社用車の修理費用負担について
会社の営業車、当然社員しか使用しないのですが、間違いなく運転中ぶつけた形跡がありました。しかし、自主申告を求めても誰からも申し出がありません。
この様な場合のために、就業規則に
『車両・施設等を損...
- *****さん
- 長崎県/ その他業種(従業員数 11~30人)
フリーワード | 車 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
会社の営業車、当然社員しか使用しないのですが、間違いなく運転中ぶつけた形跡がありました。しかし、自主申告を求めても誰からも申し出がありません。
この様な場合のために、就業規則に
『車両・施設等を損...
通勤経路の件で質問です。弊社では社員より通勤経路申請書(経由、定期代の額)を提出してもらい、それに基づいて3ヶ月定期代を給与にて支給していますが、中には定期代を支給しているにもかかわらず、自転車で通勤...
現在正社員の営業社員にはリース車を提供しておりますが、契約期間がある派遣営業社員にはコストがかかり貸与することを決めかねております。とはいえ営業で外回りをする必要があり、現在はレンタカーにて対応してお...
当社では、営業マンに社有車(会社契約のリースカー)を貸与し営業活動に当たらせていますが、休日のプライベート利用を認めています。(利用目的を事前申請させていますが、申請さえ出せば、実質的にフリーパス状態...
ご相談させていただきます。宜しくお願い致します。
当社社員が自動車事故にあいました。幸いにも軽症で、1日病院で検査、治療等で会社を休んだだけで、営業という職種から、1週間ほど業務の合間に通院した程度...
ほとんどがマイカー通勤者ですが、通勤交通費としてバス・電車で通勤した場合の定期代を支給しています。これでは非課税限度額を超過していることになるようですが、マイカー通勤者は非課税限度額までの通勤手当に変...
次の処理が振替出勤(休日)扱いとできるかご指導ください。
よろしくお願いします。
当社の給与は日給月給制で、無給の休み(欠勤等)は、月次給与の勤怠控除の対象となるとともに、昇給・賞与の際の査定にも...
当社では、アルバイトがジャイロバイトを使って、商品をお客様に配達していますが、交通事故がかなりの頻度で発生しています。
そのほとんどが、速度オーバー、一時停止違反、車間のすり抜け等、アルバイト当事者の...
初めまして。宜しくお願いいたします。
当社役員が今年6月自動車事故を起こしました。先方は20代の地銀営業で、バイクと社用車との信号のない交差点での事故でした。幸い先方のけがは打撲でしかも軽く、事故当日...
当社は自動車教習所ですが、新入社員に教習指導員資格取得のための研修を、社内で入社後約2ヶ月間研修し、その後10日間、教習所協会での養成講習を受講させ、4日間の資格取得審査を受験させ、合格すると、事後教...
当社では健康診断を指定機関に各自が出向いて受けていますが、この際の交通費は会社で負担する必要がありますか。
なお、全員が現地まで自家用車で行きます。
トヨタ自動車がグループ会社に推進している準委任契約があるそうです
この契約方式は請負でもなく派遣でもなく法律の制限がまったくないものだと聞きました
詳しく教えていただけないでしょうか
認める場合の留意点についてご指導ください。
弊社規程では基本的に禁止をしていますが、やむを得ず使用させる場合について、届出により許可を与える方向で検討しています。
また、事故の時の対応や会社の責任につ...
自動車運転者の時間管理は一般労働者とは別の基準が設定してあります。
その中で、荷物待ち等の「手待ち時間」という時間がありますが、労働時間として取り扱うようになっています。
但し、賃金の扱いについては、...
当社は自動車教習所ですが、契約社員は、1ヶ月前に本人のスケジュールを会社に提出して、会社の承認を得て勤務をしています。当日に教習生が少なくて、業務がありません。正社員は時間外時間ですので退社してもらい...
当社は運送業を営む会社ですが、職員が出入り先の荷積み場で過失事故を起こし、多額な損害を出しました。又、お客様事業所より当該運転手の出入り禁止命令を受けております。会社では本人に対して事故の重大さを認識...
先日,労働局から自賠責への求償を忘れていて時効の2年が過ぎてしまったので会社がいくらか負担してもらえないかという連絡がありました。
自賠責への求償は2年で時効になるが,加害者への請求権は3年あるとのこ...
弊社は役員には社用車として自動車を支給しております。
その際は毎回決まった車種にしているのですが、今回のケースでは「どうしても他の車種にしたい」と言われました。
仕方なく決まった車種の購入費と同様の現...
当社社員が今月9日未明、車の自損事故を起こし、メールにて打撲により入院はしないが本日休むとの連絡あり。翌日、会社に頭痛がひどく休むと電話連絡あり。その後1日連絡がなく木曜日朝こちらから自宅へ電話。留守...
(建物設備の巡回点検を行っている会社です。)
会社で保有する車両を業務委託先の企業(もしくは個人)に対して貸与しておりましたが、委託先での自損事故により、相応の修理代金が発生しました。
事故の状況から...
十名の小型精密機器製造販売会社で、最近2代目(83歳)が病死して、私が3代目(46歳)を継いで頑張っているところですが、借金返済もあり、給料を抑えていますところへ、売上増加を目指して、4年前に営業マン...
現在、営業社員は社用車を貸与しておりますが、業務上、直行・直帰が多く公共交通機関の使用頻度も低いことから、マイカー通勤に切り替えようと考えております。その際の①労務上の注意事項②マイカー通勤に対する手...