控除の相談

現在の検索条件
フリーワード 控除
並び順 新着順
回答 回答あり
1,101件中331~360件を表示

退職者の支払金額がマイナスになる場合の源泉徴収票発行について

いつもお世話になっております。

令和4年1月31日付け退職者で、令和4年分の支払金額がマイナスになる従業員がおりますが、源泉徴収票の発行はどのよう発行すべきなのでしょうか?

基本給は当月支給
変動...

ysnさん
埼玉県/ 機械(従業員数 101~300人)
2022/02/22 09:55 ID:QA-0112579 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

退職時の通勤手当返金方法について

弊社では6か月分の通勤手当を支給しております。
通勤手当支給直後に社員が退職を申し出てきました。
払い戻し額が15万円ほどになるため、控除すると僅かばかりの額となってしまいます。
就業規則では退職時に...

ぷにさきさん
愛知県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2022/02/18 12:44 ID:QA-0112485 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

当月払いの場合の休職時の給与計算について

当社では末締めの当月25日に基本給を支給し、残業代や欠勤控除は翌月に反映して支給しております。
また給与計算時点で確定している長期の欠勤(私傷病等による休職の場合)は、従業員負担の軽減や回収不能になる...

ゆず茶さん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2022/02/08 20:06 ID:QA-0112204 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

65歳定年者への60歳時点での退職金支給について

いつも大変お世話になっております。
弊社退職金規定にて、60歳時点で勤続10年以上のパート社員に退職金を支給する。支払いは60歳到達の翌月と定められています。
しかし、パート社員の定年は65才であり6...

ニックネーム1さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2022/02/05 14:02 ID:QA-0112109 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

振替休日と割増賃金について

いつも参考にさせて頂いております。
勤務形態の変更によって給与計算に疑問が発生したので、対応をご教示頂きたく投稿致します。

弊社就業条件は、
・原則土日祝日休み(就業規則で法定休日、法定外休日の指定...

Salaさん
東京都/ 商社(総合)(従業員数 11~30人)
2022/02/04 14:08 ID:QA-0112092 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

休日労働手当の規程改定(賃金規程)について

休日労働した場合の手当について、改定しようと思っています。

当社は休出した場合、代休を取得できる上に、
休日出勤手当(135%)も支給している状態です。

本来は代休を取得した場合、100%分は控除...

ひろあさん
福岡県/ 販売・小売(従業員数 11~30人)
2022/01/28 15:59 ID:QA-0111783 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

中途入社した社員の年末調整について。

令和3年6月8日に入社した社員の年末調整について。 
前職源泉徴収票と生命保険控除証明書を会社に持って来ましたが、前職源泉徴収票について質問です。
前職源泉徴収票の生命保険料の控除額欄が空白です。空欄...

xytjagaさん
北海道/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 5001~10000人)
2022/01/15 03:27 ID:QA-0111374 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

変形労働時間制におけるカレンダーの変更

いつも大変お世話になっております。

変形労働時間制のカレンダーの変更について、質問がございます。

変形労働時間制の導入を検討しておるのですが、客先の都合に左右されることが多く、想定外の残業が発生す...

トラック管理者さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2022/01/14 18:32 ID:QA-0111365 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

早期退職者の給与支払報告書について

いつもお世話になっております。

入社後すぐに退職してしまった従業員の給与支払報告書についてご相談させてください。

入社後、1週間で退職してしまいました。
給与は支払いましたが、本人から住民税異動届...

トラック管理者さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2022/01/12 20:14 ID:QA-0111292 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

欠勤が多い社員の社会保険について

いつも大変お世話になっております。

アルバイトの社員で労働契約上、社会保険の加入要件を満たしている者がおります。

ただ、勤怠不良であり毎月の出勤日数が10日以下であることがざらにあります。
時給制...

トラック管理者さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2022/01/11 16:25 ID:QA-0111245 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

給与から源泉徴収を行っていなかった場合の源泉徴収票について

小さな会社の経理を担当しております。

まずタイトルにある「給与から源泉徴収を行っていなかった」ということ自体が間違いであることは百も承知なのですが、仮にそのような状態であった場合を想定してお答え頂け...

