育児休業期間中の社会保険料納付について
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、表記について今までない問い合わせを社員より受けたためご質問いたします。
通常であれば、育児休業期間中は社会保険料免除を行う手続きをとるところなのですが...
- 着眼大局さん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、表記について今までない問い合わせを社員より受けたためご質問いたします。
通常であれば、育児休業期間中は社会保険料免除を行う手続きをとるところなのですが...
弊社では単身赴任者に対し、月に一度の帰宅旅費を認めており
税相当額を上乗せし帰省代金実費の120%の金額を支給しております。
ただ、帰宅しなかった場合には支給はありません。
(実際は帰宅しないという...
社員2名(独身)を会社及び居住地から車で5時間程の会社に常駐させるため、アパートを借り上げ住まわせています。家賃光熱水費は会社が全て払っています。
住居地でも社宅の部屋は確保しており、ここの家賃は取っ...
すいませんが、ご教授のほどお願いします。
毎月末締めの当月25日払いの会社で、X月1日から産前休業に入りました。
X月の25日の給与明細から社会保険料が引かれているのは、X月の前月分ということ...
いつも大変お世話になっています。
社会保険料の遡及対応について、当社では取り決めが明確でない部分がありますので、アドバイス頂きたく投稿させていただきます。
まず、①標準報酬月額についてですが、
過...
2017年の1月に入社した社員について、年末調整を行いました。
ただ、該当社員は2016年12月末まで派遣として働いており、最終給与支払いは2017年1月でした。
このことを本人も会社も気づかず、前職...
在籍3年目の社員より育児休業の申し出を受けましたが、その方は今年の11月に出産、来年8月に期間満了で契約が終了します。
直近の契約書には次回更新しない旨が明記されております。
この場合、お子さんが1歳...
過程から述べさせて頂きます。
本年4月に入社した新入社員ですが、4月下旬に交通事故にて休職→8月まで連絡取れず
8月に新たな転職先人事の方から社会保険の手続きをしたいが離職票が出ていないとの連絡
本人...
お世話になっております。
無知で恐縮ですが質問の投稿をさせていただきます。
給与の幾分かを経費として支払う、
給与を給与として支払わないことの違法性についてお教えいただきたく存じます。
(例)
【...
いつもお世話になります。
インターネットで随時改定について次のような記述がありました。
******************************************************...
いつもお世話になります。
当社の地方にあります事業所で今年7月1日に時給730円で採用したパート社員が居るのですが、
10月1日にその事業所の県内の最低賃金が748円に上がったため、10月1日より時...
ご教授をお願いします。
メンタル不調により、特に午前中脱力感が強いとの理由で、遅刻することが多い社員がおります。
本人より「どうしても朝起きることが出来ないので、午後出勤のパート社員として継続して働...
弊社従業員が自律神経失調症からうつ病で休職しております。直接の対話はなく、総務の小職とのメールのやり取りのみの状態です。診断書も1ヶ月毎にきちんと添付メールで頂けておりますし、休職開始時より無給の為...
いつもお世話になります。
当社の定年は満60歳の誕生日となっております。
また、当社では満60歳の定年退職後、65歳まで1年更新で継続雇用制度があります。
よって、当社の運用としては、定年退職日...
当社では、時間短縮勤務制度とフレックスタイム勤務制度を併用しております。
所定労働時間8時間を最大2時間まで短縮し、6時間勤務することが可能ですが、
フレックスタイム勤務のため、短縮した勤務時間分が毎...
よろしくお願いいたします。
現在、メンタル不調のため5月中旬から欠勤・休職中の正社員がおります。
その者が、休職前(まだ通常に出勤していた頃)に経費申請しており、
本来であれば、月次の経費精算時に従...
いつもお世話になります。
7月21日に定年退職をするA社員がおります。
当社の給与の締めは月末締めの翌月10日です。
月の途中で退社した場合は、その月は社会保険料はかかりませんので、8月10日に...
当社は情報調査会社ですが、①育児休職者のスムーズな復職支援、②育児休職者への経済的支援等の目的で、育児休職取得中の社員(当社社員だけでなく兼業規定に反しなければ関連グループ会社の勤務者)で希望する者に...
いつもお世話になっております。
現在お取引のある官公庁様より人材交流のご依頼があり、研修委託と言う形での受入れを打診されて
おります。
研修内容は、技術的な最新情報入手やOJTによる新しい技術手...
お世話になります。
現在、退職金制度を運用していますが、社員への生活支援策の一つとして、
退職金を先行して受け取れる制度を考えています。
具体的には、
・当該社員の1年分の退職引当金が原資
・上記...
お世話になります。
現在、退職金制度があり運用しているのですが、
退職金制度を廃止しようとした場合、以下のような対応は可能でしょうか?
(なお、退職金制度は1年ごとのポイント積算制です)
1.これま...
いつもお世話になります。
労働者が業務上の理由によりケガまたは病気による療養で、労働が出来なくなり、賃金を受けていない場合、休業が通算して4日目から、労災保険より「休業補償給付」が支給されますが、休...
運送会社の者です。
今までは中型や大型の免許の取得は自費で取得が常識でしたので、中・大型の免許を持っている人しか募っていなかったのですが、このご時世ですので、免許の教習費用を会社で助成する制度を導入し...
いつも大変お世話になっております。
産休のみ取得、育休取得なしの職員について、産休・育休の社会保険手続き(産前産後休業取得者申出書・育児休業取得者申出書等)を教えてください。
まず、当社では産休取...
表題の件についてご相談です。
現在、休職中の社員がおります。
休職期間中の社会保険料(健康保険料・厚生年金保険料)、住民税を
徴収する必要があるのですが徴収方法としては毎月請求書を発行し会社が指定する...
いつもお世話になります。
このたび、4月30日に出産を予定している社員がおります。
産前休は3月20日からなのですが、昨年から繰り越している有給休暇も余っており、三千期間中に有休を消化することを相談...
いつも大変参考にさせてもらっております。
人事担当ではございませんが、自社の制度に関し疑問があり、会社への相談前に確認をしたいため、ご相談をさせて下さい。
借上げ社宅社宅制度活用時の家賃扱いについて...
いつもお世話になります。
以下ご質問です。よろしくお願いします。
当社で当初、今年7月から育児休業より復帰予定の女性正社員が、お子さんの保育園に入園するタイミングの都合もあり、4月から復帰すること...
お世話になっております。
さて、稚拙な質問で恐縮ですが、産前休暇(出産予定日前42日間)を、無給の休暇ではなく年次有休取得した場合も、「産前休暇である(産前休暇に年次有休を使用したに過ぎない)」と考え...
社員で海外留学を希望したい旨を相談受けました。
有能な人材で、今回は就業規則には「休職」の項目があり、こちらを適用したいと考えております。
そこで下記の疑問点についてお知らせ頂ければ幸いです。
①社...