請負、有給残数表提出
初めて相談させていただきます。
請負(請負元)を行っているのですが、請負先より「労働者の【有給休暇残数表】を提出して欲しい」と依頼がありました。提出しても良いものでしょうか?
その請負元は【履歴...
- るるるるるさん
- 福岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
初めて相談させていただきます。
請負(請負元)を行っているのですが、請負先より「労働者の【有給休暇残数表】を提出して欲しい」と依頼がありました。提出しても良いものでしょうか?
その請負元は【履歴...
当社は技能工の特定派遣を行っている会社でございます。
派遣を行っている取引先から、出向契約の依頼を受けておりますが(当社が派遣の認可を持っていることで)偽装出向だとか抵触日逃れだと指摘されることを懸念...
当社は様々な業界のマーケティング調査を行っている会社で顧客先(資本関係はない)に一定期間(3ヶ月から6ヶ月)出向して調査をする業務をしています。顧客とは出向契約を結んでいるのですが、調査員の給与は当社...
人材派遣を業としている会社(A社)が社員を採用するときに、人材派遣会社(B社)から紹介予定派遣を利用した場合で、B社から紹介された方を採用後の派遣先と想定されるC社に短期(6カ月以内)で派遣、就労させ...
ご相談です。
一人作業(準委任もしくは請負)を発注する予定なのですが、
その際、偽装請負であるとの疑いをもたれないために、
発注側・受注側が気をつけておくべきことは何でしょうか。
また、偽装請負...
ご質問致します。
現在、当社のGR企業に出向している社員について、
彼とGR会社社員含む数名をグループで当社に対して派遣で受ける、
ということは可能なのでしょうか。
逆に、当社のGR会社社員を出向...
当職場に3年以上同一業務を従事している26業務5号の派遣社員がいますが、派遣先会社の経営悪化に伴い雇用解除する動きとなっています。 雇用解除の後は他地区のプロパー社員を異動させ代わりに派遣者の業務を引...
委託業務にて契約しております。
一人SVとなるものが、有休にてお休みをいたしました。
それについては急な申請ではなく、請負先、請負元(弊社)ともに、
事前に認識しておりましたが
突然、前日に、請負先...
社内の表彰制度で、あるプロジェクトに関わったグループを表彰する際に
メンバーの中に派遣社員と業務委託社員が含まれていた場合、
1.名前を掲示する
2.正社員に一定額の懇親実施費用を預け、懇親パーティ...
いつも参考にさせて頂いております。
今回はグループ会社間での出向の際に発生する旅費の取扱いに関してご相談させて頂きたく投稿させて頂きました。
親会社および子会社ともに本社所在地は同じ都内ですが、出...
いつも参考にさせていただいております。
親会社から関連会社に出向している社員が休業に入る際の取扱いに関してご意見を頂きたく投稿させて頂きました。
出向契約上は、出向者の勤務時間、休憩、休日、休暇等...
弊社はグループ会社より派遣社員を受け入れております。派遣社員の業務が自由化業務であるため、派遣期間は原則1年、最長3年間となると思います。期限到来後も当該派遣社員が必要であるため、直接雇用を検討しまし...
レアなケースだとは思うのですが、判断に迷っており、ご相談させていただきます。
業務受託先のA社に常駐している当社契約社員に対し、同じ常駐先で別の業務を請け負って
いるB社から、「自分のところで是非採...
製品の製造を行うにあたり、社内で間に合わない部分(一部)を外注先に出し製造を行っていますが、その外注先より当社社員では出来ない(スキル不足)一部業務を作業応援という形で当面の間、当社で作業をおこなって...
いつも参考にさせていただいてます。
弊社は一般派遣の許可書をいただいて派遣業もやっており、弊社の正社員である人物を
需要がある1日単位で派遣することを考えています。
その際は、派遣元台帳や、就業条...
工事現場で事務方の一般派遣を受け入れております。
派遣契約は工事現場ごとに結んでおりますが、複数の工事現場において同一業務で一般派遣を受け入れたとき、工事現場間で派遣受け入れ期間は通算されてしまうの...
下請業者で加工した物品を検査し、合格として、納入しましたが、納入先で不具合が見つかりました。
合格とした以上、下請業者に返品は出来ませんか?
返品出来る場合、材料は無償支給なのですが、材料代を請求する...
現在、管理台帳は派遣会社から郵送されてくるもののみあり、タイムシートは現場管理という状況です。
管理台帳は派遣先が作成するもので、現在あるものは派遣会社からサービスで提供してもらっていると知り、これか...
取引先からの次のような要請があるのですが、どのように対処すべきかアドバイスをお願いします。
その要請とは、取引先で週の半分(3日)だけ勤務して取引先の業務を支援し、残りは当社で就業する、という変則的...
お忙しい中恐れ入ります。
海外に社員を派遣する場合の言葉の使い分けについて教えてください。
「派遣」
「出向」
「赴任」
「駐在」
こちらのことばの4つのどれが適切であるか悩んでおります。
基本的に...
弊社には100%出資子会社が数社あるのですが、各社においては総務・経理を1名の事務員が担当しております。
子会社の業績が悪化しているため、親会社において各子会社の事務業務を一括して行い、子会社の経費を...
平成20年12月10日に厚生労働省労働基準局長が出した指針「労働者派遣契約の中途解除等への対応について」を確認しますと最初の冒頭文で「労働者派遣契約の契約期間満了に伴う契約の不更新や契約期間満了前の契...
客先常駐型での業務受託契約についてのご相談です。
契約締結時に現場責任者を定める必要があるかと思いますが、
その際、1本の業務受託契約に複数名の現場責任者を置くことは可能でしょうか。
常駐する社員数...
派遣社員の責任分担で、基本的36協定は派遣元となりますが、適用除外(41条)に関しては派遣先が責任を負う事となっています。
この場合、当該事業所に派遣された労働者に対し派遣先事業者は派遣元の協定とは別...
いつもお世話になっております。
標記の件に関して、アドバイスをお願いします。
弊社は、委任および派遣契約の場合、下記のような項目からなる在籍証明書の提出を求めています。
(在籍証明書の内容)
①...
お世話になります。
建設業や港湾作業、医療関係従事者の派遣は禁止されているかと思いますが、
いわゆるホームヘルパーや介護ヘルパーの人材派遣も上記に該当するのでしょうか。
何か方法はありますでしょうか。...
弊社は飲食店部門があり、このたび子会社の飲食店舗を1年間、業務委託契約を交わし店舗の運営を
行うことになり、それに伴い店舗に配属している社員、アルバイト(子会社所属のまま)を出向契約
を結ぶことになっ...
いつもお世話様です。さて、当社の配送センターに、自由化業務の派遣社員(Aさん)が1名いて、派遣開始から2年経過しましたので、あと1年で派遣期間終了します。
さてこのたび、業務量増加のため、同部署の同業...
お世話になっております。
現在、26業種で既に派遣契約3年を越えたスタッフがいる業務があります。
その業務に新たに人材を確保したいと、担当者から連絡がありました。
担当者が派遣会社に確認したところ、既...
こんにちは。
英語ができる人材(希望はエンジニア)の紹介に強い派遣会社は
どこかご存知でしょうか?
英語ができるエンジニアを募集しているのですが、
(具体的にはデスクサイドサポート業務)
なかなか...