賃金控除に関する協定書における通勤費の扱いについて
賃金控除に関する協定書の賃金控除の項目で、
通勤費の調整による控除についての記載は必要でしょうか?
例:弊社は車通勤の場合、通勤交通費としてガソリン代を前月に
支給しています。支給後に引越して距...
- yoshiさん
- 愛知県/ 電機(従業員数 1001~3000人)
フリーワード | 控除 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
賃金控除に関する協定書の賃金控除の項目で、
通勤費の調整による控除についての記載は必要でしょうか?
例:弊社は車通勤の場合、通勤交通費としてガソリン代を前月に
支給しています。支給後に引越して距...
いつも参考にさせていただいております。
フレックスの清算期間についてご質問させていただいた際、「清算期間ごとに所定労働時間の枠を決め協定する」とのご意見を頂き、以下の案を考えました。
1か月単位のフレ...
年俸制社員ですでに有給休暇を消化しきってしまい、欠勤扱いになっている人がいます。給与支払いの時期になり、あらためて社員規程を見返すと年俸制社員は「遅刻、欠勤等の不就労時間については、原則として年俸を...
いつも参考にさせていただいております。
清算期間が1か月ないし3か月のフレックスタイムを検討しております。
年間で繁閑の差が激しい業種です。1年単位の変形労働時間制もしっくりなじみません。
規定通りの...
いつも拝見させていただいております。
主人が経営する小さなソフトウェア開発会社で事務、人事、経理、庶務雑用様々担当しております。従業員が10人を超えたので就業規則の作成をしているところです。社労士の...
いつも情報収集と参考にさせていただいています。
本日は、フレックス制度の
「残業時間と残業代」についてのわからない部分がありお聞きします。
当社コロナ感染症対策のため、フレックス制度を導入するこ...
当法人には組合があり、給与控除については、控除協定にて項目を詳細に取り決めしております。
このたび、看護部から個人で加入している看護連盟の年会費を現金で集めていたが、給与控除して法人で納付できないかと...
いつも参考にさせていただいております。
割増賃金の基礎となる賃金について一点相談させてください。
弊社は、基準内賃金から家族手当を控除した額を基礎として
時間外手当の単価を算出しています。
今回親会...
以下のケースにおける、時間単価の考え方が法的に問題となるかどうかご教示ください。
・所定労働時間:9:00-17:00 (1日7時間)
・フレックスタイム制度:あり
・年間労働日数:244日 (20...
昨年2020年7月に法人で営業していたお店(飲食店)をフランチャイズという形で引き継ぎ、現在は個人事業主として経営を行なっております。
スタッフ1人を継続して雇用する事が決まり10月にそのスタッフを法...
社内で以下の社員紹介制度のようなものを考えております。
https://jinjibu.jp/qa/detl/81832/1/
これは、紹介する回数を限定しないと、一時所得としてみなされなくなりま...
① 健康保険・厚生年金・雇用保険に加入している、
有期雇用契約のアルバイトスタッフについてです。
週5日 1日8時間勤務 で契約している方なのですが、
実際は、無断欠勤ばかりで1ヶ月に5日程度しか出勤...
平素からWEBで拝見しておりますが、今回初めて質問させていただきます。
週40超時間の支払賃金についてご教示ください。
ご教示いただきたいのは2つの働き方となります。
1.正社員・契約社員等のフ...
弊社の勤務形態は、常勤者と交替勤務者の2種類がございます。
勤務形態の違いにより、通勤手当の支給額は、自社の通勤手当タリフに基づき「常勤者用(22日ベース)」と「交替勤務者用(16日ベース)」に分けて...
いつも参考にさせていただいております。
同一労働同一賃金の対応で、以下につきましてご教示いただきたくよろしくお願い致します。
当社では、無期転換、正社員登用制度があり、実際に無期雇用または正社員となっ...
扶養控除等異動申告書の提出があったため、今年ずっと甲欄を使用して給与計算をしていた従業員がおりますが、年末調整時期になり、他社で年末調整を受けていますとの報告がありました。
この場合、今年一年のお給...
いつもお世話になっております。
現在、弊社では休出制度の見直しを行っております。
そこで、さまざまな疑問が出てきたため、ネットで調査したのですが、
あくまでネット情報なので皆様方の解釈と相違ないか...
いつもお世話になります。
時短勤務について質問させて下さい。
このたび、育休を復帰して、時短勤務を希望している社員がいます。当社は所定労働時間が7時間で、通常の時短勤務は6時間勤務とし、1時間分の未就...
よろしくお願い致します。
会社の給与はいわゆる日給制で、日給12,000円(1日8時間勤務)という形で、出た日数に応じて支給されています。その他に、職務手当として、月額1万円として定額支給されています...
いつも、勉強させていただいております。
過去の投稿を探りましたが、近い質問をみつけられずご相談させていたただきます。
熱発が2日間続いた職員に年のために休んでもらいました。
11/25(水)...
はじめまして。
当社で初めて月単位の変形労働時間制を導入するにあたり、ご教授いただければ幸いです。
現在当社には、2パターンの勤務体系があります。
1、土日祝完全休み
2,月火完全週休二日
上記2パ...
いつもお世話になっております。
今回は家族手当についてのご相談です。
当社規定は下記の通りです。
①本人が扶養(所得税法上の扶養者の認定基準)する配偶者・子に対して月々支給する。但し、子が22歳未満...
【端数処理について】
欠勤控除と遅刻早退控除の計算において、月平均所定労働日数や月平均所定労働時間数を用いますが、この端数の処理について教えてください。
例えば、月平均所定労働日数が245日÷12=...
昨年の年末調整についてご相談いたします。
「保険料控除申告書」の「一般生命保険料」の欄に、
「個人年金保険料」の証明額を入力して申請していたスタッフがおりました。
今年の年末調整の書類の記載時に発...
お世話になっております。
先日、新型コロナウイルスの影響で
当社が関連する工事現場がストップとなり、
当社の社員も待機となりました。
社員自体は感染したわけではありませんので
「使用者の責めに帰す...
服部先生のご回答によれば、以下のように記載されています。
「ご相談の件ですが、別の投稿でも回答させて頂いた通り、みなし残業(固定残業制)に関する規定内容次第といえます。
そもそもこうした制度は法令...
弊社では週40時間勤務する社員へ①基本給 + ②固定残業手当(40時間分) の合計を月額給与として支給しています。就業時間を週40時間から30時間へ短縮した場合に支給する給与を以下のように計算し、給与...
お世話になっております。
いつも参考にさせていただいております。
アルバイト従業員が数名おり、当初は弊社をサブとして勤務する者ばかりだったので気に留めず毎月乙欄で処理していたのですが、弊社をメインと...
いつも大変参考にさせていただいております。
先月土曜出勤をしましたが、週40時間以内であった為、割増手当が発生しなかった社員がいます。
月~木:8時間ずつ勤務
金:有給
土:8時間勤務
今月、そ...
月平均所定労働日数=(1年間の暦日数 - 1年間の所定休日数)÷12
月平均所定労働時間=(1年間の暦日数 - 1年間の所定休日数)×1日の所定労働時間÷12
上記を計算する際の「1年間」とは1月~...