会社分社時の個人情報の取り扱い
会社の一部門を、当社が100%出資する会社として、新会社を設立する場合、新会社に移る方の個人情報の扱いについてご質問いたします。
(前提条件:子会社に移る対象社員は、全員が当社を一旦退職し、 新会社...
- *****さん
- 神奈川県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
フリーワード | 雇用 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
会社の一部門を、当社が100%出資する会社として、新会社を設立する場合、新会社に移る方の個人情報の扱いについてご質問いたします。
(前提条件:子会社に移る対象社員は、全員が当社を一旦退職し、 新会社...
当社のパートさん(週の労働時間の関係で雇用保険のみ加入しています)が、他社就職のため6月いっぱいで勤務をやめ、7月頭から有給休暇(15日程度所持)を使いたいと申請がありました。しかしながら、7月頭から...
弊社では、一部の業務が縮小のため、該当する部署の社員には早期退職を実施しました。その中でも引き続き雇用を希望している者に対しては、現在の契約を終了とし、退職金、功労金などを支払った上で再雇用を検討して...
アルバイトの長期雇用について、以下を教えていただけますでしょうか。
■社員登用基準を満たしているものの、本人がアルバイトで就業することを望む場合、アルバイト(非正規)として長期雇用することは可能でし...
パート社員の方等、有期雇用をしている社員がおりますが、その契約書の保管期限は、何か定めがあるのでしょうか?
教えて下さい。
下記の件でご指導頂ける様にお願い申し上げます。
雇用保険被保険者資格の遡りについて
誠にお恥ずかしいことなのですが、雇用保険の取得漏れが発見されました。3年前に入社した社員ですが、雇用保険の取得漏れで...
派遣契約が3年を迎え、業務が継続するため、雇用契約に切り替える必要が生じました。しかし、雇用契約とするには、社内で賃金が一番安価な嘱託契約においても同一労働・同一賃金の原則から、同等の正社員の8割程度...
様々な助成金の利用や、配属・配置換えなどで1名でも雇用維持を
はかりたいと考えています。
ただ、どの助成金支給条件において「解雇がないこと」とあります。
そこで以下のケースの場合、会社都合(=解雇)...
お世話になります。今期(4月)に当社は1部門を分社しました。(100%子会社)
その際に社員は全員出向者扱いとしています。
質問は雇用保険と労災の登録は事業所ごとになるかと思いますが今回の場合
分社し...
お伺いします。
雇用契約書を取り交わす際の捺印は認印で問題ないでしょうか。
役員の場合は実印が良い等、決まりはあるのでしょうか。
嘱託職における有期雇用社員(毎年1年契約)を繰り返し更新している者で年次有給休暇を年度付与日数20日で付与し、前年の繰越を加算して今まで支給しておりました。ところが本年度は週2日勤務の勤務体系となり、...
この度、在職出向という形で人員を受け入れることになったのですが、その際に
・給与及び雇用・社会保険は出向元が全て支払う
・弊社は出向元に上記の分の金銭を支払う
という取り決めで契約を交わそうと検討...
雇用契約にあたり、
①契約書を結ぶ会社をAとする。
②業務はB社で行う。
③給与の支払、社会保険加入をB社で行う。
上記のような契約内容はありえるのでしょうか。
よろしくお願いします。
雇用契約書に記載する労働条件について、所定労働時間の記載方法として以下のような表記は問題がありますでしょうか?
1勤務形態
シフト勤務制
2所定勤務時間
日勤 7:00~21:45のうち8時間4...
休職者の復帰についてお伺いいたします。
乳癌の手術をし、4ヶ月間休職していた社員の休職期間が間もなく完了いたします。雇用契約上9:00-18:00の就業となっておりますが、今後も定期的な治療が必要な...
社会保険加入者の退職日ですが、末日の方は問題ないのですが、末日以外の退職者(雇用期間のあるパートさん)もおります。その場合、社会保険・厚生年金については決まった説明をしておりませんでしたがさほど問題は...
以下、教えていただけますでしょうか。
現在、当社においては住宅手当について、世帯主であるか否かによって金額を分けております。(世帯主の方が1~2万程度高くなります)
通常、女性が世帯主となることは少...
いつもお世話になっております。
現在当社がお世話になっている派遣会社が閉業することになりました。
それに伴い現在派遣されているスタッフも現契約期間にて契約満了
となるのですが、指揮命令者が「どうしても...
育児休業期間中にその社員が属していた部署が事業不振により解散することになり、先月中旬にその社員が復職し、本人の意向を踏まえて社内でポジションを探しましたが、残念ながらスキル・経験・労働条件(時短勤務希...
初めて質問いたします。
会社のレクレーション(参加自由であるがほとんどの社員が参加している)で、有期契約社員Aが、期間満了日(3/31)の1ヵ月前に足を骨折して、契約更新しないまま3ヵ月が経過してしま...
お世話になります。
早速ですが、弊社では定年後再雇用制度を導入しており、基本的には定年退職される方が希望されれば、再雇用しています。
通常であれば今まで勤務されてきたのですから、支障はないだろうと...
雇用契約の賞与についてお伺いします。
当社の雇用契約書の中に、賞与は年1回で業績によると記載してあります。
しかし細かいルールとしては、決まった業績を上げた時点で初めて支払われるものになります。
...
弊社ではこの3月末に契約社員の雇止めを行いましたが、
その後一部生産ラインの再稼動ということとなり、それに伴い、
何名かと新たに雇用契約を締結します。
1か月と少しの空白期間がありますので、年次有給休...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、弊社では2月より、中小企業緊急雇用安定助成金を利用し、雇用確保に努めてきましたが、今回第一回の助成金の支給がありました。
雇用保険対象者50名に対し、一...
当社では契約社員に対する契約満了の予告を満了日の30日前までに行う、と雇用契約書に記載していますが、対象者の有給休暇が残り30日では消化できない場合があります。
この場合、満了の予告は有給休暇を完全に...
有期契約(期間1年、3回更新)の社員について、本契約期間満了を以って雇い止めをしたく考えています。
雇用契約書には、「契約期間」を明記しており、更新に関しては「更新する場合があり得る」との記載になって...
新聞記事等で稼働日を変更しているのを見かけます。
当社でも検討中でして、通常週5日の営業日ですが、
週の1日を休業として、ワークシェアを実施する場合、
給与の60%保障が必須となるのでしょうか?
それ...
当社(200人規模の中小メーカー)の地方工場に関する相談です。現在、正社員と準社員の2つの雇用区分が存在します。準社員の勤務時間は正社員と同様にフルタイム、契約期間の定めはありません。また、正社員と比...
教育機関(大学)の事務局です。アルバイトについて質問があります。(アルバイト用の就業規則は特に作成しておりません。)
1.労働条件通知書について
教員の研究室で採用されているアルバイトは,出勤日,1...
お世話になります。
標題の件、弊社は7000名近くの有期雇用者を抱えるサービス業を営んでおりますが、ここ数年売上拡大とともに、有期雇用者の人数増で、
半年毎に更新される有期雇用者の契約書作成ならびに回...