社員紹介制度
社内で以下の社員紹介制度のようなものを考えております。
https://jinjibu.jp/qa/detl/81832/1/
これは、紹介する回数を限定しないと、一時所得としてみなされなくなりますか?その場合は就業規則に『1年に一度』などの制限を持たせようかと思います。
上記のリンク回答のなかで、『一時所得には、特別控除額(最高50万円)の適用がある。』とのことですが、適用がある一時所得とそうでない一時所得の違いはなんでしょうか?基本社員制度は適用範囲と考えてよいのでしょうか?
投稿日:2021/01/26 12:46 ID:QA-0100170
- Energyさん
- 東京都/電気・ガス・水道・エネルギー
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
一時所得の特別控除額
▼「特別控除額」に対する「通常控除額」の表示は見当りません。計算式の「収入を得るために支出した金額」(通常、証票が必要)と区分するための表現(証票が不必要)ではありませんか。税理士さんにお確かめください。
投稿日:2021/01/27 09:26 ID:QA-0100204
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
代休の就業規則
代休制度を就業規則に記載するときの追記案です。
再雇用制度の就業規則
就業規則に定年後の再雇用制度の規定を追加するための例です。自社に合わせて編集しご利用ください。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。