相談一覧

9,772件中361~390件を表示

特別条項の時間外労働と休日労働

特別条項に関する質問です。
特別条項で時間外労働と休日労働の合計時間数を70時間と定めて、ある月の時間外労働が40時間と休日労働が40時間となった場合、合計80時間となりますが、何かしらの法令違反とな...

*****さん
秋田県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 101~300人)
2025/02/26 11:42 ID:QA-0148885 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

振替休日に関する就業規定について

いつもお世話になっております。

労働時間抑制の観点から振替休日取得の促進を図るため、就業規則の改訂を考えております。
現在、振替休日は1日単位での取得と規定しているのですが、従業員からは業務の繁忙に...

BIJさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2025/02/26 09:24 ID:QA-0148881 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

就業規則の勤務時間・休暇の記載について

以前、社労士に依頼して作成していただいた就業規則をキャリアアップ助成金の正社員コースを利用するにあたり変更をしています。
勤務時間・休暇の記載について書き方がわからず相談させてください。

美容室なの...

Tumuさん
神奈川県/ 美容・理容(従業員数 1~5人)
2025/02/25 18:25 ID:QA-0148873 助成金 解決済み回答数 1 件

フレックスタイム制と時短勤務制の併用について

お世話になります。

フレックスタイム制と時短勤務を併用しております。
(フレックスタイム制の所定労働時間は8h 時短勤務は所定労働時間6時間)
働ける日は、8時間以上働くこともあれば、働けない日は6...

総務総務さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 51~100人)
2025/02/25 17:45 ID:QA-0148870 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

限定社員の休日について

年間の休日日数が正社員と限定社員に違いがあっても良いのでしょうか。
現在、正社員は土日祝祭日を含む日数が休日とされており、限定社員は祝祭日は休日にはカウントされておらず、祝祭日を休んだ場合は欠勤扱いに...

JOBMAXさん
岡山県/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 301~500人)
2025/02/25 16:04 ID:QA-0148863 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

2度目の育児休業取得について

従業員が以下のスケジュールで育児休業を申し出た場合、
取得は可能でしょうか?

出生時育児休業①と②の間に1日間ある公休日については
出生時育児休業期間にカウントされるのでしょうか?
カウントされる場...

D060706さん
兵庫県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 1001~3000人)
2025/02/25 15:45 ID:QA-0148862 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

1週間単位の非定型的変形労働時間制の運用方法について

 飲食店(従業員10名)において1週間単位の非定型的変形労働時間制を採用しようと考えております。
 当該飲食店は予約制を導入しています。
「緊急でやむを得ない事由がある場合には、会社は、あらかじめ通知...

LATTEさん
山梨県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2025/02/25 15:05 ID:QA-0148860 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

私有車の借上規定と会社負担について

お世話になります。
私有車を借り上げする際の会社負担は、皆さんどこまでされてるのでしょうか?
借上費用のほか、自動車保険、車検、保守メンテ、修理費用、タイヤ交換時のタイヤ代などです。
現在はとくに規定...

naniさん
北海道/ 保険(従業員数 6~10人)
2025/02/25 02:54 ID:QA-0148848 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

フレックス制での月またぎの振替休日と月平日の考え方について

お世話になります。
当社では稼働日を月平日にて総枠とするフレックスタイム制にて稼働しておりますが、
月をまたいで振替休日を処理する場合、稼働日と休日を入れ替えたので、
総枠も変わるものかと思っていまし...

毎度同じ悩みさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 51~100人)
2025/02/21 11:48 ID:QA-0148799 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

アルバイトの有給休暇の一斉付与について

アルバイトの方に有給休暇を付与する場合、1年間の所定労働日数によって付与日数が変わりますが、一斉付与する場合の基準日はいつからになるのでしょうか。
例えば、12月1日入社の方がいて、全社員4月1日に一...

総務さんさん
大分県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 11~30人)
2025/02/20 14:40 ID:QA-0148763 人事管理 解決済み回答数 3 件

年次有給休暇の計画的付与に関する労使協定について

弊社で、年次有給休暇の計画的付与(一斉付与方式の場合)を導入するにあたり、労使協定を作成していますが、厚生労働省等の労使協定例を参考に考えて従業員代表と話し合う予定です。

年次有給休暇の計画的付与に...

taka1985さん
福岡県/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2025/02/20 00:16 ID:QA-0148733 人事管理 解決済み回答数 3 件

有期雇用の終了について

いつもお世話になっております。
下記について、ご教示いただきたく存じます。

ーーーーーー
当社では毎年4月と9月に有期労働者の雇用契約書のまき直しを行っております。

この4月から無期に転換する従業...

