相談一覧

23,496件中3,781~3,810件を表示

みなし残業と残業免除制度について

みなし残業を時短社員以外の全社員に30時間分支払っているのですが、今まで残業をする社員としない社員の差が激しく、(お客様都合により、社員の仕事の出来ではありません)不公平だと意見が出たので、残業をして...

IT田中さん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2023/04/10 22:12 ID:QA-0125898 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

フレキシブルタイム中の覚書

いつもお世話になっております。

フレックスとは始業終業の時刻を社員が自由意志により決定してよいものであり、フレキシブルタイム中の指揮命令は、業務の重要度緊急度にかかわらず行ってはならない旨、承知して...

ありす1123さん
東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
2023/04/10 12:10 ID:QA-0125878 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

有給休暇の一斉付与について

当社で現在運用しております、有給休暇の一斉付与について
法律上問題がないかご教示ください。

弊社では、
入社時 5日
半年後 10日
その後、年2回の基準日に沿って一斉付与を導入しております。

①...

さぴこさん
大阪府/ 住宅・インテリア(従業員数 301~500人)
2023/04/08 00:44 ID:QA-0125843 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

個人携帯電話の業務利用にあたっての費用請求について

弊社、組織立ち上げ後、個人携帯で営業でお客様とのやり取りをし、その通信費も個人負担としておりました。利用割合の8~9割は業務利用です。負担を減らそうと、通信費について、定額プラン・使い放題での契約にし...

フクダカズユキさん
東京都/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 11~30人)
2023/04/07 16:28 ID:QA-0125822 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

裁量労働からフレックスの固定残業に変更

お世話になります。
裁量労働の社員を、実態に合わせてフレックス勤務とし固定残業代を設定し、超過した分は支払う事にしたいと思っています。

「裁量労働の月給=フレックス基本給+固定残業代」とし、
総支給...

R-sanさん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 1~5人)
2023/04/07 14:48 ID:QA-0125818 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

出生時育休(産後パパ育休)中の就労への対応について

いつもお世話になっております。

男性の産後パパ育休中の就労について取扱いなどを相談させていただきたいです。

例として、
2週間の産後パパ育休中に
1日の就労予定の連絡がありました。
なお、1日のう...

*Jinji*さん
東京都/ 機械(従業員数 1001~3000人)
2023/04/07 14:19 ID:QA-0125813 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

末締め翌月払いの場合の離職票記載について

いつもお世話になっております。

弊社は原則末締め当月25日払いですが、少数しかいない時給制の人は
末締め翌月25日払いとしております。

末締め当月25払いで勤怠精算が翌月支給の場合
離職票には勤怠...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2023/04/07 13:57 ID:QA-0125811 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

パワーハラスメントについて

業務遂行上の不備や問題点に対して、上司が部下に事実確認と弁明、指導を行い、結果、一時間から二時間ほどの時間を要したことに対して、ある日突然、部下からメンタルの発病と上司の長時間の拘束など、日ごろの追い...

人事部山田さん
大阪府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 501~1000人)
2023/04/06 18:09 ID:QA-0125788 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

パート従業員の就労制限について

ご相談させて頂きたいことがあります。
懐妊しているパート従業員の方の就労制限についてですが、このパート従業員は体調が悪く休みがちの状態となっています。出勤をしても体調が悪く生産量が非常に低い状態です。...

KDさん
京都府/ 精密機器(従業員数 101~300人)
2023/04/05 17:49 ID:QA-0125732 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

特殊勤務手当について

弊社では、有害業務の従事に対して手当を支給しています。有害業務に従事する場所(区域)に立ち入りがあった場合、回数や時間に関係なく1日につき、500円です。以下のケースについて残業計算基礎に含めるものな...

ニコラジ幹部さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2023/04/05 17:25 ID:QA-0125731 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

退職予定者についての待遇について

退職予定者への社内の福利厚生についてご相談致します。

退職予定者について賞与などについては
就業規則に特別決まりがない場合、
賞与支払日に在籍している社員には退職予定者であっても賞与を支払う義務が生...

あきおさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2023/04/05 16:42 ID:QA-0125725 福利厚生 解決済み回答数 5 件

労働条件通知書 と 雇用契約書について(パート・アルバイト)

①労働条件通知書 と ②雇用契約書について


初めて(パート・アルバイト)雇う場合
最初は雇用契約書、現場異動の場合は労働条件通知書で問題ないでしょうか?
業種によっては毎年異動する場合もあります。...

ユウ2022さん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2023/04/05 15:13 ID:QA-0125719 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 4 件

連勤における法的問題と労働者への配慮について

弊社はグループ法人の人事・労務処理を代行しているものになります。

とある社員で休日出勤と振替出勤を過剰に取得している結果、1ヶ月丸ごと就労している従業員がいることが発覚しました。
振替出勤・振替休日...

長久手94さん
愛知県/ 人事BPOサービス(従業員数 101~300人)
2023/04/05 15:08 ID:QA-0125718 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

月途中入社の場合の残業基礎について

弊社は毎月16日から翌月15日の期間で給与計算を行い、25日に支給となっています。4月1日に入社した社員は4月1日から4月15日分を25日に支払います。
(金額は月給の1/2)
この場合の残業基礎の計...

ニコラジ幹部さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2023/04/05 13:39 ID:QA-0125715 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

韓国の勤労基準法の日本での適用について

韓国の関係会社から日本本社へ出向で来ている社員について、基本的には日本で働くということで日本の労働基準法が適用されると思いますが、韓国の勤労基準法も適用する必要があるのでしょうか。週52時間勤務であっ...

jinjiidoさん
静岡県/ 輸送機器・自動車(従業員数 5001~10000人)
2023/04/05 09:32 ID:QA-0125698 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

派遣社員の結核検診について

 はじめて派遣社員を雇う予定です。
①派遣社員の結核検診は、派遣元で健康診断を受けてもらうことでよろしいで 
 しょうか?
②派遣先は、派遣元で受けた健康診断の結果の写しを求めた上で、保健センタ
 ー...

PafuPafuさん
広島県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2023/04/05 09:08 ID:QA-0125690 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査結果をふまえた治療について

平素より大変お世話になっております。

睡眠時無呼吸症候群の検査を受け、治療が必要な従業員がおります。
再三にわたり保健指導員より治療するよう話しても、病院で受診する気配もありません。

特に就業規則...

あきぺはんさん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 10001人以上)
2023/04/05 08:19 ID:QA-0125686 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

時短勤務従業員の有給休暇について

お世話になっております。

元々フルタイム(所定労働時間8時間)で働いていた従業員が、時短勤務に変更した場合の有給休暇の取扱い変更タイミングにつき、ご教授いただけますでしょうか。

ある従業員が、「年...

こまりさん
千葉県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2023/04/04 18:33 ID:QA-0125679 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件

派遣料金の値上げと派遣社員の時給について

お世話になっております。
派遣料金と派遣社員の時給について質問させていただきます。

弊社は、派遣社員の待遇を改善する為に、契約中の派遣社員の派遣料金を200円値上げしましたが、実際派遣社員の時給は、...

人事の子さん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
2023/04/04 14:39 ID:QA-0125662 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 1 件

事業主と同居の親族が退職する場合

いつもお世話になっております。

事業主と同居の親族である社員が退職する場合、退職手続きを進める際に通常社員と異なる手続きは発生しますか?
事業主と同居の親族は雇用保険に加入できないという決まりがある...

瓜@スイカさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 301~500人)
2023/04/04 11:05 ID:QA-0125646 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件
23,496件中3,781~3,810件を表示