労災の相談

現在の検索条件
フリーワード 労災
並び順 新着順
回答 回答あり
624件中361~390件を表示

労災時の休業について②

度々の質問で大変失礼いたします。

先ほどは多くの専門家の皆様に回答頂き、ありがとうございました。

業の初日~3日までを待機期間といい、この間業務災害の場合、労働基準法で定められた
休業補償(1日に...

sakusakucomさん
北海道/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2013/07/26 14:55 ID:QA-0055485 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

通勤労災の取り扱いについて

通勤手当支給内容の精査作業を行うに際して、通勤災害認定との兼ね合いが不明確となり、ご教示を賜りたく宜しくお願い致します。
(前提)
①通勤手段は、原則、最短最適な手段を用いることになっている。
②車両...

ジョブQさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2013/07/18 19:17 ID:QA-0055383 人事管理 解決済み回答数 2 件

出向受け入れ時の書類締結について

お世話になります。

弊社の子会社より、在籍出向されている方について下記の書類を締結しております。
下記の他に締結が必要な書類、また提出して頂く書類はありますでしょうか。

<締結書類>
・機...

jinjiQさん
神奈川県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2013/06/19 10:08 ID:QA-0055009 人事管理 回答終了回答数 2 件

執行役員における労働保険の取り扱いについて

いつもお世話になっております。
現在、弊社では執行役員を雇用型から委任契約型に変更することを検討しています。
委任契約にした場合、一旦退職し、雇用関係ではなくなるため雇用保険については加入できないと思...

*****さん
愛知県/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
2013/05/13 18:00 ID:QA-0054504 福利厚生 回答終了回答数 3 件

労働基準法の改正について

いつもお世話になっております。
労働改正法で、労働者への明示の項目で、労働基準法の第5条の1~6については、
殆どの企業が労使協定や、就業規則等の規定により記載する内容がおおよそわかりますが、
第7条...

ジャポニズムさん
愛知県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 1001~3000人)
2013/05/13 10:26 ID:QA-0054496 人事管理 解決済み回答数 1 件

勤務中の暴行と労災の関係

長い人事経験の中で経験しなかったケースのため、ご相談せていただきます。

業務時間中に上司がカッとして部下の胸ぐらをつかんだ拍子にその部下は壁に頭を打ってしまいました。非常に痛がるため、その上司は部下...

usa0413さん
東京都/ 旅行・ホテル(従業員数 51~100人)
2013/04/16 22:34 ID:QA-0054183 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

全社イベント後のパーティーでの怪我は労災?

毎年4月に行われる会社の一大イベントがありました。
その後、社内のホールで打上パーティーを全社で行い、
余興として社長プロデュースの「腕相撲大会」を実施しました。
社長はパワーポイントでトーナメント表...

デジトモさん
東京都/ 教育(従業員数 51~100人)
2013/04/08 21:08 ID:QA-0054089 福利厚生 回答終了回答数 3 件

昼休憩中の労災について

いつも有用な情報をありがとうございます。

さて、弊社で先日、昼休憩中にある方が会社施設内で転び、ケガをしてしまいました。

昼休憩中とはいえ、会社施設の中で起きた事故ですので、労災申請をすべきか、悩...

モアイさん
広島県/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2012/11/08 18:21 ID:QA-0052008 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

労災休業と退職日までの勤怠の取扱について

いつもお世話になっております。
すでに事例として投稿のあったテーマでしたら恐縮ですがおたずねします。
直接的には、現在は労災休業中ですが、退職申し出を受けている10月末までの勤怠を有給扱いとなるのか、...

*****さん
東京都/ 紙・パルプ(従業員数 101~300人)
2012/10/13 12:33 ID:QA-0051655 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

出向先へのマージン請求について

現在、出向に関する協定締結を進めておりますが、マージン請求についてどのように考えればよいか、ご教示いただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

状況は以下の通りです。

① 出向元/出向先との間に...

