他社の社員から暴行を受けた際の対応
いつも大変参考にさせて頂いております。
弊社は雑貨を百貨店に卸売りするメーカーで、百貨店の売場に販売担当社員を配置しておりますが
先日、同売場に勤務する他社の社員より、弊社社員が暴行を受け、翌日よ...
- *****さん
- 東京都/ その他メーカー(従業員数 301~500人)
いつも大変参考にさせて頂いております。
弊社は雑貨を百貨店に卸売りするメーカーで、百貨店の売場に販売担当社員を配置しておりますが
先日、同売場に勤務する他社の社員より、弊社社員が暴行を受け、翌日よ...
採用が決まった方の中には、現職の退職時有休消化期間中に転職先で就業を開始することを希望する方がいますが、こういう要望に応える際の注意点はどのようなものがあるでしょうか?例えば、4月末で退職予定の人が4...
いつもありがとうございます。
さて、そろそろ36協定の締結時期が近づいてきておりますが、
弊社では本社、及び大小40近い支店、営業所で構成されており、これまで
事業所毎に36協定を締結し、各労基署に提...
いつも相談させていただいて助かっております。
今回は表題の件で、似たような相談を読ませていただいたのですが、申し訳ありませんが
きちんと確認をさせていただきたく、お願いします。
4月入社の内定者で...
初めてお世話になります。
家族経営で父が理事長、母と私が医療法人理事を務めております。
昨年から、加齢と体調不良より理事長自身の勤務が不可能になりました。
法人借金未返済分がある上に、営業内容が医療...
いつもお世話になっております。
このページですでに取り上げられている題材でしたら恐縮です。
先ごろ、作業中のケガにより休業していた者が職場復帰し、引き続き職務にあたっているところですが、ケガの経過検査...
勤務中火傷により6日間程休業。本人の給与が不就業により減額となる為、待機日数の3日と休業日数について、立替処理で支給しようと考えています。その中で6日の間に公休が3日ほどあり、その分を含めた
6日分の...
いつも勉強させていただいております。
以下の事例は労災対象の理解でよろしいでしょうか?
・会社へ届け出ているのは電車の経路
・しかし、しばしばマイカーで通勤しているようだ
・たまたま休日出勤があり...
就業時間後に業務に関係のある訓練が行われました。ボランティア参加と言うことで募られました。しかし参加しないと「出てください」と言われます。当然のことながらボランティアなので残業手当は支給されません。も...
いつも勉強させていただいております。
会社に届け出ている通勤経路とは異なる経路での事故の場合。
常識的に考えて通常電車通勤する距離です。
会社には電車通勤として申請をしておりますが、事故にあった日...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、片付け作業中に従業員(20代男性)が腰の肉離れを起こしました。
病院に連れて行きシップ薬を出されています。(ひとまず保険証もなかったので全額負担で...
いつもお世話になります。
当社の就業規則には、マイカー通勤(車両管理規定)規定がありません。通常は公共運送機関
を使用した通勤費を支給しています。マイカー通勤については、禁止もしておらず、勿論奨励
...
62才の技術係の男性従業員。7/25 勤務中に脳疾患を発症。労災扱いにはならなかったのですが、8月前半よりリハビリ専門病院に転院しています。本人は半身が動かずまた失語症のような状態で、筆談もままになら...
山の上の事業所勤務の従業員がマイカー(会社承認)で通勤途中に対向車がセンターラインを超え、事故に遭いました。本人は2週間ほど入院し現在は復職したのですが、自動車保険では全額先方の保険で対応するとの事で...
就労中に怪我をしてしまい、労災としての処理を行いました。
翌日から3日間ほど消毒のため出勤前に通院していました。
(8時~10時の間は、会社不在にしていたことになります)
弊社では1/4日単位で有給...
先日ホテル事業所の技術夜勤パート(社保取得)の方が夜中3時頃に倒れ、6時頃にフロント夜勤者が発見、救急車で運ばれ入院しました。脳出血であったそうですがまだ意識はないままであり、とりあえず手術をせずに現...
いつもお世話になります。
80歳を超える取締役がこのたび退任をされますが、引き続き顧問という呼称で
会社に残り、幾許かの報酬(給与)も支給されます。
この場合、役員(取締役)でないので、労災保険の対...
すでにいくつかの相談内容で
「休日に取引先との懇親会や、親睦旅行、ゴルフコンペに参加した場合でも
業務命令でなければ休日勤務と取り扱わなくてよい」
という回答がありますが、
少し細かい話になりますが...
お世話になります。
社内結婚した社員が妊娠し、夫である男性社員から、通勤ラッシュをさけるため、妻を乗せてマイカー通勤をしたいとの申し出がありました。弊社では、ごく一部の役職者がマイカー通勤をしていま...
いつもお世話になります。
現在当社の山荘に夫婦で住込みをして頂いてアルバイト雇用しております。雇用契約はご主人のみと取り交わしておりますが、先般奥様が業務中怪我をしてしまい、長期入院をしてしまった...
先日、労災の項目で質問させていただいたのですが、質問の仕方が悪かったようでお答えいただいておりませんので変更しまして再度質問させていただきます。
お忙しいところ申し訳御座いませんが宜しくお願いいたし...
地方在住の方を非常勤として採用したいと考えております。
(理由は、その方のもっているスキルを活かしたい為です。)
対象者は地方に居住したまま、月に何度か本店や会社が指定する場所に出勤/出張することにな...
お世話になっております。
業務遂行中に爆発事故により会社代表者及び従業員が死亡した際の手続で疑義が生じました。
1.代表者死亡のままで、労災請求は可能か。
2.死亡の際は「退職扱い」となりますが、会...
お世話になっております。
出版社の人事部門の者です。
依然として余震や原発に対する不安が続いていますが、報道機関として、被災地へ記者やカメラマンを派遣して、取材活動を行わなければなりません。(弊社は...
弊社の営業部長が海外子会社(アメリカ)のCEOとして出向します。現法での業務としてはCE0として法人の責任者、および営業部長として製品の販売業務の推進・統括をします。この場合、労災保険の特別加入申請を...
いつも拝見し勉強させて頂いております。
ありがとうございます。
さて弊社はレストラン事業を行っておりますが、店舗従業員より長時間の立ち仕事により
下肢静脈瘤になったので労災で処理してほしいとの問い合...
東北・関東大震災の影響による交通機関の乱れにより、通常の経路とは異なる経路で出退勤するケースは
良くあることで、結果的に最短経路ではなく、遠回りの経路による場合もあります。
このように、緊急避時対...
初めて質問いたします。
海外現地法人に出向中、出向者が業務上災害(死亡事故)にあった場合、遺族は出向先に対して、任地での労働法にもとづく労災保険を求償できるのでしょうか。
なお、任地労働法では、業務...
3月に一週間に3日 一日6時間労働の62才の男性の雇用を予定しています。当方の認識としては、
労災保険の付保は必要と考えていますが、雇用保険の付保は不要と考えています。当人は、以前の会社では
同じ条件...
弊社では、4月に300名の新卒社員が入社します。入社式は4月1日なのですが、3月31日に予行演習を
兼ねたオリエンテーション(実質研修開始)を実施します。
新入社員は、全国から研修所兼入社式会場である...