変形労働時間制について
お世話になります。
弊社は運送業で年間休日108日(法定休日・所定休日・夏季休暇・正月休暇)となっています。
1ヶ月の所定労働日数は(365日-108日)/12ヶ月=21.41となっています。
就業規...
- Lt_Dataさん
- 東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になります。
弊社は運送業で年間休日108日(法定休日・所定休日・夏季休暇・正月休暇)となっています。
1ヶ月の所定労働日数は(365日-108日)/12ヶ月=21.41となっています。
就業規...
いつも参考にさせていただいております。
週法定超過時間について質問させていただきます。
当社は延長することができる時間を月45時間として36協定を締結しています。
1日の労働時間8時間です。
この...
いつもお世話になります。
昨年2019年3月に協定期間2019年4月1日~2020年3月31日で当社グループA社が労基署へ営業社員10名、事務員2名で36協定の届出をしています。
今年4月からA社...
いつも拝見しております。
質問があり投稿しました。
(1)36協定における時間外労働時間(月45時間)をどのように
算出すべきでしょうか?
〇1週間の起算日は毎週日曜日
〇法定休日は日曜日
〇所定...
いつも大変お世話になっております。
フレックスタイム制の導入を検討しております。
年度途中からの導入で、導入範囲は限定し
1年単位の変形労働時間制 ⇒ フレックスタイム制
の変更となります。...
弊社では36協定に「1か月の変形労働時間制」を採用しています。
弊社ではコロナにより、3月から数名の従業員に休業指示を出しています。
先日、上司より「休業指示で自宅にいるメンバーの待機時間は、36協...
当社は、就業規則で振休を2ヶ月以内に消化することになっていますが、なかなか消化できていません。
消化できなかった場合は、2ヶ月後の給与で精算しているのですが、この場合、時間外労働時間数に加算されるので...
弊社は日本標準産業分類でいうところの仮設機械器具賃貸業をしています。弊社が建設仮設資材を保有し、下請業者さんにその資材で施工をしてもらい元請の現場にリースをするという業態です。安全管理など事業運営上、...
いつも参考にしております。
中小企業である当社の総務経理部には6人が在籍しており、「経理・会計」「総務全般(労務含む)」「人事(採用・教育)」が担当業務となっております。一部について専任がおりますが...
お世話になっております。
現在、1年単位の変形労働時間制の導入を進めようとしております。
イメージとしては、A事業所管轄のB営業所(小規模)のみを変形労働の対象とする予定です。
この際の労使協定の...
弊社は営業職は事業場外みなし労働時間制でやってましたが、最近はスマートフォンで直行直帰でもGPS機能付きのタイムカード打刻などもできるようになってきたので、正確に労働時間を把握できると思い、残業があっ...
弊社では清算期間を1ヶ月とするフレックス制(標準となる1日の労働時間は8時間)を採用しています。
この場合、36協定で1日に延長できる時間を定める必要はないことは理解していますが、現状で締結されてい...
いつもお世話になっております。
弊社は規模に応じて「支店」とその下位組織として「営業所」に分かれており、登記上も36協定の届出についても「支店」はおこない、「営業所」は「支店」直属ということでおこなっ...
職種: 製造業
現行: 2交代勤務 AM8:00-PM5:00 PM5:00-AM2:00
届出済: 1年単位の変形労働に関する協定届と労使協定 36協定 2020年3月31日まで有効
...
いつもお世話になります。
当社の事業所で今回、初めてパート社員を採用することとなりました(他事業所ではパート社員を結構、雇用しているのですが、当事業所では初めてになります)。
1か月単位の変形労働...
新書式にて36協定の内容を検討しております。
特別条項適用時の健康確保措置にて勤務間インターバルを設定する場合、
どのような運用を想定すればよいのでしょうか。
様々な方法あるかと思いますが、具体例で...
36協定書に特別条項を付加して労基署に提出済みで超勤管理を運用していますが、通常の範囲と特別条項適用の範囲についての確認をしたいと思います。
通常の36協定(特別条項なし)では、45時間/月・360...
専門業務型裁量労働制が適用される職員について、
協定で定める労働時間を1日7.5時間としており、
現在、法定時間外労働はカウントされない状態です。
36協定において、
1ヶ月の法定時間外労働45時間...
残業と休日出勤をした結果、36協定の「延長することができる時間」を1か月70時間に延長された社員がいます。
その社員が、80時間を超えた残業をしたために「これは違法状態ではないか」と親会社から指摘さ...
いつも大変お世話になっております。
弊社の繁忙期は5月~10月頃が特に忙しく、週5日平日に限り1時間程度の時間外勤務をしています。
・1年間の変形労度時間に関する協定
・1年単位の変形労働時間に関...
お世話になっております。
法律で定められた週1日の休日取得義務に関してご質問です。
1週1日の休みと、36協定の休日出勤は、どちらか優先するのでしょうか?
仮に、就業規則にて、週の起算日を日曜と...
いつもお世話になります。
グループ会社A社が10月よりグループ会社B社を吸収合併し、B社社員はA社に全社員移籍(転籍)します。
B社の事業所は10月以降、所在地に変更はありませんので、B社社員がA...
基本的な質問で恐縮ですが宜しくお願いします。
基本給を上げるのが難しいので見做し残業を40時間にして、給与の最低保障額を上げたいと思うのですが
「見做し残業40時間」は違法でしょうか。 36協定は特別...
いつもお世話になっております。
本件、以下の内容についてご教授いただけますでしょうか。
【前提】
・1日の労働時間 8時間
・月の標準時間 8時間×会社カレンダーの稼働日数
・コアタイム なし...
平素よりお世話になっております。
現在、弊所クライアントで最終的にはIPOを目指しているベンチャー企業より人事制度の設計について初期的な相談が来ております。
現時点の状況は以下の通りです。
1. 現在...
お世話になります。
弊社は複数の事業場があり、36協定についても事業場毎に締結しています。
その中で、事業場間で異動があった場合、異動先の事業場での年間上限時間の管理は、異動前の事業場の時間外労働を加...
弊社は日曜を法定休と就業規則に定めており、
36協定で、法定休出勤回数は2回までと協定しております。
そんななか、法定休出勤回数が3回を超える社員がちらほら出てしまっています。
以前にも相談させてい...
いつも参考にさせて頂ております。
早速ですが、相談内容を明記させて頂きます。
この度弊社では初めて就業規則の提出、36協定の締結をすることになりました。
そのため社員代表を推薦し、社員に投票して頂き...
いつも参考にさせていただいています。
管理監督者は、36協定に定めている1ヶ月45時間、1年間360時間以上の時間外勤務をした場合でも、支払わなくていいのでしょうか。
この管理者のみ、年俸制です。
...
所定休日出勤時のフレックスタイム利用につきまして、お聞きしたいことがあります。
弊社では、フレックスタイム制を導入しており、
・コアタイム 11時~16時
・フレキシブルタイム 7時~11時、1...