の通りとなります。
(1)正社員(無期フルタイム、管理業務、賞与あり)
(2)契約社員(無期フル...
弊社は、IT企業で正社員もしくは無期雇用の契約社員の一部社員の派遣を行っており、同一賃金同一労働の対応に迫れております。
労使協定方式を選択したのは良いのですが、同一労働同一賃金の賃金テーブルの解...
お世話になります。
現在、派遣社員として雇用している外国籍の社員がおります。
派遣元での問題で、退社を検討している状況です。
弊社に対して、また仕事内容に対して不満は無いようで、弊社への直雇用も視野に...
現在、当社では、正規社員を対象に社内で運営している退職金制度(ポイント積立)があります。
非正規社員の比率も高まってきており、その層から老後資産が不安といった声も出てきております。
そこで、希望者(非...
24協定は各事業所毎に締結することになっていますが、当社の事業所の中には他社からの出向者のみの事業所と、他社からの出向者と当社社員の双方が所属する事業所があります。出向者は他社から賃金が支払われている...
人事異動決定後、異動日より前に、異動後の部署・肩書の名刺を使用して引継ぎの挨拶周りを行うことは、問題ないでしょうか?
外国人(ベトナム)の方を社員登用することになりました。
会社から「無犯罪証明書」を出すように指示が出ました。
ネットで調べると日本人がベトナムで就労するときに
日本人が発行するものという記事が多いで...
いつも参考にさせていただいております。
質問させていただきます。
海外赴任者の給与設計は会社ごとに様々なようで、検索しますと、額面年収は日本給与×1.5倍、手取りは1.8倍が目安という情報が目につき...
3月末で退職が決まった社員が有給休暇消化中に新規採用が決まり、3月20日から新しい会社で勤務することになりました。そのため有給休暇の残を消化しながら新規の会社で勤めたいと申し出てきました。会社の就業規...
お世話になっております。
有休付与に関して、下記対応が問題ないか&従業員への通知をどうすれば良いのか悩んでおります。
お知恵をお借りしたく、回答いただけますと幸いです。
--------------...
現在、当社ではコアタイムが10時~15時のフレックスタイム制を導入していますが、現在、コロナウイルス対策や東京五輪対策のため、スーパーフレックスタイム(コアなしフレックス)を導入しようと検討しています...
いつもお世話になっております。
弊社では60歳が定年になります。その後ほぼ全員がいつも継続雇用契約を結びます。
定年前に部長など役職があり、かつ定年後もそのままご活躍いただきたい社員につきましては、
...
ネット上で色々な情報を検索してみたところ、
請負契約/委任契約ともに、一人の作業者の場合には
発注者から作業責任者への指示イコール作業者への指示となり、
偽装請負と見なされるため、作業責任者は別の人を...