無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

安全衛生委員会の設置

いつもお世話になっております。当社は金属製品の製造業です。
『常時使用する労働者が50人以上の事業場には、安全衛生委員会の設置や総括管理者、産業医の選任届が必要であることを認識しております。』
引越し先では、同じ建物の中に、50人以上の労働者が存在する予定です。但し、事業形態の違う2社の会社が存在し、当然、指揮命令もそれぞれで行われます。この場合も50人以上と解釈するのでしょうか? 
同じ建物の中とは言え、別会社が、仕切られた別室で違う事業を営み、指揮命令もそれぞれで行われるので、労働者人数もそれぞれのカウントで良いと思うのですが、この解釈は正しいでしょうか?

投稿日:2010/09/30 11:05 ID:QA-0023149

*****さん
神奈川県/その他メーカー(企業規模 301~500人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の労働安全衛生法上の義務に関しましては、事業者に対し事業場毎に課されているものです。

従いまして、同じ建物内にあっても、別会社、つまり別の事業場であれば当然別々の適用とされますので、労働者人数も個別にカウントされた上で判断することになります。

投稿日:2010/09/30 11:26 ID:QA-0023154

相談者より

 

投稿日:2010/09/30 11:26 ID:QA-0041326大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

藤田 敏克
藤田 敏克
社会保険労務士法人SRグループ 代表

回答いたします

おっしゃるとおり、一つの事業場といっても、別会社である場合には人数は合算せず、

各社ごとの人数に対して基準以上の場合に、安全衛生委員会の設置や総括安全衛生管理者の選任などが必要になります。
また、安全衛生推進者・衛生推進者に関しては常時10人以上50人未満の事業場ごとに選任しなければなりませんが、届出の必要はなく、各推進者の氏名の周知がされていれば良いこととなっています。

参考になれば幸いです。

投稿日:2010/09/30 11:50 ID:QA-0023155

相談者より

 

投稿日:2010/09/30 11:50 ID:QA-0041327大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

事業所

別会社であれば、同じ敷地内でも別の事業所と見てよいでしょう。
しかし、業務が関連していたりすると、グレーゾーンが生じないか、懸念されます。

投稿日:2010/09/30 12:44 ID:QA-0023159

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。