きさん
大阪府/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 6~10人)
2025/02/19 11:39 ID:QA-0148684 人事管理 解決済み回答数 5 件

取引先の休日カレンダーを適用できるか?(非常駐者)

いつもこちらのコーナーでお世話になっております。

■背景
弊社では取引先ごとに技術者(派遣、SES、出向)、営業は取引先専任・兼任が両方います。
技術者は客先常駐ですが、営業は違います。
技術者の雇...

桂木藤尾さん
大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2025/02/19 10:27 ID:QA-0148680 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

労働者過半数代表者の選出について

弊社では現在労働組合が社員の過半数を下回っているため、
労働者過半数代表者の選出が必要な状態となっています。

調べておりましたところ、労働者過半数代表者についていくつか
確認したいことが出てきました...

AOBAさん
東京都/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2025/02/18 13:00 ID:QA-0148650 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

年次有給休暇の残日数が40日を超えることはないのか

はじめて相談させていただきます。

私の勤務している地方自治体では、これまで職員の年次有給休暇の付与日を1月1日としておりましたが、令和7年から4月1日に変更することになりました。

総務によると、新...

KKKKKKKKさん
岐阜県/ 公共団体・政府機関(従業員数 301~500人)
2025/02/18 11:36 ID:QA-0148638 人事管理 回答終了回答数 2 件

育児のための所定外労働の制限とは

いつもお世話になっております。

正社員の所定労働時間が8時間で、育休復帰後、1日6時間の育児短時間勤務をしている社員がいる場合、

育児のための所定外労働の制限とは、

①正社員の所定8時間を超えて...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2025/02/17 18:20 ID:QA-0148601 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

労働条件通知書及び雇用契約書の更新について

いつも大変お世話になります。
表題の件、期首に契約期間を4月1日~翌年3月31日の1年間にて締結したが、半期終了後(9月末日)に契約内容に変更が無くても新たに10月1日~翌年3月31日にて契約更新する...

〇〇さん
大阪府/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
2025/02/15 09:53 ID:QA-0148536 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

遅刻・早退に対する有給休暇適用について

お世話になっております。

当社では、早退または遅刻により1日の所定勤務時間に短時間だけ満たない場合、就業規則に従って不足時間分を給与から控除しております。

近頃、社員より、不足分の控除ではなく有給...

新米人事きりんさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2025/02/14 16:53 ID:QA-0148517 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

定年後再雇用契約満了後の雇用、その他の対応について

いつも勉強させていただいております。

標記件ですが、弊社では当初60歳定年、再雇用希望者全員65歳までとしていたところ、昨年10月から65歳定年、再雇用70歳までと引き上げを行いました。
1年ごとの...

nt0723さん
神奈川県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 101~300人)
2025/02/14 12:14 ID:QA-0148511 人事管理 回答終了回答数 1 件

36協定の起算日と法定休日の起算日の違い

いつも大変お世話になっております。

初歩的な質問になります。

時間外労働時間の集計方法についてです。

弊社では36協定を締結しており、5月21日を起算日としています。
一方、就業規則の法定休日は...

新人社員さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2025/02/14 10:50 ID:QA-0148503 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

子の看護等休暇の時間単位取得に関する考え方について

2025年4月より、小学校3年生の終期まで適用範囲が拡大される子の看護等休暇について、時間単位で取得する場合の考え方についてご教示ください。

例)対象となる子どもは1人(5日取得可能)、1日の所定労...

たぬきねこさん
東京都/ 化粧品(従業員数 101~300人)
2025/02/13 19:19 ID:QA-0148475 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

法改正による育児介護休業規程の変更について

この度の法改正により柔軟な働き方を実現するための措置で
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げを検討しているのですが
厚労省の規定例では下記の通りいくつかの中から選ぶように示されています。

・通常勤務=午前...

人事担当777さん
大阪府/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2025/02/12 18:51 ID:QA-0148397 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件
9,772件中361~390件を表示