途中契約解除のスタッフの代替を契約締結ナシで受入できるのか?
本人都合により中途退職となった派遣スタッフの就業予定日の残日数(3日分)を、派遣元から残日数分3名のスタッフを代替で派遣すると提示されたが、
① 契約書面に記載のないスタッフを受入しても違反にならな...
- ビスケットさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 10001人以上)
本人都合により中途退職となった派遣スタッフの就業予定日の残日数(3日分)を、派遣元から残日数分3名のスタッフを代替で派遣すると提示されたが、
① 契約書面に記載のないスタッフを受入しても違反にならな...
男性の育児休業取得推進のため、育児休業の最初の〇日(3~5日程度を想定)を有給化することを検討しています。
その場合、賃金が支払われた期間に対しては所得税や雇用保険が掛かると思われますが、社会保険料は...
先月5/19より、休養中の社員さんがいます。
医師の診断によると、適応障害、1ヶ月間の休養を要するとの診断書をもらっています。
6/23現在、1ヶ月はすでに経過しておりますが、本人さんから、連絡はあ...
現在、有期雇用社員就業規則と正社員用の役職、等級、賃金並びに評価に関する規程があります。
正社員用の役職、等級、賃金並びに評価に関する規程には下記のようにあります。
⚫︎昇給等審査対象者
審査の対象...
当社は毎年1回年間カレンダーで一斉有休日を5日定めています。長期休暇に合わせています。
個々の有休の付与日は入社6ヶ月基準です。
ある社員が、入社後10日付与された有休のうち5日は一斉有休、5日は個...
みなさまこんにちは。
一つご相談です。
会社として内定を出した後に、ご本人から
持病の報告がありました。(母子感染でのB型肝炎非活動性キャリア)
半年に一度定期的に検査をしていて、数値も標準との事で...
現在社員紹介制度を検討しているのですが、法律等厳しいことが分かり現在苦慮しております。
社員紹介制度について、法律としては明記されておりませんが、1社員当たりの上限人数について、一般的な人数もしくは...
受入している派遣スタッフの交通費を把握するために、契約書面に内訳記載をお願いしたところ、特定の派遣元から以下のようなコメントが寄せられました。
「弊社担当部署に確認をしたところ特定行為にあたる可能性...
当社は就業規則で傷病休職で6ヵ月の間に復帰できなかった場合は退職となる旨を規程しております。
今回その該当者があり、年次有休休暇が数日残っていたため、休職期間終了に基づく退職日は変えずに、その日に合わ...
いつもありがとうございます。
週40時間を超える時間外労働への手当についてお伺いします。
当社では、法定外休日の労働に対しては全時間数に対し125%の手当を支給することになっています。
そうした前提...
労働保険の年度更新で、日雇いの方の人数の数え方なのですが、
同じ方に月に何回か来ていただいた場合、1人としてカウントするでいいでしょうか?それとも来ていただいた回数分になりますか・・?
ちょっと混乱し...
算定基礎届の時期になりました。
今年は、例外的に3ヶ月平均の賃金を取れない被保険者がおり、相談させてください。
なお、弊社では4月1日に昇給を実施しており、給与は当月〆の当月払いです。
事例1)4月...
いつもお世話になっております。
IT企業(独立Sler)の採用担当をしております。
昨今、エンジニア採用が激化しているため、エージェントを使って自費でIT研修を受けている未経験者を採用しています。
た...
いつも参考にさせていただいております。
平成25年以前に入社した従業員の同意書がないことが確認されました。改めて同意書を提出してもらう必要はあるでしょうか。
算定時期となりまして今更ながらお伺いさせて頂ければと思います。
基本的に4月5月6月に実際に支給されたものかと思いますが、例えば
例)6月2日~6月13日まで育休を取得。6月13日復職
その分につ...
いつも参考にさせていただいております。
当社では単身赴任者に単身赴任手当とは別に帰省手当を支給しています。
業務の都合で帰省できない場合は、家族が単身赴任先に訪問する旅費を帰省手当に充当可としたいと...
この度は御世話になります。
数か月前から社長の同居の親族の方が入社していっしょに働いております。この方の労働保険の加入について、今回年度更新をするにあたりどうすればよいかアドバイスを頂ければと思い、相...
・1日8時間勤務
・週始まりは日曜日が起算
・休日/月5日
10連勤した場合の割増賃金について教えてください。
週40時間越えの6日目から10日目まで割増賃金が必要でしょうか?
それとも週始まりは通...
入社時に提出してもらう本人確認書類の保管は必須になりますか?
とあるマイナンバーの回収システムを導入しているのですが、システムですと本人からWEB上でマイナンバーと本人確認書類の写真が必須項目として...
いつもお世話になっております。
弊社は海外親会社の100%子会社ですが、日本では株式会社として法人登記しております。一般的なことで構いませんが、そう言った場合、就業規則内の手続き関係で、弊社の役員でも...
新規で子会社を設立して、社員を子会社の代表取締役として出向させようと検討しております。
ここで給与負担に関わる質問です。
出向元(親会社)が給与支払いをする場合、税務上、応益負担の原則に基づいて出...
清算期間1ヶ月のフレックスタイム制度を試験導入予定なのですが、仮に月の途中で労働時間の総枠に達してしまった場合、その後のコアタイムを含む勤務時間すべては時間外勤務扱いとなるのでしょうか。
有休についてご質問です。
週4日勤務、1日7.5時間勤務の場合の付与日数は10日でしょうか。
それとも年間216日以下になるため比例付与となり7日になるのでしょうか。
いつも参考にさせていただいております。
算定基礎のにおける標準報酬月額を計算するにあたり報酬となるもの、ならないものがあると思いますが、どちらになるのか判断に迷うものがあります。
下記報酬3点はどちら...
現在当社では賃金は全額振込としています。
社内監査で、個別の同意書取付が必要と指摘があったのですが、現状これに関する同意書の取付はしておらず、運用は次の通りです。
①労使協定は締結しており、「会社は...
いつも参考にさせて頂いております。
このたび、週20時間未満の短時間勤務者を採用予定です。
現在その方は国保に入っていますが、本人と会社側双方が社会保険の加入に合意している場合、短時間勤務者を当社の加...
いつも参考にさせて頂いております。
この度、弊社の役員が関連会社の取締役に就任する事となりました。
この場合に、関連会社からは役員報酬の支払いを個人に行う旨の連絡がありましたが、弊社としては会社に入...
私は派遣先の会社で、派遣会社から請求書を受領しています。
交通費も請求があり、1か月分の定期代を請求されています。
実際は、派遣スタッフが6か月分の定期を購入済との事でコピーを頂きましたが、もちろん...
当社は、休日勤務に対して、時間単位の代休付与を認めるとしています。
1時間未満の「分」単位の部分、30分未満は切り捨て、30分以上は切り上げなとして会社で判断して付与して良いものでしょうか?
(例:2...
いつもお世話になります。
弊社A社員の息子さんが5月末に離職され、6月1日より当社の健康保険組合にてA社員の健康保険上の扶養に入りました。
A社員の息子さんの今年に入ってからの収入合計は約120万...