控除の相談

現在の検索条件
フリーワード 控除
並び順 新着順
回答 回答あり
1,102件中391~420件を表示

社用車の私的利用に関する給与控除について

いつも様々な投稿にて勉強させていただいております。
今回、私なりに調べてみましたが、回答が見当たらなかったため、投稿させていただきます。

弊社では、社用車の私的利用について、会社への申請と使用料の月...

しいさん
愛知県/ 通信(従業員数 6~10人)
2021/07/12 14:36 ID:QA-0105541 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

給与規定が変わり、昇給・昇格月が変更となった場合の件

教えてください。
弊社は、当月給与当月払いの会社です。
4月1日~4月30日の給与を4月25日に支払っています。
(当月の残業代支給・遅早欠勤控除は、翌月給与で調整)

先日給与規定が変わり、昇給月が...

マナカさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 31~50人)
2021/07/07 10:30 ID:QA-0105389 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

算定基礎届と月額変更届について

いつもお世話になっております。
基礎的なことで申し訳ございませんが、タイトルの件についてご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

弊社は末締め翌月10日払いとなっております(4月1日付で昇給し...

人事三郎さん
神奈川県/ 保安・警備・清掃(従業員数 501~1000人)
2021/07/04 16:32 ID:QA-0105287 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

社保の随時改定と算定基礎について

いつも拝見しております。
いくつかお伺いしたく、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
①弊社では欠勤控除はありますが、たまたま3か月に分けて反映させた職員がおり、算定基礎では欠勤した月に金額と基礎...

まるまささん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2021/07/04 11:42 ID:QA-0105285 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

過払い給与の返金額について

お世話になります。
いつも拝見させていただき、大変参考にさせていただいております。
掲題の件でご相談させていただきたくご連絡いたしました。

当法人にて、昨年支給給与にて過払いがあったことが判明したた...

給与担当2021さん
東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 101~300人)
2021/06/14 13:52 ID:QA-0104552 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

欠勤のある場合の算定基礎について

弊社の従業員で以下の状況のものがおります。算定基礎の提出はどのようにすべきかご教示いただけると幸いです。

前提:
・当月末締め当月25日払い
・フレックスタイム制のため前月の労働時間が160時間に満...

ahrさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2021/06/12 10:44 ID:QA-0104493 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

給料明細書(介護保険料記載について。)

給料明細書に介護保険料記載すべきですか?
健康保険料、厚生年金保険料(介護保険第2号被保険者に該当する場合)の欄の金額を
給料明細書にそのまま書いています。
健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料と分...

xytjagaさん
北海道/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 5001~10000人)
2021/06/08 23:48 ID:QA-0104317 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

フレックス制度における管理監督者の扱いについて

表題の件について質問させていただきます。

当社はフレックスを導入しており、就業規則でコアタイムや休憩時間などが定められていますが、管理監督者についてはフレックスの規定を適用せず、始業は午前9時、終業...

hanuruさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2021/06/07 11:31 ID:QA-0104210 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

月中に勤務形態が変わる場合の対応について

本社でフレックスタイム制、それ以外の事業場では1か月単位の変形労働時間制を採用しようと考えています。例えば、月中で本社から他の事業場(※)への異動となった場合、異動の発令をギリギリまで知らなかった本人...

ろってんさん
埼玉県/ 建設・設備・プラント(従業員数 1001~3000人)
2021/06/07 09:34 ID:QA-0104196 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

代休控除とみなし残業制度の考え方

いつもお世話になっております。以前も似たような質問をさせて頂いたのですが、いまいち理解できていないので再度ご教授願います。

弊社は1年単位の変形労働時間制とみなし残業(37時間)制度を採用しておりま...

赤鬼さん
埼玉県/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
2021/06/01 21:57 ID:QA-0104070 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

届書作成プログラムによる社会保険電子申請について

いつもお世話になっております。
タイトルの件でお伺いさせていただきます。

1)健康保険の被扶養者を被扶養者異動届のページから喪失する場合ですが、「収入に関する証明の添付が省略されている者は、所得税法...

