神経症罹患の医療専門職に対する退職勧奨について
病院で国家資格としてリハビリ業務を行う部下の処遇について苦慮しております。
相談の部下が現在、神経症診断で休職中ですが治療も一段落して今回で2回目の復職希望となっています。
前回同様に復職に向けて面...
- 中間管理職さん
- 岡山県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
フリーワード | 産業医 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
病院で国家資格としてリハビリ業務を行う部下の処遇について苦慮しております。
相談の部下が現在、神経症診断で休職中ですが治療も一段落して今回で2回目の復職希望となっています。
前回同様に復職に向けて面...
お世話になります。
表題の件ですが、産業医の選任義務が発生するタイミングが
従業員数50名以上かとおもいますが、
業務委託社員も従業員数としてカウントするのでしょうか。
ほぼ毎日出社している業務委...
ストレスチェックで高ストレスと判定された社員が産業医面談を行い、産業医から報告書が届きました。
産業医の意見に高ストレスとなった影響と、可能なら環境の変化を与えるよう記載がありました。
会社としては...
お世話になります。
11月に会社(従業員55名)で健康診断を実施しました。労働基準監督署への報告があると思うのですが、当社は産業医を選任しておりません。このような場合は産業医の欄は空欄で報告できる...
産業医の選任義務のある50名以上のカウント数につきましてご教授お願い出来ますでしょうか。
■本社勤務
・直接雇用者数(正社員・契約社員・アルバイト含):39名
・派遣スタッフ:6名
の合計45名とな...
従業員は120名位ですが、本社事務所(A)で給与計算をし、事務所(B)で人事・管理関係業務を行っています。
従業員の内、60名位が派遣社員、30名位請負社員、出向受入20名位、A・B事務所には、それぞ...
いつもお世話になります。
今年4月より管理監督者についても残業代や遅刻早退の賃金控除のためではなく、安衛法の面接指導の対象となる時間外・休日労働時間が1ヶ月80時間を超えていないかどうかを把握するた...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では私傷病による長期休業から復職した社員については、以下を就業規則に定め運用しております。
①私傷病欠勤者・休職者が復職するのにあたっては、治癒又は...
これまでの回答と重複するかも解りませんが、衛生委員会の開催について会社組織との関連について質問させて下さい。
弊社は、北九州(常時雇用50人以上)と大分(常時雇用50人以上)と佐賀(常時雇用50人未満...
衛生委員会について質問です。
当社では、毎月産業医にお越しいただき、そのときのテーマにそった講義や、注意事項を話していただき、それに対して集まったメンバーが意見や改善案を出しています。
ただ、毎月...
いつもありがとうございます。
定期健康診断の結果を産業医が確認した結果、「医療機関への受診を条件として通常勤務可能」と判定された社員がおります。
(1) この場合は、受診の結果の提出を命じてよいで...
当社では昇格・昇級試験を6月に行っております。
その際の試験勉強や論文作成のため、社内に在籍している場合の時間は自己啓発として労働時間にカウントしておりませんが、 健康上の問題があり、産業医より時間外...
いつもお世話になります。
当社では、50人規模の工場が幾つかあり、以前、工場の人数が50人以上であった際、安全管理者・衛生管理者・産業医を選任し、労基署へも選任報告をし、安全衛生委員会も設置し、月1...
産業医で選任されている者と同一人物を
衛生管理者として選任できますか?
事象:昨年、産業医と衛生管理者を同一人物の医師で同時に選任、解任の届け出を労基署に受理頂きました。
この度、産業医を変更するこ...
はじめて相談させていただきます。当社(医療業)では就業規則で2年の病気休職を認めております。数年前になりますが、2年の病欠(メンタル系疾患)から復職した職員がおり、本人希望により、病棟勤務としておりま...
平素はお世話になっております.
産業医契約の事業場の適用範囲についてご教示を賜ります.
遠隔地の小規模事業所を抱える事業主より、本社との産業医選任契約を、
小規模事業場も併せて対応してほしい旨の依頼が...
産業医の交代時における面談記録等の管理についてご相談します.
健診結果は各事業主の労務部門にて法定期間管理がされていると思いますが、個人面談記録等は、前任医師から後任医師への引き継ぎとなるのでしょうか...
長時間労働に伴い、当社では100時間を超えるものに対して本人の申出なしで面接指導を実施しようとしています。また、80時間を超え100時間未満のものについてはセルフチェックを実施し、その結果を産業医が判...
いつもお世話になっております。
今回、当社の女性社員について相談をさせてください。
入社2年目、30代前半の女性(未婚) ※駅近くのシェアハウスに居住
客先でのヘルプデスクと事務処理を担当(他に複...
いつもお世話になっております。
■2019年4月に施行される働き方改革関連法案における「産業医・産業保健機能の強化」
の以下の2点についての具体的な対応策をご教授頂けますでしょうか。
(1)「産...
いつも参考にさせていただいております。
例えば1事業所内にA籍社員30名、B籍社員30名がおり、
AとBはグループ会社で指揮監督者を同一にする場合
産業医の選任要件である1事業所内50名以上に該当す...
ストレスチェックの高ストレス者の就業上の配慮について
ご質問いたします。
対象者:Aさん (総合職:転勤あり)
状況 :本年9月に実施のストレスチェックにより高ストレス者に選定されている。
...
産業医の巡視につき、巡視先企業様からの問い合わせで増加しているのが、遠隔地の小規模支社への巡視依頼について、その対応につきご教示をお願いします.
背景には,企業側としては社員の管理面上、一括管理したい...
いつも参考にさせていただいております。
転籍者の雇入時健診について、うかがいます。
1.グループ会社が解体となり、2019年1月に弊社へ入社する者が20名おります。
弊社のグループ会社では、同...
給与の算定期間は月末締、翌月20日支給です。
疾病により1年弱休職していた従業員が5月21日付で復職しました。
休職中は会社からの給与等の支給は無く、傷病手当金を受給していました。
休職前は総合職の課...
困った職員がいまして対応を相談させてください。
職員健診において数年高血圧が指摘されています。
その度に産業医・保健師から指摘をされ治療を促しています。
程度としては要治療レベルです。
産業医面談を...
分散型小規模事業所における産業医の選任につき、通達の解釈につきご教示をお願いします.
従業員数に基づき、産業医の選任が求められていますが、本社と産業医契約を締結後、他の小規模事業所従業員への対応を求め...
いつも参考にさせて頂いております。
当社では健康診断後、産業医に健診結果を確認して頂き、就労に関する制限等の報告書を頂いております。
その際、就労制限対象従業員に伝えることはもちろんなのですが、実...
日頃お世話になります。
弊社は、役員・従業員を含め42名の人員規模の会社ですが、3年前からある上場企業の子会社(100%)
となっています。親会社は、300人弱の規模なので所謂産業医を選任しています...
以前いた会社では、
月45時間超の残業が2ヶ月連続すると上司との面談、
3か月連続すると産業医面談がMUSTで実施されていました。
「1ヶ月当たり100時間もしくは2ヶ月ないし6ヶ月の平均で80時間...