賞与と平均賃金について2(追加質問)
先日は沢山のコメント、ありがとうございました。
重ねての質問で恐縮ですが、賞与と平均賃金の件にて、こちらのケースに関しましてもご教授いただければ幸いです。
まずは、以下の「東京労務管理総合研究所」S...
- 人事の子さん
- 東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
先日は沢山のコメント、ありがとうございました。
重ねての質問で恐縮ですが、賞与と平均賃金の件にて、こちらのケースに関しましてもご教授いただければ幸いです。
まずは、以下の「東京労務管理総合研究所」S...
いつも大変お世話になっております。
人事部で労務・社員の相談窓口を行っております。
さて、同部署で採用を行っている社員より下記相談がございました。
・自分以外のメンバー(2名)が打ち合わせをしてお...
平素より大変お世話になっております。
労働安全衛生法第66条に基づき、事業者は労働者に対して、医師による健康診断を実施する義務および労働者は、事業者が行う健康診断を受けなければならない、と法令に基づ...
よろしくお願いいたします。
パートアルバイト社員と雇用契約の更新手続きを進めております。
その中で、海外留学等で更新契約締結ができない社員がおります。
しかし、本人と弊社で退職ではなく休職ということ...
中途入社した場合の有給休暇の付与日数と付与タイミングについて相談させていただきます。
現在勤めている会社には2022年4月1日に入社いたしました。
入社半年後の2022年10月1日に有給休暇が付与さ...
平素よりお世話になっております。
この度、夜勤専従者を雇用するに際しての、有給付与日数につきご教示の程、お願い致します.
条件
①勤務時間:17:30~8:30(翌朝)
②実働:13時間
③休憩:2時...
育児時間(有給)を受けた日に時間外労働を実施し、時間外労働手当が発生した場合、取得した育児時間と時間外労働手当を相殺することは可能でしょうか。
中学・高校・大学を経営する学校法人ですが、深夜勤務した場合の残業手当の計算方法についてご相談します。
本学園では、管理職に対しては就業規則の規定から、22時までの残業手当の支給はせず、深夜残業につい...
お世話になっております。
弊社は従業員が日本全国からフルリモート勤務で業務を行っている会社です。
従業員の健康診断につき、福利厚生費として計上するための条件の一つに「健康診断費用を会社が直接医療機...
いつも大変お世話になっております。
標題の件に関して、ご相談させてください。
弊社は賞与を基本給の500%(年間)の支給率で年2回(6月、12月)に分けて支給しています。
また、就業規則には、以下の...
日々勉強させていただいております。
長文失礼いたしますが、以下内容についてご教示ください。
個人情報保護法の関係でご指導いただきたく存じます。
個人情報保護法では個人情報取扱事業者に対し、以下のよう...
時間外労働の計算についてのご相談です。
弊社は就業規則にて所定労働時間を7時間30分としています。(9:00~17:30)
現在の勤怠管理システムでは、所定労働時間をオーバーした分をすべて時間外労働...
いつもお世話になっております。
今回は、普通解雇についてご教示頂きたいことがございます。
他の質問者の方々の内容も見たのですが、どうしてもわからなかった
ため、解雇についてお教え頂けると幸いです。
...
いつもお世話になっております。
子の看護休暇取得時の賞与について、ご相談いたします。
当社では子の看護休暇は無給です。
「賞与については、その算定対象期間に育児・介護休業をした期間及び子の看護休暇、...
いつもお世話になります。
弊社は1事業所あたり50名未満なので、これまでストレスチェック診断を実施していませんでしたが、自主的に実施することの検討を始めました。
ネットで調べたところ、産業医や保健...
お世話になっております。
弊社では欠勤控除単価の計算の際に、平均所定労働日数20日を基準に算出しています。
週4日勤務の方の場合は、週の所定労働日数が減るため、16日を基準に単価の計算をした方が良...
お世話になっております。
・職員から月末付(例:3/31)の退職届の提出あり。
・就業規則に無断欠勤が 14 日以上続いた場合は、自己の都合による退職の意思表示があったものとみなし、退職の手続きを行...
資格支援制度の改定を行っており下記2つのルールを検討しております。
①資格支援報酬金
会社の指定資格を取得された方は受験料の一部負担+報酬金(1回だけ)
②資格支援制度給与支給
会社の指定資格を取...
1年間の変形労働を採用しております。
会社の年間カレンダーに明記している月間日数よりも、
数名の正社員について勤怠システムより
休日日数が少ないシフト表がレポートに上がってきました。
法定休日週に1回...
いつもお世話になります。
就業規則にて『電車又はバス等の公共交通機関を利用して通勤する者に対して通勤手当を支給する。』と定めている弊社のグループ会社において、役員より今後、営業職は通勤手当を支給しな...
いつも拝読させていただいております。
私傷病(メンタル・フィジカル)で病気有給を使用し、半年以上といった長期ではなく、1週間程度休んだパートや社員が復帰する際、その全ての案件において産業医に復帰の判...
いつも拝見させていただき大変勉強になります。
先日もこちらで質問させて頂きました
固定残業代を40時間に設定したのち固定給総額(基本給+固定残業代)の金額を変えずに配分のみを改定した後
役職・資格手...
いつもお世話になっております。
早速ですが、掲題に関してご教示よろしくお願いいたします。
弊社は親会社からの被出向社員を複数受け入れております。
当該者の処遇は、親会社の定めにより60歳到達時の約7...
現在、有休の付与日を入社日から6カ月後に1回目を付与。2回目に関しては1月1日に一斉付与となっています。
これを、入社日ベースに変更したいと考えているのですが、どのように変更を行えばよいのかをご相談し...
お世話になっております。
様式の記入は会社と労働者とどちらが行うべきなのでしょうか。
本人に記入を依頼した所、1枚目の本人情報欄、休業日数、振込先の記入のみされて返ってきました。
2枚目以降にも記...
お世話になります。
弊社は地元中小企業(非上場)です。
このたび、とある企業(A社)が弊社傘下に加わりました。
A社では就業規則も含め、社内規程の整備ができていませんでした。
これに対し、今後は規...
いつもお世話になっております。
今回、次年度に向けた人事評価を実施し全従業員に個別面談にて結果説明を行いました。
その中で一部の従業員が現在の給与を人事評価に照らし合わせると、能力以上の評価となっ...
いつもお世話になっております。
標題の件に関して、ご教示ください。
弊社では、休職扱いとなる事由は下記3つ、また満了までの期間を在籍期間に応じて段階的に定めています。
①自己都合その他の事由による...
お世話になっております。
当社では昨年度より人事考課制度を導入しております。
人事考課期間は下記の通りとなり、半期毎のFB面談並びに目標設定期間の設定に頭を抱えております。
前期評価期間:10月~...
弊社はグループ法人の労務・社会保険等の事務委託を受けています。
今までグループ内法人での転籍において、
マイナンバー提供の同意を書面でやり取りしていました。
この書面でのやり取りを電子化しようと検討...