無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

となりの人事部人事制度掲載日:2017/01/16

株式会社リクルートホールディングス:
働く場所を従業員自らが選ぶ「リモートワーク」
働き方の選択肢を増やすことが、
個人の能力発揮と会社の成長につながる
(前編)

株式会社リクルートホールディングス 働き方変革推進室 室長 林 宏昌さん

成長していくために、一人ひとりの「働き方変革」が不可欠

 実証実験の結果を見て、「リモートワーク」など働き方変革を行うことが、次のリクルートの成長には不可欠だと考えたわけですね。

働き方変革については、まず「個人起点」を第一に考えました。今後、70~80歳まで働くことが当たり前の社会になった時、人は自律的に人生をデザインし、マネジメントしていかなければなりません。実際リクルートでは、定年までこの会社で働こうと考えている人があまり多くありません。その後のキャリアをどう築いていくか、自分自身で考えています。そのため、「働き方変革」ではその部分をもっと開放し、自分で自分のライフスタイルを作ってほしいと考えています。そのようなアプローチを行いながら、いかに業務の価値向上につなげていくかを考えていく必要があります。

「リモートワーク」と言うと、家で仕事をしているイメージが強いでしょう。最初のきっかけは、それでいいと思います。重要なのは働き方変革を、一人ひとりが成長し、価値を高めることへとつなげていくことです。例えば新卒採用事業に携わっているなら、大学生が集まる場所の近辺で働いて、実際に学生はどんな会話をして、どんなことに問題を抱えているのかといったことに直接触れながら、次の企画を考え、マーケティングを行うことがより良い商品やサービスの提供へとつながります。あるいは、コワーキングスペースでいろいろな会社の人とディスカッションを行うことも、これからの商品・サービスのあり方を考えていく上で、非常に有用だと思います。

株式会社リクルートホールディングス 働き方変革推進室 室長 林 宏昌さん

つまり、「リモートワーク」は在宅勤務に止まるものではなく、会社の外に出て、カスタマーに寄り添い、自由にいろいろな声やニーズを聞きに行くことのできるフレキシブルな働き方なのです。今までできなかった時間の使い方や価値創造を考えていくきっかけとなるでしょう。いかに「リモートワーク」にレバレッジをかけて使っていくのか。取り組みはまだ始まったばかりですが、この働き方をどんどんと広げていきたいと考えています。

「働き方変革プロジェクト」は、「こういう働き方をしてください」と勧めるためのプロジェクトではありません。重要なのは、一人ひとりがどのような働き方をしたいのか、どのような人生を送りたいのか、ということです。それを実現していくためのプロセスを示すのが「働き方変革プロジェクト」の役割だと思っています。

また、もう一つの役割は、企業の成長につなげていくこと。一人ひとりの自由な働き方を認めた上で、どうやって企業の成長へとつなげていくかをパッケージで考えなければいけません。ただ、「リモートワーク」を進めたことで売上や利益がどう上がったのかは、現時点では明確に検証できていません。次のフェーズでは、この点にしっかりと向き合っていくことが必要だと考えています。

 投資をしたら、それを上回る効果が必要になります。

アンケートベースでは、マネジメントする立場の人や制度適応を受けている人も、「生産性が向上した」と回答しています。この結果を見ると、双方とも実感値として成果が高まっていると感じているようです。ではこれを、どうすれば「価値」という部分に結び付けていけるのか。とにかく定量的な形で実証していくことができれば、他の日本企業にも「リモートワーク」が取り入れやすくなると思います。

多くの企業が悩むのは、個人の働き方を自由にすると、企業としての成長が損なわれるのではないかという点ではないでしょうか。そのため、なかなか踏み切ることができない。このような懸念事項に対して、私たちの実証実験や働き方変革プロジェクトを拡大していった結果、どれだけ説得力のある成果を示していくことができるのか。これが次のフェーズにおける大きな課題だと思っています。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル テレワーク、リモートワーク

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
モバイルワーク