無期転換(就業規則)について
前略
いつもお世話様になります。
1点、教えていただきたくよろしくお願いいたします。
有期から無期に転換した場合でも原則、就業規則等については有期と同じ条件で良いと言われて
おりますが、小社の場合...
- りんごのおいしい季節さん
- 神奈川県/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 101~300人)
前略
いつもお世話様になります。
1点、教えていただきたくよろしくお願いいたします。
有期から無期に転換した場合でも原則、就業規則等については有期と同じ条件で良いと言われて
おりますが、小社の場合...
既に他の方が同様の質問されていることかと思いますが、改めて質問をさせて頂きます。
現在弊社の状況として、正社員の定年は60歳まで、65歳までは嘱託として継続雇用をしております。
また、そこからさらに...
前略
いつもお世話様になっております。
標記について、2点ほどお聞きしたく、投稿させていただきました。
よろしくお願い申し上げます。
問1:
無期転換のルールは、5年の更新後、1年の...
お世話になっております。
無期転換と定年(契約上限)についてご教示願います。
弊社の定年は以下のとおりですが、希望により定年を超えて雇用している契約社員もおります。
≪現状≫
正社員 :60才定年→契...
お世話になります。
当社には兼務役員の形式として、下記の2つがあります。
1.取締役〇〇部長(取締役に部長職を委嘱)
2.執行役員〇〇部長(執行役員に部長職を委嘱)
このケースにおいて、改正高齢者...
ご指導よろしくお願いします。
再雇用期間終了後の雇用についてです。
まず私どもの就業規則において、「職員の定義」が下記のとおりなされております。
第2条 職員の定義
職員とは、この規則に定める手続きを...
パート社員には、60歳定年制を就業規則で定めています。
60歳を超えても、本人が働きたいと申し出たら、雇用延長をしなければならないと
現在、法律で定められているのでしょうか?
お世話になります。
数年で初めて60歳を迎える職員がいるのですが、定年制度を決めておりません。
・定年延長制度
定年延長で65歳をているんとした場合、60歳で定年を希望される職員は、自己都合として...
日本の人事部御中
前略 お世話様になります。
いつも、的確に回答を賜り、感謝申し上げます。
今回質問させていただきました件は以下のとおりです。
無期転換制度の適用に備えて、契約社...
当社には、定年退職する予定の従業員が会社負担で国内旅行ができるという規程があります。
いくつかのコースから選択できるのですが、勤続年数によりその選択可能コースが変わるルールです。
旅費宿泊費は旅行券で...
いつも参考にさせていただいております。
無期転換の特例(第二種計画)について、親会社(議決権50%)で定年(60歳)を迎えたのち子会社にくる高齢者の方の扱いがわからなくなったので質問いたします。
質...
弊社は、定年後再雇用制度を設けており、希望すれば満65歳まで雇用しております。
ある社員が、現行の再雇用契約の期間満了(満64才、18年2月末)を以て終了を希望し(上司を通じて人事部は把握)しました。...
いつもお世話になっております。
【経緯】
本年(平成29年)1月15日に59歳の者(A氏)を正社員として中途採用しました。
当社は上場を目指しており、そのためにA氏は十分な実力があると判断し採用した...
いつもお世話になります。
当社の定年退職後の継続雇用者より、
就業規則に、期間雇用者の介護休業の取得条件として「勤続1年以上」と有り、
介護休暇については「入社6か月未満」の社員については会社は拒...
当社では定年後再雇用制度を適用しています。
年次有給休暇については、定年時の保有日数を持ち越し、再雇用期間も勤続年数に通算しています。
ご回答いただきたいのは、
1.再雇用後の付与日は再雇用後半...
無期パートについてお尋ねいたします。
わが社では、無期転換になったパートタイマーについては、65歳定年を設けることにしたいと思っておりますが、他方、清掃業務を請負う従業員については、「特業パートタ...
当社は、退職金額は勤務年数に基づいて算出しています。
退職金規定では、休職期間は勤務年数に含めない、としていますが
業務遂行能力不足と判断し、降格したうえで自宅待機を命じた者が、このたび定年を迎えます...
現在、週4日、1日7時間(週28時間)勤務の従業員がいます。
※9月までは正社員、定年の為、10月からは再雇用
※正社員は週5日、1日 7時間40分(週38.3時間)勤務です。
現行では次の①と②の...
現在、社有車(会社名義リース)で営業を行っている社員が再雇用契約社員に切り替わることにより
営業業務ではなく、現場の人材育成など事務所業務中心に変わります。(会社として必要な人材)
・現在
A...
お世話になります。
無期転換の時期に関する質問です。
無期に転換した場合、60歳の誕生日以降の3月31日で定年退職するという就業規則を定めました。
また、有期契約のままであっても、最長で60歳の誕...
いつもお世話になります。
来年2月に定年を迎える社員が定年後再雇用を希望しております。
再雇用の場合
現在は
①週5日勤務ですが、仕事内容によっては週3日勤務は可能でしょうか。
②設計業務から全く違...
先だってコンプライアンス事案があり、コンプライアンス強化活動の一環として、過去の契約・覚書等の調査を実施しております。
その中で、5年前に縁故(オーナー知り合い)と思われる契約社員を正社員にした事案が...
もうすぐ定年を迎える社員について、現在の条件が下記で行っております。
定年後、再雇用契約を締結する予定ですが、通勤方法について、どう考えればよいのかわからず
ご教示いただきたいと思います。
現在
...
お世話になります。
有期契約労働者の更新における上限年齢についてご質問がございます。
就業規則において「60歳の誕生日以降は更新しない。有期契約は最長でも60歳の誕生日の前日までで終了する。」と規...
いつもお世話になります。
当社の定年は満60歳の誕生日となっております。
また、当社では満60歳の定年退職後、65歳まで1年更新で継続雇用制度があります。
よって、当社の運用としては、定年退職日...
大変お世話になっております。
無期雇用転換における職域拡大に関するご質問です。
現在、契約社員の方々には専門的な職務(技術を要する内容)を担当して頂いております。しかしながら、彼らが定年するまで該...
お世話になります。
58歳の正社員を1年単位の有期契約社員に変更できるかどうか、
変更できる場合に留意すべき点をご教示下さい。
・本人同意のもとである。
・弊社の就業規則には有期契約について...
改正労働契約法により無期労働契約への転換を請求できる派遣社員が数名勤務しております。
現在派遣会社と4月以降の雇用形態について協議し始めたところですが、我が社(派遣先)で直接雇用する場合、有期契約(...
無期転換制度導入に伴う定年の設定についてご相談させて頂きます。
現在、当社では多くの社員を有期契約(1年単位)で雇用していますが、
その約半分が55歳~63歳に分布しています。
且つ、平成30年4月に...
弊社では、60才定年で65歳までシニア契約社員(有期雇用契約)として延長しています。しかし現在では70才までパート勤務として有期契約を延長することが可能な制度となっています。60歳から65歳まで5年間...