36協定の締結日について
当社は3月16日に36協定を締結しました。
しかしながら勤怠管理システムは1日~末日までとなっています。
その場合、労働時間管理としては16日~翌月15日で計算していかなくてはならないのでしょうか。...
- 総務諸々さん
- 東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社は3月16日に36協定を締結しました。
しかしながら勤怠管理システムは1日~末日までとなっています。
その場合、労働時間管理としては16日~翌月15日で計算していかなくてはならないのでしょうか。...
いつも大変お世話になっております。
下記についてご質問させてください。
①休日について、毎週少なくとも1日の休日または4週を通じて4日の休みを取らなくてはならない=最大で連勤は12日まで ということ...
初めてお世話になります。
36協定での時間外労働のカウントについてお尋ねします。
まず弊社についてですが、
法定休日は定めておらず、基本的には土日祝が休み、給与については土日祝働いた分は全て時給の...
いつもお世話になっております。
現在、法改正対応するために就業規則の変更をしております。
その際、36協定の特別条項について疑問点がありましたので
相談させてください。
現状、36協定を超えるよう...
いつもお世話になっております。
「36協定違反の罰則」に関して質問させていただきます。
厚労省HP及びその他のHPで、罰則に関しては「経営者又は上司に、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金」とあ...
いつもお世話になっております。
弊社では祝日を含め週6日(48時間)勤務が通常となっており、有給休暇の出勤率計算で確認したくご相談させてください。
36協定は締結しており、時間外労働の割増賃金も支...
36協定の届け出と、就業規則の届け出に向けて、
従業員代表を選出しようとしています。
営業所が複数あり、
そのうち、所属している労働者が1名だけの営業所があります。
残業が発生するおそれがありますの...
いつも参考にさせていただいています。
基本的な質問で申し訳ないのですが、裁量労働制の36協定記載内容についてお伺いしたいです。
・所定1日8時間、裁量労働制は10時間のみなし
この場合、36協定は...
フレックスタイム制を適用しています。
36協定を結んでいます。
半日の有給休暇を取得した場合は0.5日分の有給休暇を取得したものとみなす。と就業規則にあります。
1日の標準労働時間は8時間で半日有給休...
いつもお世話になります。
1点、ご質問です。よろしくお願いします。
毎年3月中に4月1日~翌年3月31日の期間で36協定を締結しているのですが、
今回、4月1日に商号変更を行い、会社名が変更となり...
小さい合同会社で、初めて時給での契約社員(未経験者)を雇用しました。不動産会社です。
私は入社2年目の事務員(経理、給与計算などなんでもありです、事務初心者)ですが、顧問の社会保険労務士さんがいない...
いつもお世話になりありがとうございます。
職員代表の選任について質問させていただきます。
弊社は各事業所ごとに任期1年で職員代表を選任しています
(立候補、推薦にて厳密に選任しています)
前回の...
所定休日(法定外休日)に出勤した場合、当社では法定休日同様の割増率を支払うこととしていますが、この日の労働時間は36協定上の時間外時間にカウントするのでしょうか?それとも休日出勤としてカウントし、36...
いつも大変参考にさせていただいております。初歩的な質問で恐縮ですが、36協定特別条項上限の考え方について教えていただきたく存じます。
労使協定にて月80時間、年80時間とし締結しているのですが、届出書...
いつも大変お世話になっております。
掲題につきまして、原則の45時間を超えることができるのは
年6回となっておりますが、
「年6回」をカウントする起算日は、36協定に記載した起算日という認識でよろし...
いつも貴重なご意見ありがとうございます。
さて、36協定の上限時間の判定について、質問です。
弊社では、週休2日、1日8時間労働を所定労働時間としています。
その中で、所定休日に出勤した場合、休...
いつも大変参考にさせていただいております。
現在弊社では裁量労働制を採用していて、
所定労働時間:8時間
みなし時間:10時間
として裁量労働手当を40時間分固定でお支払いしています。
この場合、...
いつも業務において参考にさせていただいております。
弊社では裁量労働制を導入しております。
所定労働日のみなし労働時間は、所定労働時間8時間+2時間の10時間としております。
この場合の36協定で...
いつもお世話になります。
2020年12月22日付の労働基準法施行規則の改正公布に伴い、2021年4月1日より36協定届における押印・署名が廃止され、36協定の協定当事者に関するチェックボックスが新...
いつも大変お世話になっております。
法定休日の出勤回数について教えてください。
当社の法定休日は日曜で指定しており、
36協定にて、法定休日の出勤回数は月に4回と設定しております。
この場合、特...
はじめての利用になります。
製造業にてオペレータにみなし残業制度を設け、20時間/月(毎日1h残業)の手当を付与し、交代制シフト時における設備停止を無くしたいと考えておりますが、みなし残業の条件を策...
現在当社では、特別条項なしの1日8時間、1か月45時間、1年360時間の36協定を結んでいます。
先月、36をオーバーしそうな事象があり、特別条項付きの36協定を締結し直そうということになりました。...
2021年2月より、当社においても新36協定を締結いたします。
休日出勤労働も含めて、単月100時間未満および2~6ヶ月平均80時間以内にしなければなりませんが、この場合、2月における2ヶ月平均は、新...
いつもお世話になります。
36協定の過半数代表者の選出の件でご質問です。
最近、当社の事業場にて派遣社員の方に働いてもらっているのですが、
事業場に使用される労働者の過半数の意思を問うために投票や挙...
初めての質問でわかりづらいかもしれませんが、1年単位の変形労働時間制での年間休日について教えてください。
私の職場は年中無休ほぼ24時間稼働の工場内で監視、設備保守業務等を請け負っています。
1年単...
賞与について組合と支給率の妥結交渉をする必要はあるのでしょうか?
①職員の過半数による職員組合はない(数名程度)
②職員代表は選挙で選出している(任期2年)
現状、就業規則や36協定等については職...
36協定時間と代休取得について教えて下さい。
当社の所定労働時間は7.75時間、1ヶ月単位での変形労働時間制を採用しております。
週休2日のカレンダーで勤務しており、土曜日も休日としています。
...
現在、当社では副業規程を策定中です。
副業をしたい従業員は、申請書を提出し、人事で内容を判断して
許可制として進めたいと思っております。
その中で、コロナの影響により世帯収入が減ったことにより
当社...
いつもお世話になっております。
36協定の起算日変更についてご教示ください。
弊社は毎年3月16日を起算日として1年間で36協定を締結しております。
業務改善につき、次年度より起算日を3月21日と...
弊社は固定残業代が42時間分あるのですが、
月によって42時間に満たない者について(例えば月の残業時間が38時間だった場合)
不足した4時間分を有給休暇を消化することによって、補っています。
本人から...