パート雇用契約について
先ほど 問い合わせさせて頂いている件に関して 現行のホール接客業務 や 洗い場業務 というように限定していると 店舗外での営業活動を行わせるというのは 直ちに違法になりますでしょうか?
- Y Wさん
- 大阪府/ フードサービス(従業員数 51~100人)
先ほど 問い合わせさせて頂いている件に関して 現行のホール接客業務 や 洗い場業務 というように限定していると 店舗外での営業活動を行わせるというのは 直ちに違法になりますでしょうか?
いつも 利用させて頂いております。
早速ですが この度パート雇用契約の内容を一部見直したいと思っております。弊社は 飲食業を営んでおります。パート社員の業務は、ホール接客係 と 厨房内の食器の洗い場係...
季節的に繁閑の激しい業種です。
正社員のなかに繁忙期には当社で就業し(残業で高収入)、閑散期には当社よりある程度の給与をもらいつつ、のんびりと副業や農業で生活したいとの希望者が数名あります。
このよう...
いつも参考にさせていだいております。
弊社の社長付き運転手の労働時間の取扱いについて相談させてください。
現在は所謂法令上の断続労働に当たらない(役員以外、例えばお客様の送迎もしている、手町時間に...
裁量労働制を適用する雇用者について、業務の都合上、シフト勤務制を敷くことは可能なのでしょうか?顧客側とのやり取りが発生する業務であり、顧客に対する対応可能時間を拡大すべく検討しています。
やはり裁量労...
初歩的なことをうかがいますがよろしくお願いします。
弊社では、60歳以上の方を1年契約で再雇用していますが、ある再雇用者Aについて、本人の職務能力が低いこと、上司同僚とも折り合いが悪いこともあり、異動...
お世話になります。
直接雇用の申し込み義務に関して質問させていただきます。
26業種の職種で派遣中のスタッフが2名おります。
内1名がもうすぐ派遣開始から3年が過ぎるため、直接雇用の
申し出を検討して...
お世話になります。
退職勧奨と退職願についてご教示ください。
退職勧奨し、本人も同意した場合、
「トラブルを避けるため「退職願」を書いてもらう」
という説明を聞いたことがありますが、
そのような考え...
当社では雇用調整を進めております. 下記のステップの通り順序をおって現在はSTEP14におります。 今後整理解雇を行うと予測されます。
ここでご相談ですが、有期契約の契約職員がいます。
(例 1年...
何時も、掲示板を拝見させて頂き大変参考にさせて頂いております。
今回の質問ですが、
正社員で雇用している社員が、社員からの要望で
家庭の事情の為、始業時間を1時間遅らせ、就業時間も1時間早めて帰宅し...
派遣スタッフの60時間超の割増賃金率について解らないことがあり投稿させて頂きます。
ある派遣会社より、労働基準法の改定により時間外労働が60時間を超える場合、割増賃金率を25%から50%に引き上げた...
お世話になります。
上記奨励金ですが、政令26業種で派遣中のスタッフに関しても
該当するのでしょうか?
そして、半年以上の労働契約の場合、アルバイトの雇用形態でも
適用されるのでしょうか?
ご教示の...
いつもお世話になっております。
表題の件ですが、雇用関係(指揮命令者)の有無および社会保険の
手続きなどで相違があるのは分かるのですが、もう少し具体的な
相違が無いものかをご教示頂ければと存じます。
...
お世話になります。
一時帰休となり休業手当を払っている社員に、
別の仕事をやっていただくことにして
休業手当より低い(または同じ程度)の給料に変更する、
ということはできますか?
【例示】
営業担当者...
すでに採用内定を書面にて出している方に会社都合により内定取り消しが出来るかどうか?具体的にはシステムエンジニアでの採用で、御本人に割り当てる予定の派遣先業務が急きょ取り消しになっとことによります。問題...
アルバイト従業員が社会保険に加入する際の標準報酬の資格取得時決定の計算方法についてご享受いただければと思います。
■弊社のアルバイト従業員の資格取得時の標準報酬の計算方法
(週所定労働時間×4.2×...
いつもお世話になります。
当社では60歳の定年以降、再雇用制度を導入しています。
再雇用基準の一つとして、評価制度における評価が平均点以上の場合とする基準を設けています。
この基準を契約更新の際にも基...
3/3で1年半の育児休業満了となる契約社員がおり、その時点で保育園の入所ができず、4月入所の可否が3月中旬に出るとのことでしたため、、4月職場復帰を条件として3/4の復職を認め、3月中は有休扱いの措置...
いつも大変参考にさせていただいています。
パートの有休取得についてです。
以前に2年ほど勤めていて退職し、その半年後くらいに再度入社してきたパート社員がいます。
そのパート社員がまた、退職することに...
以前にも同じような質問があったかと思いますが、転籍者における住宅手当の支給についての質問です。
昨年より、60歳で定年を迎えた社員をグループ会社(1社のみ)へ転籍させ、グループ会社において再雇用をして...
海外子会社が出向者の給与を全額支給する場合、日本の社会保険資格の継続は出来ないと聞きました。
日本の被保険者資格(厚生年金保険、健康保険、雇用保険)が喪失された場合の本人のデメリットはどういうことが考...
いつも便利に利用させて頂いております。
雇用継続給付の手続についてお教え下さい。
雇用保険の得喪処理については、4年間保存するように定めがあった
かと思いますが、雇用継続給付(高齢者・育児・介護)の...
ご確認程度の初歩的な質問で申し訳ありません。
産業医、衛生管理者、等の選定基準に「常時50名以上」とありますが、そのカウントに際して、例えばパートで週2日程度だったり雇用保険等にも加入していないレベル...
弊社に昨年7月に入社した女性社員が現在妊娠中で、6月に予定日を控えております。出産後は育児休業を行使する予定ですが、育児休業中は育児休業給付を当てにしておりましたところ、本人は当社勤務が初の就業で今ま...
メンタルヘルス上の傷病で、休職後復帰したもののすぐにまた欠勤(連絡がほとんど取れない)状態が続く社員の対処についてお聞きします。
弊社では、私傷病等により出勤できない社員に対し、欠勤がある一定期間続...
いつもお世話になります。
36協定についてご教授下さい。
弊社は関連会社で派遣事業も行っているのですが
36協定を提出する場合、派遣会社として注意すべき点があれば
是非教えていただければと思います...
本年4月1日より労使協定を結べば時間単位で有給を利用できることとなりましたが、運用方法についてご教示ください。
当社の所定労働期間は8時間です。
①労使協定により1日に2回以上に分けた利用を制限できま...
お世話になります。
残業手当の計算方法についてです。
現在当事業所には、30数名の従業員がおります。労働組合はありません。
雇用形態は①1年更新の嘱託職員(月給制)、②1年更新の臨時職員(月給制)...
いつも大変参考にさせていただいています。
社員の退職後の失業給付についてです。
このたび傷病(うつ病)で退職する社員に、退職後の失業給付の件で相談をされました。まだ、症状があまり良くないため、しばら...
いまいち26業務と自由化業務の区別がピンときませんので教えて頂きたく存じます。
両者とも派遣期間が3年ということは分かっているのですが、3年を超えた場合は26業務も自由化業務も両方とも派遣労働者へ「...