月跨ぎの代休対応の賃金支払いについて
1か月単位の変形労働時間制を採用しています。
7月の月末の土日に、緊急対応のため休日予定者の出勤があり、代休を翌月取得させることになりました。
当施設は基本賃金は当月分を25日支給。超過勤務手当は月...
- いわさきさん
- 山梨県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
1か月単位の変形労働時間制を採用しています。
7月の月末の土日に、緊急対応のため休日予定者の出勤があり、代休を翌月取得させることになりました。
当施設は基本賃金は当月分を25日支給。超過勤務手当は月...
いつもお世話になります。
当社では社会保険料を当月徴収しております。
月給制の社員の給与は月末締めの当月25日支給ですが、
日給又は時給制の社員の給与は月末締めの翌月25日支給です。
この場合、入...
先日、給与の締めおよび支給日変更の質問をしたものです。先日はありがとうございました。続きの質問となるのですが、様々検討した結果、変動幅の抑制目的で下記手順での変更を考えております。
(変更前は16日~...
個人事業で美容室をやっています。
アシスタントの先日試用期間(2ヶ月間)の間に体調不良で1日早退しました。
そういう場合のお給料のマイナス分の計算ってどうなりますか?
いつも参考にさせて頂いております。
今回は退職者の社会保険料の徴収について質問です。
月末退職者、月途中退職者と退職するタイミングで社会保険料の徴収が異なると思いますが、
下記認識で大丈夫でしょうか...
給与の締日ならびに支給日の変更を検討しています。従業員の個別の意見聴取
や聴取で得られた内容に対する対応は最大限行う前提で、下記手順は問題が
あるでしょうか。
現状 : 16日~翌15日 当月25...
コロナに感染、あるいは濃厚接触者について
休むことになった従業員に対して
会社から休むよう指示した場合は
労働基準法26条に基づいて6割以上の手当を支払う必要がありますでしょうか?
派遣会社と基本契約を締結するにあたり、先方より割増賃金の料率について問い合わせがありました。
こちらの妥当性について伺えると助かります。
超過時間単金:125%、法定外休日単金:125%、法定休日単...
正社員の最低賃金の概念についてご質問があります。
現在、基本給15万円に
固定残業や手当等による賃上げを行なっています。
基本給は一律なのですが、
そもそも最低賃金はいくらかを計算する場合はどこま...
残業代の計算についてですが、
定時が9時〜18時の場合、
例)
月曜日 9時〜18時
火曜日 9時〜19時
水曜日 9時〜18時
木曜日 9時〜19時
金曜日 9時〜18時
残業代金が2時間分とい...
当社では就業規則上、日曜日は法定休日、土曜日や祝日、年末年始、夏休みなどは協定休日と明記されています。
また休日出勤手当が1.35支給されることも賃金規程に明記してあるのですが、就業規則上の休日の箇所...
体調不良や通院などで遅刻・早退した場合の給与計算について質問です。
例えば9:00-18:00 お昼1:00休憩の8時間労働の条件下で、
通院で11:00出社となり、特に当日残業の必要がなく定時で帰っ...
はじめて質問させていただきます。
社会保険料の控除月について教えてください。
人事の仕事は初めてで、退職した前任者から引き継いだ方法をそのまま行っています。
給与は月末締め翌月10日払いです。
5/...
今回、給与を現金支給から振込に移行するにあたり、
給与締日と支給日を変更することとなりました。
切替期間中、従業員の負担をなるべく抑えるため、
以下のスケジュールで想定しております。
<変更内容>...
時間外労働についてのご質問です。
福祉施設を運営しており変形労働時間制を採用しております。
7時から16時までの早出勤務区分があるのですが、
16時に業務終了後、
17時から業務が繁忙(食事介助)と...
中小企業におきましても、2023年4月1日から1か月60時間を超える時間外労働に対しては、50%以上の率で計算した割増賃金を支払うこととなりますので、以下のように計算する予定ですが、
(時間外労働が...
はじめて投稿いたします。
いつも大変お世話になっております。
休日出勤の支給と振休の関係性に関して2点お伺いしたいです。
◆前提
・正社員
・1日の所定労働時間8時間の契約
・シフト制なので実際の...
いつも大変お世話になっております。
現在フレックスタイム制度の導入を検討中です。
・1ヵ月の所定労働時間が160時間
・当月の実労働時間が150時間
・当月の有給休暇取得時間が20時間
となった...
現在弊社ではピアボーナス(従業員同士でポイントを渡し合い、現金化)
の導入を検討しているのですが、
出向社員に対するピアボーナスの支給(課税)に関してご相談です。
弊社に出向している社員に対し、弊社...
お世話になります。
先日年金事務所からのアンケート調査で過去2年分の給与資料を提出し、
1名一時的な残業と増税による交通費増額による等級変更を指摘されました。
届出は済差額を含んだ社会保険料額も確認し...
法定休日をまたぐ所定内労働時間の割増賃金についてご質問いたします。
当社は月給制で就業時間を9時~18時としていますが、就業規則で繰り上げ・繰り下げを認めております。
また、日曜日を法定休日として1...
当社、当月末締め・当月25日払いで給与支給しております。
その場合、当月の勤怠が締まらないまま勤務確定することになりますが、給与明細に記載する実労働時間や出勤日数は一般的にどのように管理している会社が...
月の途中で退職した社員の社会保険料について。
令和4年1月19日入社1月分で日割り計算した保険料を天引きして2月15日に給料支給しています。
毎月月末締め15日給料支払いです。
今月15日に退職されて...
いつも色々参考にさせて頂いております。
今回退職される方が約1ヶ月半有給消化をします。
会社の賃金規程では、
「年次有給休暇の期間は、所定労働時間労働したときに支払われる通常の賃金を支給する。」と明...
雇用保険料の控除について相談させていただきます。
2022年10月1日より雇用保険料率が変更になります。
給与について、末締め翌月25日支給となっております。
ただし、正社員は基本給のみ当月払いで支...
お世話になります。
先日、某外食産業系企業の「労働時間5分未満切り捨て」が新聞等で報道されました。
当社の現状は以下の通りです。
●正社員の時間外労働は申請制で、申請のあり承認された分につき適用す...
いつもお世話になっております。
当方は農業法人であり、法定外労働時間が存在しない為、残業時間分の賃金について独自の単価を定めて支給しております。(深夜残業時間分については法律に従います)
この場合に...
現在退職した社員に本人申請インセンティブに過払いが一年分ありました。現在在籍中に過払いがあった事を伝え最後の給与から総裁した件で労基に呼ばれています。給与全額支払いの件。退職した社員に過払い金を返金し...
最低賃金の計算について質問です。
最低賃金については、通勤手当、家族手当、残業や賞与などは計算に含まない認識ですが、以下のような給与の場合、固定残業代、営業手当、地域手当を含む235,000円で計算...
いつもお世話になっております。
この度、弊社の従業員で、高速道路を使ってマイカー通勤をする予定の者が出てきました。
従業員には、高速料金とガソリン代(通勤距離に応じて、算出)を、給与と一緒に支払いま...