社員旅行でのキャンセル料の負担について
初めて投稿させていただきます。
弊社では創立○○周年を迎え、記念行事として海外旅行が検討されました。
この旅行は周年記念行事だからと、不参加の場合は明確な理由を示す様、社員に通達してあります。
今...
- HRMCさん
- 東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
フリーワード | 労災 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
初めて投稿させていただきます。
弊社では創立○○周年を迎え、記念行事として海外旅行が検討されました。
この旅行は周年記念行事だからと、不参加の場合は明確な理由を示す様、社員に通達してあります。
今...
弊社はあるメーカの販売特約店です。自社の拡販、顧客サポートのために、このメーカに弊社の社員数名が常駐し、、製品評価などを通して製品知識を習得することになりました。このメーカではこのように場合の他社から...
いつも利用させていただいております。
基本的なことで 申し訳ありませんが
① 現在 弊社にて 社長車を有しておりますが 常日頃は 弊社の社員が運転手をしておるのですが 都合がつかない場合等は アルバ...
私どもの管理職から、スキルアップの為に約3ヶ月ほど大学の研究
室に入り、勉強したいと相談があり、対処に苦慮しております。
本人は、週に2日の半日ぐらいは出勤し、『管理職としての業務は
こなす』とい...
いつも大変参考にさせていただいております。
通勤労災の認定について質問です。
社員で通勤途中に階段で押されて転倒し、怪我をしたものがおります。
押した加害者にはそのまま行かれてしまったらしく、特定で...
いつも大変参考にさせていただいています。
労災の休業補償についてです。
通勤途中に怪我をして、労災申請をしている社員がいます。
1週間の休業を経て、現在は通院をしながら勤務をしています。
ここで質問...
いつもお世話になっております。
労災についてお聞きします。
雇い入れ初日に業務上災害事故を起こし、入院を余儀なくされ、約2ヵ月後に死亡した社員がおります。死因はこの事故による怪我です。
労働条件通...
いつも大変参考にさせていただいています。
退職日の延長についてです。
近々退職予定の社員が、転職先が決まるまで休職ということで在籍にしておいて欲しいと頼まれました。
その場合の、会社のデメリット(リ...
いつもお世話になっております。
当社は、年次有給休暇制度で半日取得が認められています。
また、年次有給休暇の年度末における取得残日数は、20日を限度として、翌々年度まで繰り越すことができます。
...
いつも大変参考にさせていただいています。
通勤労災の休業期間の給与支払についてです。
通常は、この期間は無給だと思うのですが、もし本人から申請があった場合に下記のような処理をすることは可能なのでしょ...
いつも大変参考にさせていただいています。
通勤労災の待機期間についてです。
3日の待機期間があると思いますが、これは連続している必要があるのでしょうか。
例えば、
①帰宅の際に骨折
②翌日に病院で...
いつも大変参考にさせていただいています。
労災保険の申請についてです。
とても初歩的な質問で、誠に恐縮なのですが、労働保険の申告書の算定基礎額に、代表取締役、顧問、取締役(他の会社を兼務しているもの...
【従業員】の定義について教えてください。
子会社から親会社へ出向している社員は、
(在籍や処遇諸条件は子会社適用で、労災のみ親会社適用)
子会社の従業員としてカウントされるのでしょうか。
親会社の従業...
いつも大変参考にさせていただいています。
表題について質問させてください。
労災ですと、休業給付等に特別支給金が加算されると思いますが、労災以外の傷病での休業の場合にもらえる傷病手当金にも、そのよう...
自動車教習所の生徒の送迎について、例示して質問します。
通常なら朝8時に自宅を出て8時30分(始業時刻)に会社に到着する職員に、生徒送迎のために会社の車両を持ち帰らせて遠回りをさせています。
7時...
現在、弊社では次のような在籍出向を検討しております。
・出向先は、資本関係のない全くの異業種
・賃金は、出向元(弊社)から労働者に支払い、出向先負担分を出向 先へ請求する。
この時、労災保険は出向先...
いつもお世話になっております。
早速ですが、休職者の有給付与について下記について
解釈が正しいかどうかご教示いただけますでしょうか。
(ここで言う休職者は、うつ病等で業務上の傷病か業務外の傷病か
...
いつもお世話になります。
この度、2人いた従業員が関連会社に転籍になり、当社では役員(取締役)3名の会社になりました。このような状態の場合、雇用保険と労災保険の取扱いについてどのように対処すればよい...
いつもお世話になっております。
さて、ケガのため全治1ヶ月半の診断を受けた社員がおります。
(休日に発生したため労災とはなりません)
会社としてはどのように対応したら宜しいでしょうか。
弊社規定は...
通勤の帰路に自損事故を起こした社員に勝手に労災申請をしたとして、出過ぎた判断をしたのではないかと悩んでいます。
実際の通勤途上だったかどうか、きちんと本人に確認せずに労基署に給付申請をしたせいです(労...
お世話になります。
さて、アルバイトの人が会社の業務中にけがを負って、その後病院に行き、治療を受けて「このけがは最初のこの治療費は保険適用なるけど、今後の治療は保険の適用外なので、会社に出るか聞いとい...
以下、教えていただけますでしょうか。
業務上災害が発生した場合には、基本的には労災保険料が上がると思いますが、通勤災害については、発生したとしても一切労災保険料には影響を与えないという認識でよいので...
いつも大変参考にさせていただいています。
雇入れ時の健康診断について教えてください。
雇入れ時健康診断については、法律に基づいてその費用は会社が負担すべきという理解をしていますが、以下のように実施す...
お世話になっております。
労災保険の加入について、相談したいと思います。
建設工事の現場の場合、現場毎に労災保険の加入が必要とされますが、リフォーム工事の場合は労災保険に加入する基準というのはあるの...
社員が通勤途中で交通事故にあいました。
自転車に乗っていたところ、自動車に引っ掛けられ転倒。
状態は、顔面擦り傷、左肩脱臼、一時的な記憶喪失。
自宅療養3~4日とのことです。
この場合、労災の手続き...
いつも参考にさせていただいております。
早速ですが、当社は企業の社員食堂の調理業務を受託運営する会社です。てんかんを患っているパートタイマーがいるのですが、勤務中に数度倒れることがあり、本人はてんかん...
現在、弊社では社員会からの補助の元、いくつかのクラブが活動しておりますが、活動に関しての会社の管理範囲、責任についての相談になります。
「野球部が、レンタカーなどを使ってみんなで練習試合に行く」、「...
基本的なことで申し訳ありませんが、役員になることで今までの社員の処遇から外れるというものがどういったものがあるのか教えてください。
たとえば労災保険は役員になるとなくなり、個別に損保での保険に加入する...
10人規模の地域特産物加工工場です。合同会社で全員が出資者で同時に作業者です。一応リーダーを決めていますが、皆で相談しながら運営しています。この方々は労働者なのでしょうか。労災や雇用保険さらに社会保険...
いつも参考にさせていただいております。
今回、標記の件についてご相談させていただきます。
弊社従業員が業務中に原付バイクにはねられ重傷を負いました。
業務中という事なので、労災になると思いますが、...