*****さん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
2012/09/19 17:25 ID:QA-0051372 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 2 件

慰謝料について

毎々お世話になります。
弊社が受注(下請け)した建設現場で、外注の取り付け職人の1人(株式会社の代表者)が事故にあい、現在入院治療中です(ろっ骨骨折で入院約20日程度、その後、リハビリ含む自宅療養約1...

ロウムタントウさん
福井県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2012/09/05 11:20 ID:QA-0051192 人事管理 解決済み回答数 3 件

リハビリ出勤中の事故に対する保険

当社では休職規程を策定しており、その中にリハビリ出勤の事項を入れる予定です。

リハビリ出勤は、休職社員の申し出により開始となり、無給で休職扱いとします。ただし、無給で休職扱いのため、万一の事故のとき...

*****さん
神奈川県/ その他業種(従業員数 10001人以上)
2012/09/04 09:10 ID:QA-0051178 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

海外出張にプライベートを含む場合の扱い

海外出張の前後に、プライベートな観光などを付加する者がいる場合の問題について教えてください

A.例えば週末に海外で業務が終了した場合、土日を使って観光をする局面での問題は
 1)業務とは無関係な場所...

*****さん
福岡県/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
2012/08/28 12:01 ID:QA-0051050 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

単身赴任者の帰省時における交通手段の限定について

いつもお世話になっております。

標記の件ですが、現在当社では単身赴任で転勤した社員を対象に帰省手当を支給しています。
帰省手当は年度に12回を限度に、帰省旅費実費に所得税相当分として1割を加算した額...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 3001~5000人)
2012/07/23 15:47 ID:QA-0050564 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

地方研修時の労災について

営業のノウハウを勉強する為に、大阪にある別会社の施設で研修(1回につき1ヶ月半で2名ずつ3組予定)が行われることになりました。研修先では定時での研修という事で、研修先会社は仕事内容を教えるだけの内容と...

keimetalさん
神奈川県/ 旅行・ホテル(従業員数 301~500人)
2012/07/20 14:53 ID:QA-0050525 福利厚生 解決済み回答数 1 件

労働者死傷病報告書の休業日数について

労災が発生した際、労基署に対して、労働者死傷病報告書を提出しなければなりませんが、休業日数に応じて23号か24号の提出様式が変わりますし、提出時期も変わります。
以下の例の場合はどのようにカウントすれ...

*****さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 5001~10000人)
2012/07/20 08:12 ID:QA-0050511 人事管理 回答終了回答数 2 件

申請通勤手段と異なる通勤手段による通勤災害について

当社では、従業員に通勤手段、経路を申請されたものを基に通勤手当を支給しています。
もし、会社に申請している通勤手段以外の方法で通勤した場合、通勤災害(労災)は認定されるのでしょうか。
例)会社申請通勤...

*****さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 5001~10000人)
2012/07/19 13:21 ID:QA-0050504 人事管理 回答終了回答数 2 件

取締役の労災保険加入について

有限会社で代表権のある取締役の労災保険について質問です。
来月より親会社の代表取締役を退任し、嘱託社員になり親会社のほうでは従業員扱いの労災保険に加入します。
しかし、主たる給与は子会社(有限会社)か...

NORITAさん
愛知県/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2012/06/28 16:49 ID:QA-0050217 人事管理 解決済み回答数 1 件

第三者行為災害時の労災対応

従業員が業務を終え、バイクで帰宅中に交通事故に遭いました。相手側の不注意であったために任意保険で全て補償をするすることになったのですが、従業員が保険以外に労災でも補償がもらえるはずだとと言ってきました...

ふっちゃんさん
大阪府/ 食品(従業員数 101~300人)
2012/06/26 13:41 ID:QA-0050182 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

研修先での昼休み中の負傷は労災となるか

お世話になります。
昼休みや就業時間前後などの負傷は、会社施設内であっても、業務に起因するとは言えず、労災にはならないと思います。
しかしながら、業務命令として、会社施設外での研修に参加させ、その研修...

*****さん
静岡県/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 501~1000人)
2012/05/30 18:52 ID:QA-0049753 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件
624件中361~390件を表示