社会保険料の相談

526件中271~300件を表示

休職を経て退職した従業員の社会保険料の請求について

 約2年ほど休職した後退職することとなった従業員へ、この間の社会保険料(本人負担分)の請求を休職中にも数回、退職後も行ってきましたが応じてもらえなかったので、訴状を作成することになりました。
 通常で...

ぜろさん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2019/12/16 20:11 ID:QA-0089156 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

入社時から時短社員の社会保険料について

いつも大変参考にさせていただいております。

以下のような従業員を今度雇おうと考えておりますが、社会保険料について不明なことがあり、質問いたします。

・2歳の子供がいる女性社員
・弊社の勤務時間は9...

mokaさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2019/11/22 13:03 ID:QA-0088637 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

休職者の社会保険料・住民税について

休職者の社会保険料・住民税を休職期間のみ会社で負担することになりました。
その場合の給与計算について相談をさせていただきたく存じます。

本来本人が負担すべき社会保険料・住民税を手当として支給し、
そ...

オリーブさん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2019/11/14 10:25 ID:QA-0088404 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

月途中の入社社員の社会保険について

大変お世話になっております。
知識不足で分かり辛い内容で申し訳ございません。

中途入社社員の、月途中入社での社会保険についてご質問させて頂きます。

その方は、月10日まで前職に在籍をされ、社会保険...

たかよしさん
東京都/ 旅行・ホテル(従業員数 101~300人)
2019/10/17 18:33 ID:QA-0087765 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

社会保険料の控除し過ぎた対応について

協会けんぽの30年度で基準を作ってしまい、謝って少し多めに控除してしまった。金額的には165円

5月から入社で、3か月ほど経過してしまい社会保険料で減額調整した方が良いのか年末調整で訂正しても大丈夫...

ユカリさん
福島県/ 建設・設備・プラント(従業員数 1~5人)
2019/09/19 06:28 ID:QA-0086945 人事管理 回答終了回答数 1 件

社員501人以上の会社での社会保険料算出の際の通勤手当の扱い

いつもお世話になります。

先月、ご質問させていただき、パートをしている主婦がご主人の社会保険の扶養から外れるかどうかの年収130万円の判定の際は通勤手当は含みますが、

従業員501人以上の企業の社...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/09/02 10:01 ID:QA-0086528 人事管理 回答終了回答数 1 件

アルバイトの雇用の件

知り合いから相談されたのですが、月に1週間~10日くらいの仕事量でアルバイトを
雇う場合、雇用保険料や社会保険料はどのようになりますか?

(やってほしい内容)
仕事は1ヶ月で終わるわけではなく期間と...

アネモネさん
大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2019/09/02 09:37 ID:QA-0086527 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 3 件

留学に伴い休職する社員の社会保険や年末調整について

1年ほど留学予定で休職する社員がおります。
健康保険料・厚生年金および住民税については一括預かりで徴収する予定なのですが、
留学⇒「海外転出届」の提出は必須なのでしょうか?
「海外転出届」を提出するこ...

mmkさん
東京都/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 101~300人)
2019/07/17 09:44 ID:QA-0085645 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

出産予定日より早く出産した場合の社会保険料還付方法

いつもお世話になります。

今回、7月17日出産予定の従業員が、7月8日に出産となりました。
当初、産前休暇を6月6日から取得していましたが、
結果、休暇は前倒しとなり、5月28日からとなります。

...

ソナさん
東京都/ 化粧品(従業員数 501~1000人)
2019/07/16 17:53 ID:QA-0085631 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

退職者と育休中社員の賞与の社会保険料

いつもお世話になっております。
退職者と育休中の社員の賞与の社会保険料について教えてください。

(1)
賞与支給日:2019/7/10
退職日:2019/7/10
→健康保険料(介護保険料)・厚生年...

