雇用時健康診断結果を見る医師について
弊社は50名以上社員がいるので産業医がおりますが(月1回程度来社する)、雇用時健康診断を近隣病院で実施し、その結果を病院の医師が「就業可」とした場合でも、一度、産業医に確認する必要があるのでしょうか?...
- kmkさん
- 熊本県/ その他業種(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
弊社は50名以上社員がいるので産業医がおりますが(月1回程度来社する)、雇用時健康診断を近隣病院で実施し、その結果を病院の医師が「就業可」とした場合でも、一度、産業医に確認する必要があるのでしょうか?...
いつもお世話になっております。
弊社では、私傷病による休職制度を設けております。
復帰に際し、主治医からは特段の時短勤務の指示はありませんでしたが、弊社産業医から時短勤務の指示がなされました。
これ...
いつもお世話になっております。
産業医の就業判定についてご教授お願い致します。
現在、健診結果が出ましたら、全員分産業医がチェックし就業判定・押印をしています。異常がある結果に対して産業医の意見を聴...
軽い脳梗塞で傷病休職していた従業員が、在宅勤務による職場復帰を希望しています。しかし、弊社の規定では、育児・介護を理由としない従業員の在宅勤務は原則週1回としています。弊社の産業医はこの従業員と面談し...
6月から衛生委員会をスタートさせ、職場巡視をしました。
職場巡視する場所についてですが、基本的には社内すべてが対象だと思うのですが、省いても問題ないのでしょうか。
省きたい対象は、社長室と物置です。...
お世話になっております。
現在うつ病等で休職している社員より復職可能と診断された診断書の提出がありました。
勤務するに辺り病院からは無理しないようにとだけ言われたそうですが、
本人には産業医面談を実施...
脳疾患で傷病休職中の従業員が主治医の診察を受け、「在宅勤務なら復職可能」との診断書を提出し、復職希望を申し出てきました。しかし、弊社は原則週1日しか在宅勤務を認めておらず、産業医は「週1日以外は在宅勤...
弊社は建設業に属していることもあり、現場登録従業員の健康状態は
現場入場の際、確認をもとめられており、(年少者、高齢者、高血圧者の就労についてetc)こちらは部署毎に対応しております。
しかし、他の営...
メンタル休職者の復職時の業務負荷についての質問です
メンタル休職者が復職する時に、会社として、業務計画表を作成して
業務負荷の配慮はしなければいけないと思いますが、復職前の何%とか具体的に決められてい...
お世話になります。
長年に渡り勤怠に問題のある社員についての相談です。
数分の遅刻は日時茶飯事ですが、無駄欠勤や突然午後から出社の連絡をしてきたり、勤務中には居眠りをしていることもしばしばあります。
...
お世話になります。
社員の雇用形態変更についてお伺いします。
2018年ごろ業務外の傷病により休職を取得し、その後復帰しましたが現在も体調不良を理由に勤務の制限が生じております。
具体的には1時間程...
当社は本年2月末に自社ビルを新築し、本社を移転予定です。
移転先は同一市内で、労働基準監督署の管轄も同じです。
旧事務所から人員数に変化は無く、衛生管理者や産業医等も旧事務所と
同じ方にお願いする予定...
勤務先で安全衛生委員会の取りまとめを任されております。
今月の委員会の際、産業医から「安全衛生委員会規程」「安全衛生管理規程」を作成・保存するよう言われました。
この産業医は今年の夏から選任された先...
衛生管理者の選任や産業医の選任等の義務が発生する
常時50人以上の解釈について、ご教示いただきたいです。
現在複数の小売店を運営しているのですが、
全店舗のアルバイト人数が50名を超えそうな状況です...
いつも参考にさせていただいています。
ストレスチェック実施後、高ストレスと判定された従業員の内、産業医との面接指導希望者に面接指導を実施しています。
面接指導を申し出たことによって事業者への情報開示に...
メンタル不調により休職しておりましたが、主治医から就業可能と診断頂き会社復帰の為に産業医の面談を受けました。2週間程かかり 出された回答は復職可能 しかし事実上困難な車の使用不可と言うものでした。
関...
いつも参考にさせていただいております。
今回は、当社の管理監督者の1名について相談させていただきます。
親会社からの転籍社員という特殊な背景がある社員ですが、
毎月ではありませんが、管理監督者とし...
質問させていただきます。
弊社では月に1回産業医(弊社嘱託扱い)が来場し、活動を行っております。
その来場される際の交通費を支給することになりました。
通常、他の病院で勤務医として就業されているため...
いつもお世話になっております。
管理職につき、裁量労働制(専門業務型ではございません)の者がメンタル不調により休職し、復帰の際に主治医からの時短勤務の指示はありませんでしたが産業医より時短勤務の意見書...
衛生管理者の週1回職場巡視について
事業所に複数の部署がある場合、週1回の巡視で全ての部署を巡視しないといけないのでしょうか。例えば年間の計画で〇月は〇〇部署、と計画的に巡視することは可能でしょうか...
いつも拝見させていただいております。
この度、弊社で中途採用した方から入社前に提出いただいた
雇入れ時健診の結果を産業医に確認してもらったところ、
内科系の要因で「就業判断保留・要精密検査」とのコメ...
いつも参考にさせていただいております。
ストレスチェックの実施について質問させていただきます。
当社は昨年までは50人未満の事業所でしたが、親会社に籍があったため(親会社から出向の形式)、ストレスチ...
法令に基づき工場が約300名のため、総括安全衛生管理者以外の安全衛生委員会の会社側委員として安全管理者1名、衛生管理者2名、産業医の合計4名、労働者側委員として過半数以上を占める労働組合から4名が最...
衛生会議の実施についてお伺いします。
弊社Aおよびグループ会社B(一部総務人事部業務兼任、出向者あり、事業所は別場所)があります。
50名以上の事業所を対象に委員会の設置と記されておりますが、他業務同...
いつもお世話になっております。
2点確認させてください。
弊社は傷病休職制度を設けております。
その際、私傷病休職のために全労働日に対して出勤が8割未満となった場合は有休付与対象外としています。
...
いつもお世話になっております。
健康診断後の事後措置で、産業医が通常就業可能と判断できない社員が
1名発生しました。(かなりの高血圧と糖尿病の疑い)
産業医から通院しないと(治療に取り組まないと)...
いつも参考にさせていただいております。
社員数30名程度の会社に新たに人事として着任しました。
既存の社員の話によれば、パフォーマンスのよくない・コンプライアンス違反調査中の社員が「休職に逃げ込み、...
弊社はパート等非正規を含めた労働者数は58人で、設計・製図業務を行っており、事業場は本社ビルだけで、支店や営業所、出張所等は置いていません。
ただし、本社ビルで勤務している者は常時30人程度で、...
いつも大変勉強させて頂いております。
休職期間の延長についての質問です。
休職期間の延長の判断は基本会社ごとになりますが
具体的に何をもとに延長の可否を判断するべきなのでしょうか?
(医師の判断、産...
休職中社員の復職日までの待機指示期間の扱いについてご教示ください。
当社では、療養欠勤や療養休職者が復職する場合、主治医の復職可の診断書を取り付けたうえで産業医面談を実施し、復職日を決定しています。...