固定残業時間内であれば土曜日に勤務してよいのでしょうか
いつもお世話になっております。
弊社は就業規則上、ほぼ全社員に固定残業勤務が45時間ついております。
そうであれば土曜日に残業を命じることは可能なのでしょうか。
日々、平日は業務が忙しいため、全社...
- OSSEKAIさん
- 愛知県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
いつもお世話になっております。
弊社は就業規則上、ほぼ全社員に固定残業勤務が45時間ついております。
そうであれば土曜日に残業を命じることは可能なのでしょうか。
日々、平日は業務が忙しいため、全社...
学習塾を経営しています。部下の塾の教室長が管理監督者に該当するかどうかアドバイスをいただければありがたいです。
教室長の勤務する塾には、教室長をトップとして部下に大学生アルバイト講師約20名と事務ス...
離職票の賃金額について不明点がありご教示いただけますと幸いです。
賃金台帳に「立替費」として計上されている金額は、離職票の賃金として含めてよいでしょうか?
「立替費」という名目ではありますが、内容は...
2020/9/1に、事業所Aに派遣受入を行いました。
ここから計算すると抵触日は、2023/10/1でよろしいですよね。
但し、実際の受入期間は、2021/8/30までだったので、2021/9/1~...
お世話になっております。
件名についてご教授賜りたく、質問を差し上げました。
月45時間の法定外勤務に相当する固定残業手当を加算して支給している固定勤務制の従業員がいます。
この従業員がある月に、
...
年度途中に死亡退職したものがいます。
すでに最後の給与支払いは終了しており、年末調整もすんでいます。
休職→死亡退職したので、休職する直前に有給休暇を使用していた部分が未払いとなっていることがわかりま...
お世話になります。
弊社の給与規定は、
・暦日数ではなく、賃金対象期間の就業日数で算出 A
・月給 基本給+手当+固定残業代+交通費
・欠勤控除の日給計算
【基本給+手当+交通費】÷Aで算出、8時間/...
お世話になります。
社員(A)の有休取得時に、顧客対応でその方(A)でなければわからなかったため、社長が連絡し、30分リモートで仕事をしていただきました。
弊社は、年次有休日数の5日まで、時間休取得、...
いつもお世話になっております。
育休復職後の社員ですが、今年度の住民税を育休中に一括納税しています。
来年度分の特別徴収の手続きは、どのようにすればいいのでしょうか。
ご回答の程よろしくお願いします。...
お尋ねします。
職員が1日(8:30~17:15)年休を取得していましたが、
相手方の事情で、16:30~19:45仕事になりました。(管理者は了承済)
この場合の取扱いについて、
職員は16:30...
いつもお世話になっております。
労働組合からの要求に対応する為、
給与システムの変更が必要になった場合、
変更に伴う費用は会社もしくは組合どちらが支払うものでしょうか?
またこの費用を会社が支払う...
当社では、繁忙期と閑散期の勤務時間が違う部署があります。
基本的な時間は決まっているものの、繁忙期になると出勤時間が早まったりする事があり、週によって変わる事もあります。(入社の際に時間が前後する事は...
いつも拝見させていただいております。
現在、休職者があるため、その間の人的不足の解消を目的に、6ヶ月の期間限定で、経理業務の出来る方(月次決算、年次決算経験も含めた経理業務に堪能な方を要望)という募集...
お世話なっております。
当社では「自己啓発長期休職制度」という制度を設けており、
従業員が申請、認可のうえ一定期間(1年~3年)休職できる制度を
設けております。
制度上、社会保険料の取り扱いについて...
質問させていただきます。
弊社では月に1回産業医(弊社嘱託扱い)が来場し、活動を行っております。
その来場される際の交通費を支給することになりました。
通常、他の病院で勤務医として就業されているため...
お世話になります。
労災を担当しており、平均賃金の労働日数カウントについて
以前労基に夜勤の翌日が休日の場合は休日も出勤日とカウントすると
指摘されたのですが、翌日が有給の場合はカウントするのかしな...
いつもお世話になります。
当社を派遣元として正社員を1名派遣するのですが、当社と派遣先の所定労働時間が異なります。その際の残業時間(残業代)の考え方についてご教授頂ければ幸いです。
尚当社は労働者派遣...
令和2年4月に雇員(期間の定めのある雇用)採用した社員がいます。
現時点で、3回雇用契約を更新しています。
労働条件通知書には、契約の更新の有無として「更新する場合があり得る」、
契約更新時の判断する...
お世話になっております。
労働基準法第25条で定める「非常時払」についての相談でございます。
当社の拠点がない地方に実家がある、直近で会社都合(事業縮小による人員整理)により退職する予定の単身の従...
機械などの修理を行う会社を営んでいます。
依頼のあった機械などの修理を行う際に、従業員がミスをして会社が賠償金を支払うケースがあります。
賠償金を直接的に従業員に負担させることはありませんが(賠償金を...
今年お子さんを産んで、今育休中の方がおります。
12月に支払う給与がない場合(もしくは数日出勤して数万円という若干の支給のみの場合)で、年末調整の結果、還付が発生した場合、どのように還付するのでしょ...
うつ病で1週間休職した職員が、先週から午前中のみ勤務で復帰しています。
半日有給扱いとする提案をしましたが、有給残10日しかなく有給を使う事に不安を感じてしまうようです。この場合、半日休職扱いにするの...
通勤手当の不正受給を防ぐために通勤経路の確認を行っていますが、新しく以下の内容を全社員に通達しようと思います。
何か違法となるような内容はないでしょうか?また強制力はありますでしょうか?
【定期購入...
中規模のオーナー企業です。
これまでは経営層の裁量で決まっていたところを、新制度では評価結果をもとに昇降給額や賞与額を決定しようとしています。
社長にはおおむね了承は得ているものの、評価決定後、賞与...
いつも大変お世話になっております。
この度、男性社員の育児休暇が終了し、10月1日付けで復帰しました。
出生時両立支援コースの助成金申請を行いたいと思っております。
そこで、弊社は本店(Aとします)と...
お世話になります。
労働条件、支払い条件について現状下記で処理しておりますが、どのようにすれば最低賃金を下回らないかご教示頂きたくご質問させていただきました。
経理上、例えば月給25万円の場合、契...
お世話になります。
弊社の社員は主に現場作業が中心で、土日祝日の仕事が多く休日は平日に取得しています。しかしながら公休日はグループ会社のカレンダー通りとしていおり、土日祝が公休となっているため、必然的...
お世話になります。
退職予定の人員についてご相談がございます。
まだ退職時期は明確に決まっておりませんが、年内に退職予定となります。
本日10/20時点で有給が残18日ございまして、12/2に追加...
ID:QA-0127841で相談しました。
その続きになります。
コロナ禍で休業を経て2023年4月から社員全員職場復帰して通常通りの勤務になりました。
復帰から6ヶ月過ぎました。
ID:QA-012...
現在、弊社では互助会会費として全社員の給与より毎月500円ずつ徴収しています。使い道としては社員の冠婚葬祭の祝い金・見舞金、貸付、懇親会の会費補助です。(会則で定めています)
類似相談で「親睦会回避...