猫奉行さん
神奈川県/ 不動産(従業員数 1~5人)
2021/12/30 19:01 ID:QA-0111061 その他 解決済み回答数 2 件

タイムカードの打刻時間の調整について

弊社で導入しているタイムカードは、システム上、12時~13時が昼休憩として自動登録されており、打刻時間がこの時間にかかる場合は休憩時間として自動控除されています(労働時間・健康管理時間に算入されない)...

しんぺーさん
兵庫県/ 医薬品(従業員数 1001~3000人)
2021/12/27 16:14 ID:QA-0111007 人事管理 解決済み回答数 5 件

国内企業からの給与支払がある海外出向者の社会保険料

いつもお世話になっております。

掲題の件につきまして、ご相談させて頂きます。

海外の子会社へ出向させている者がおります。
給与に関しては、出向元である国内企業から全額支払を行っております。

この...

トラック管理者さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2021/12/24 11:16 ID:QA-0110963 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除...の件

お世話になっております。
給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書について教えてください。

今年から給与計算を担当しているのですが、昨年から提出して...

マナカさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 31~50人)
2021/12/09 10:29 ID:QA-0110494 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

年末調整後の社保料控除誤り発覚について

いつもお世話になっております。

弊社では、現在12月支給給与にて年末調整を終え経理上修正ができなくなっております。
そに算定基礎届未提出者が発覚し提出したところ、10月から給与システムで控除していた...

ちーずけーきさん
東京都/ フードサービス(従業員数 1001~3000人)
2021/12/08 15:49 ID:QA-0110474 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

産前産後休業における社会保険料免除の取り扱いについて

 いつもお世話になっております。
 タイトルの通り、産前産後休業における社会保険料免除の取り扱いについてご教示ください。

 当方の職場は給与を月末締めの翌月15日支払いとしております。
当方の職場で...

キクイタダキさん
愛媛県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2021/12/08 11:28 ID:QA-0110469 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

社会保険料控除を主旨とする育児休業取得について

平素は大変参考にさせて頂いております。
以前、明らかに社会保険料控除を趣旨とする、月末1日だけの育児休業申請について質問が挙げられておりました。
その点につきまして、法令・通達を勘案のうえ、以下のよう...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2021/12/07 17:39 ID:QA-0110441 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

労働日数の管理と給与計算方法について

いつも参考にさせていただいております。

今回は、労働日数の管理についていくつか質問がございます。

弊社は建設業の下請けを行っており、現場に出ることがある従業員に関しては、週休2日のシフト制です(法...

M.A.Kさん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 51~100人)
2021/12/06 13:51 ID:QA-0110375 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

月毎の所定労働日数が異なる際、無給として賃金から差し引く金額

お世話になっております。
月毎に所定労働日数が異なる場合は、割増賃金の基礎となる通常の労働時間の賃金について

(基本給 + 手当 - 則21条の手当)÷ 1か月の平均所定労働時間

で計算されると思...

ニッスィーさん
北海道/ 農林・水産・鉱業(従業員数 6~10人)
2021/12/03 09:05 ID:QA-0110310 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

嘱託契約(時間の設定)について

65歳を超えた嘱託契約者について相談です。

顧客とのビジネス契約がある仕事に従事してもらう嘱託社員の
契約更新について確認させてください。
 顧客  ⇔ 当社  ⇔ 当社嘱託社員
  (ビジネス契約...

わいわいはせさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2021/11/29 10:26 ID:QA-0110151 その他 回答終了回答数 3 件

基礎控除申告書の未提出について

令和2年から「給与所得者の基礎控除申告書兼・・」の用紙が増えました。
基礎控除申告書を提出して初めて48万円の控除対象になると思いますので、未提出であれば扶養控除等申告書を提出していても年末調整はでき...

カルアミルクさん
北海道/ その他業種(従業員数 101~300人)
2021/11/26 13:52 ID:QA-0110125 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

妊娠発覚後に前月の生休を欠勤指示していいのか?

職員から相談を受けました。
妊娠報告をしたら上司が「前月取得した生理休暇は不正だから、欠勤にしろ」と指示を受けた。
前月生理休暇をとったが、その時は妊娠を知らず、症状も生理時のそれと同じで、就業は困難...

今日もさん
青森県/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2021/11/23 17:01 ID:QA-0109972 福利厚生 解決済み回答数 3 件
1,101件中331~360件を表示