人事三郎さん
神奈川県/ 保安・警備・清掃(従業員数 501~1000人)
2021/05/31 13:58 ID:QA-0104025 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

週・月でシフト変動が多いアルバイトの社保加入について

弊社のアルバイトで、別の本業があり月によってシフトが大幅に変わる方がおり社保の加入について知りたいです。

現状
2月 4日 31時間
3月 6日 49時間
4月 12日 97時間
5月 16日 14...

ahrさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2021/05/26 12:20 ID:QA-0103872 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

みなし残業制度と控除の計算について

いつも大変お世話になっております。
弊社は年単位の変形労働時間制とみなし残業制度(37時間)を採用しております。以前、「みなし残業37時間を超える」とはどういう意味かを教えていただき、それは理解できま...

赤鬼さん
埼玉県/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
2021/05/24 20:11 ID:QA-0103805 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

退職者のマイナンバー通知書コピーの廃棄期限

お世話になっております。
基礎的な質問で申し訳ないのですが
退職者のマイナンバー通知書コピーの廃棄期限はいつなのでしょう?
扶養控除申告書等は保管期限が切れたら廃棄、というのはわかりますが
通知書コピ...

あき810さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 31~50人)
2021/05/18 20:02 ID:QA-0103645 人事管理 解決済み回答数 1 件

社会保険料を会社が肩代わりした場合について

いつも貴重なご意見ありがとうございます。

本日は、社会保険料を会社が肩代わりした場合の処理について、質問させて頂きます。

弊社では、昨年支給したある賞与において、賞与から社会保険料を控除せず、会社...

モアイさん
広島県/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2021/05/10 15:33 ID:QA-0103398 その他 回答終了回答数 2 件

育児時短勤務者の労働時間について

いつも大変参考にさせて頂いております。

育児休業からの復職を控えた社員がおります。
本人からの希望により、育児時短勤務での復職となるのですが、
その際の所定労働時間、および年次有給休暇の時間取得につ...

東京都・Rさん
東京都/ その他金融(従業員数 101~300人)
2021/04/20 18:42 ID:QA-0102927 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

子の看護休暇(時間単位取得含む)の給与計算について

いつも参考にさせていただいております。

表題について背景から詳細説明致します。
[背景]
●従来、給与計算については、社労士事務所に委託しておりました。
この度、給与計算を内製化することとなり、新た...

フォークさん
大阪府/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 31~50人)
2021/04/15 18:12 ID:QA-0102763 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

社会保険の変更タイミングについて

弊社は社員が当月末締・当月25日払い、アルバイト当月末締め・翌月25日払いとなっています。

顧問税理士に確認した際には、当月締めなので定時決定など当月から変更と言われたのですが、翌月ではないかと私は...

ahrさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2021/03/29 10:25 ID:QA-0102198 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

基本給当月分・変動給前月分支給の勤怠について

お世話になっております

基本給は当月分、変動給が前月分を支給している場合は勤怠はどのように賃金台帳に記載するべきでしょうか。

例えば2月入社の場合で、

①基本給は当月分、変動・勤怠を前月分として...

べーさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2021/03/27 21:38 ID:QA-0102182 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

退職者への未払賃金支払時の控除について

退職者への未払賃金支払時の控除について、相談させてください。

退職者の場合、年金と健康保険料は控除対象外、
雇用保険と所得税は控除すると聞いています。
所得税控除はわかりますが、健保&年金は控除しな...

中小人事さん
東京都/ 通信(従業員数 11~30人)
2021/03/26 21:17 ID:QA-0102179 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

みなし労働時間制が適用された社員の研修期間の扱いについて

新卒新入社員の中に、内勤職(フレックスタイム制適用)と営業職(みなし労働時間制適用)が混在しています。

4月初旬は研修期間のため、彼らは全員、人事の指揮下にて、研修を受講していただくことになっていま...

しんぺーさん
兵庫県/ 医薬品(従業員数 1001~3000人)
2021/03/19 09:38 ID:QA-0101931 人事管理 回答終了回答数 4 件

賃金控除に関する労使協定の作成について

現在、賃金控除に関する労使協定を作成しています。

労使協定の作成にあたり法令で控除が認められているもの以外は、「事理明白なものについてのみ、法第三六条の時間外労働と同様の労使の協定によつて賃金から控...

まっきーーさん
千葉県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2021/03/16 17:03 ID:QA-0101782 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件
1,102件中391~420件を表示