控除の相談

現在の検索条件
フリーワード 控除
並び順 新着順
回答 回答あり
1,101件中271~300件を表示

変形労働制の取り扱いに関して

平素よりお世話になります。
弊社では、月単位の変形労働制を導入しておりますが、
運用にあたってわからないことがあり、ご質問させていただきます。

所定労働時間を月160時間とし、各従業員ごとにある程度...

ひよっこ労務さん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2022/11/28 15:24 ID:QA-0121314 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

年金事務所の調査によるインフルエンザ補助の賞与認定について

先日、当法人に所轄年金事務所の調査が入り、
職員に支給しているインフルエンザワクチン代の補助が
賞与と認定されました。

昨年度までインフルエンザワクチン代の補助は、
年1回、実費の半額(上限1,70...

はるけんびさん
神奈川県/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2022/11/24 12:22 ID:QA-0121254 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

年末調整に関わる控除証明書関係の電子化について

いつも大変お世話になっております。

タイトルの通り、年末調整に関わる控除証明書関係の書類の取扱いについてご教示ください。

弊社は、クラウドの給与計算ソフトfreee人事労務を使用し、年末調整を提出...

中小企業の人事さん
東京都/ その他業種(従業員数 6~10人)
2022/11/10 11:36 ID:QA-0120898 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

雇用保険料を会社負担にした場合の源泉徴収票

いつもお世話になっております。
雇用保険料を雇用保険料を会社負担にした場合の源泉徴収票の書き方をご教示お願いします。

退職者へ最終給与を振込後に雇用保険料が間違っていることに気が付きました。控除し足...

あやせさん
大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2022/11/07 16:58 ID:QA-0120794 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

出向解除の餞別金 退職金から控除することの違法性

閲覧いただきありがとうございます。
また、いつも真摯にご回答くださり誠にありがとうございます。

弊社では「A社」へ転籍出向している「Xさん」がおります。
この転籍出向における覚書では、出向期間中も転...

tokitaさん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2022/10/28 16:35 ID:QA-0120474 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

強制的な資格取得時における受験料の社会保険扱いについて

いつもお世話になっております。

今回、事業理解、業務遂行のために必要なITパスポート試験の受験、取得を
社員全員に会社指示として命じる予定です。

受験費用については、受験回数と合否に応じて次の通り...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2022/10/28 14:46 ID:QA-0120464 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

有給休暇の買上処理と摘要等につきまして

お世話になります。
今月で退職する社員がおり、ご本人より未消化の有給休暇の買取(7日分)をお願いされました。ネットを検索してみると処理の際 給与明細へは記載できないとの記載が多くまた別途明細書を作成し...

tamudokさん
沖縄県/ その他業種(従業員数 1~5人)
2022/10/27 13:55 ID:QA-0120398 人事管理 回答終了回答数 2 件

通勤手当の時間単位の欠勤控除をしてもよいかどうか

日給月給制で欠勤控除します。
欠勤控除する対象は、本俸、管理職手当、職務業務手当、資格手当、扶養手当、住宅手当、処遇改善手当、通勤手当です。
年間の勤務時間は2022時間45分です。
欠勤控除の計算を...

kurorinさん
兵庫県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2022/10/15 12:10 ID:QA-0120074 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

出張時の労働時間について

当社では、スマホによって打刻することができるようにあっており、打刻時の場所が特定できるようになっているため、出張時においても労働時間の把握ができるようになっております。
例えば、往復に6時間かけて2時...

タカ2022さん
愛知県/ 建設・設備・プラント(従業員数 6~10人)
2022/10/14 17:46 ID:QA-0120052 報酬・賃金 回答終了回答数 6 件

確定拠出年金 マッチング拠出している社員の欠勤控除について

お世話になります。
確定拠出年金制度を導入するにあたって、マッチング拠出をした場合の欠勤控除計算方法について、相談させてください。

例えば、下記のような社員が2人いるものとします。
≫社員A
・確定...