人事総務さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2019/07/04 17:54 ID:QA-0085434 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

算定基礎届けについて

いつもお世話様です。
社会保険料計算の基となる算定基礎届を某健康保険組合に提出したところ、以下の点を指摘されました。
弊社の給与は、月末〆翌月20日支給となっています。従って、4月は3月稼動分の給与と...

kandt17さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 31~50人)
2019/07/04 14:09 ID:QA-0085425 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

試用期間中の退職願提出について

お世話になります。
検索しましたが、似たような事案を見つけることが出来ませんでしたので、ご教授下さい。

正職員で雇用しましたが、当初から欠勤が多く(主に本人の家族の都合)、最終的には自身も病気となり...

南の鷹さん
熊本県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2019/05/22 14:23 ID:QA-0084527 人事管理 回答終了回答数 2 件

1日だけの育児休業の取得

最近、育児休業を1日だけ取得すると社会保険料が免除となり節約できるというインターネット記事を拝見します。
例 6月にボーナスと給与が支給される場合 6月30日に育児休業取得(1日)、7月1日に職場復帰...

トラエヘブジェさん
東京都/ 医薬品(従業員数 1001~3000人)
2019/04/26 14:49 ID:QA-0084135 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

新卒新入社員の入社祝い金

新卒新入社員へ入社祝い金18万円を渡す予定です。

顧問弁護士に相談したところ以下のように回答がありました。
①支度金であれば、引越相当金額(10万円ほど)であればりょし交通費として非課税で処理可能で...

相談者さん
大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 6~10人)
2019/04/09 14:46 ID:QA-0083685 新卒採用 解決済み回答数 4 件

労災 休業補償中の退職願受理について

お世話になります。

当社には労災で療養&休業補償中の準社員がおります。出勤はしておらず、月数回の通院&自宅療養となっています。
労災発生が一昨年(2017)12月で、
昨年(2018)11月に「労基...

モグラ―トムさん
兵庫県/ その他業種(従業員数 51~100人)
2019/01/29 17:51 ID:QA-0081984 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

年4回賞与支給規定会社での中途入社者等の社会保険料の算定方法

今後、従業員との合意の上で、報酬制度の変更を検討しています。
そこで、以下のような場合における社会保険料の算定方法(定時決定の算定基礎届)を確認したいと考えています。

■検討中の報酬制度
 ・年4回...

ジーさん
東京都/ 美容・理容(従業員数 1~5人)
2018/08/21 17:08 ID:QA-0078495 福利厚生 回答終了回答数 1 件

社会保険はいつの給与からかかり、給与から引くタイミングは?

年金事務所から指摘を受け、今まで社会保険に加入していなかったアルバイトを6人まとめて加入しました。
過去に遡って加入しなくても、好きなタイミングでの加入でいいと言われました。
そこで、「取得(該当)年...

くろりさん
群馬県/ 保安・警備・清掃(従業員数 11~30人)
2018/08/10 17:00 ID:QA-0078374 人事管理 解決済み回答数 2 件

育児休業終了時報酬月額変更届と特例措置について

4月に育児休業を終了した社員数名が育児短時間勤務により報酬が下がり
1等級以上の差がでました。
報酬月額の改定と特例措置の内容を説明し、改定と特例措置を受ける場合は
必要書類を添えて申し出るよう案内を...

mm12さん
埼玉県/ 販売・小売(従業員数 11~30人)
2018/07/30 10:46 ID:QA-0078079 福利厚生 解決済み回答数 2 件

退職後の給与返還について

年の途中で退職後に、過去5年間分にわたり給与の一部を返還してもらった社員がいます。この場合、源泉徴収税および社会保険料は返還前の当年分の給与に対しての金額を納めていますが、返還後はどのように処理するの...

ketyさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2018/07/20 08:57 ID:QA-0077928 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

毎年、一定期間お休みをされる従業員社会保険料徴収につきまして

いつもお世話になっております。

当社では毎年、複数名の方がご実家の農家の
季節作物収穫の為、数か月間お休みされております。

当社の過去の対応では該当従業員から
社会保険料を全額徴収していたそうです...

tjaさん
和歌山県/ 建設・設備・プラント(従業員数 51~100人)
2018/07/14 14:00 ID:QA-0077831 人事管理 回答終了回答数 2 件
526件中271~300件を表示