障碍者雇用調整金の受給について

いつも勉強させていただいております。

各種の助成金の支給を受ける際に、
事業主都合による退職解雇退職勧奨など)があった場合、
助成金の支給を受けられなくなったり、一部返還が必要な場合があるとのことなのですが、
そこで教えていただきたいことがあります。

事業規模縮小に伴い、本年度末(今度の3月)で、数名の職員に退職勧奨することになりました。
今後の話し合いの中で、事業主の都合による退職となった場合、
毎年5月に申請する障害者雇用調整金も、不支給の対象になるのでしょうか?
ちなみに、退職勧奨する対象の職員は、障害者ではありません。
また、現在は法定雇用障害者の数を上回っている状態です。

よろしくお願いします。

投稿日:2020/01/28 17:32 ID:QA-0090034

千紘さん
長野県/その他業種(企業規模 101~300人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、障碍者雇用調整金に関しまして支給停止の要件は特に示されていないようですので、法定雇用障碍者数を上回っている限り支給対象になるものと考えられます。

念の為、都道府県の障害者職業センターにご確認される事をお勧めいたします。

投稿日:2020/01/28 19:57 ID:QA-0090039

相談者より

早速のご回答ありがとうございました。
管轄の法人に確認したところ、おっしゃる通り法定雇用人数の問題であり、
退職勧奨があったかどうかは、この助成金に関しては関係がないとのことでした。
ありがとうございました。

投稿日:2020/01/29 16:08 ID:QA-0090088大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。