瓜@スイカさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 301~500人)
2022/10/13 16:59 ID:QA-0120011 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

休憩時間の退社について

弊社は労働時間の前後の時間も、着替えや作業準備のための時間として今まで就業時間として認めていました。
今回最低賃金があがるため、パートさんの退社時刻が早まりました。
労働時間が短くなることについては、...

soumu22さん
東京都/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 11~30人)
2022/10/13 13:09 ID:QA-0120001 報酬・賃金 回答終了回答数 5 件

給与体系と待期期間が祝日だった場合の休業補償について

待期期間の(労災初日から3日間使用者側が補償する)休業補償について質問です。業務上労災の認定はなされているもの、またこの3日間が祝日だった場合として質問いたします。

完全月給制(遅刻・早退・欠勤があ...

依田 草さん
東京都/ 教育(従業員数 1001~3000人)
2022/09/18 09:01 ID:QA-0119208 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

欠勤は権利??

年次有給休暇を消化しきった従業員が更に、休みませてほしいと「欠勤」での申請をしてきました。
この場合、会社としては拒否をして良いものなのでしょうか?
また、拒否できないのでしたら欠勤控除はしたうえで、...

こさぱんさん
大阪府/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2022/09/17 15:37 ID:QA-0119205 人事管理 回答終了回答数 5 件

時間年休について

育児短時間勤務をしていて、一日8時間労働のところ、6時間勤務としていて勤務時間は8時半から15時半です。不足の2時間分は給与から控除されていますが、15時半から17時半まで時間休を取得し控除をなくすこ...

たなたなたなたさん
埼玉県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 1001~3000人)
2022/09/15 15:10 ID:QA-0119104 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

1ヶ月単位の変形労働時間制

8時間/日・40時間/週の所定労働時間=法定労働時間の会社です。
(月の労働日数を20日と設定。)

1部門のみ、1ヶ月単位の変形労働時間制の導入を検討しております。
例えば、月31日の場合(法定労働...

素人人事さん
大阪府/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2022/09/15 11:23 ID:QA-0119082 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

スーパーフレックスタイム制度時の給与控除について

いつも参考にさせていただいております。以下、基本的なことで恐縮なのですがご教示ください。

当社では現在制度改定により、コアタイム・就業日の縛りのない所謂スーパーフレックスタイム制度の導入を検討してい...

たあさん
東京都/ 通信(従業員数 101~300人)
2022/09/06 19:46 ID:QA-0118797 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

会社が契約した賃貸物件に社員が入居した場合の控除方法

今回は、8月に入社した新入社員(契約)の社宅についてです。
2点質問があります。

大家さんの都合により本人名義で賃貸契約ができなかったので、
会社で契約して本人に支給する給与から控除することで話がま...

リズムさん
広島県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2022/08/22 12:22 ID:QA-0118327 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

無断遅刻者への待機命令

入社してすぐの社員が無断で遅刻し、
正午過ぎにようやく電話が繋がり「寝坊」とのこと。
中途半端に午後から来られてもやらせることがないのと、
反省してほしいので「今日は来なくていい」と告げて休ませたので...

零細中間管理職さん
東京都/ その他業種(従業員数 11~30人)
2022/08/18 11:21 ID:QA-0118233 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

フレックスタイム制における代休取得時の控除時間の考え方

弊社はフレックスタイム(コアタイム有)制導入の検討段階にあります。
代休取得をした月の控除時間の考え方について教えてください。

・清算期間は1ヶ月、月の所定労働時間=所定労働日数×8時間
・休日勤務...

にゃごりんさん
愛知県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2022/08/16 19:08 ID:QA-0118180 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

海外出向者に対する日当、付加日当について

いつもお世話になっております。
さて、弊社は中国現法への出向者に対する個人所得税について、国内との税率負担の不利益を解消するために、差額調整をして「みなし所得税」として給与控除(その他控除)しています...

人事担当者Tさん
大阪府/ 食品(従業員数 501~1000人)
2022/08/16 14:10 ID:QA-0118158 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

出向者の時間外・休日手当について

弊社社員がグループ会社に出向しております。
勤務時間や公休数の違いによる不利益は行わないことを
理解しておりますが、計算期間の違いによる公休数の違いについて、
以下のような場合はどのように対応したらよ...

総務は難しいさん
愛知県/ 旅行・ホテル(従業員数 101~300人)
2022/08/12 16:09 ID:QA-0118068 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件
1,101件中271~300件を表示