カウンセリング実施の勤務時間と交通費支給について
カウンセリング時の勤務時間と交通費支給について確認をさせてください。弊社では、社員に対し本人希望でカウンセリングを実施しております。社員がお客様先に常駐している場合は、内容的に外では話し辛いので、本社...
- *****さん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
フリーワード | 事故 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
カウンセリング時の勤務時間と交通費支給について確認をさせてください。弊社では、社員に対し本人希望でカウンセリングを実施しております。社員がお客様先に常駐している場合は、内容的に外では話し辛いので、本社...
初めて質問させていただきます。
当社では従業員の自宅から会社までの通勤経路を毎年3月に提出させています。
ちなみに、会社までの交通手段が発達していないため、全社員マイカー通勤です。
労災関係の資料とし...
お世話になっております。
当社は会社の指示より社員のマーカー通勤を実施しておりますが、荒天や事故が原因による道路渋滞によって遅刻するケースがあります。こういったケースを想定し、始業時刻より一定時間前(...
社員が交通事故を起こした場合の損害賠償を円滑に行うために、当社の社長と自動車運転者の代表間において、次の内容の協定を締結したいと思っていますが、このような協定は許されるものでしょうか。特に労基法第16...
定年再雇用で契約社員として働いている社員についてです。
これまで、週3日、1日7時間で働いており、で2年間4回の契約を更新しております。
但し、直近の労働契約書上は週3日、1日8時間となっており、1時...
お世話になります。
当社の地方事業所が、公共交通機関が不十分で通勤に支障をきたすため、社員に許可性によるマイカー通勤を認めようと考えています。
マイカー通勤規定(案)を作成し関係者で協議をしており...
会社に出社せずに、毎日、自宅から工事現場に直行する場合の交通事故は、通勤災害に該当するのか、それとも業務上災害に該当するのか、教えてください。
いろいろ調べてみたのですが、業務上災害に該当するという解...
お世話になります。
日本国内と海外との間で、労働日・休日の曜日が異なる場合の勤怠取扱についてご教授願います。
1.出張期間中の労働日数(月単位)が、日本と現地で同じ場合(日本、海外ともに20日など...
お世話になります。毎回貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。
早速ですが、工場用備品の営業社員(新人1名)を当社の販売店に約1ヶ月間の予定で預かってもらい、そこで商
品勉強及び職人に同行...
全国に専門店チェーンを展開する会社です。
当社では店舗立地の関係からマイカー通勤をする従業員が多く、またマイカーの業務使用も頻繁に行われています。
マイカー通勤・業務使用を行うためにはそれぞれ申請書に...
いつも利用させていただいております。
労災(死亡事故)の場合に、遺族補償年金あるいは遺族補償一時金が支払われるかと思いますが、
これらは損害賠償額から相殺することはできるようでしょうか。
宜しくお...
通勤手当支給内容の精査作業を行うに際して、通勤災害認定との兼ね合いが不明確となり、ご教示を賜りたく宜しくお願い致します。
(前提)
①通勤手段は、原則、最短最適な手段を用いることになっている。
②車両...
いつも利用させていただいております。
マイカー通勤している従業員が任意の保険に加入していないような者が、一旦帰宅し、緊急の呼び出しでマイカーを使って会社へ向かっていましたが、途中で人身事故・物損事故...
上司から、「刑事起訴される交通事故・交通違反はどんなものか」という宿題をもらいました。
こういった事故は、どんなものが該当するでしょうか。
うちの会社では、刑事起訴される交通事故・交通違反の運転歴...
頭書の件でご相談がございます。
現在、私有車の業務上利用規則を作成しているのですが、業務上利用の認定基準の所で悩んでいます。認定基準の中に、「車両運転経験が1年以上あり、かつ過去1年以内に刑事起訴さ...
いつもご丁寧なご返答頂き誠にありがとうございます。
従業員の自転車通勤時の事故についてお伺い致します。
昨今自転車による事故により多額の損害賠償が生じるケースがあると認識しております。
そこで質問で...
社員が会社の車を運転中に交通事故に巻き込まれケガをしました。
複数の車が関係すること、死亡者がいることなど、少し複雑な事故であるため、
事故の全貌が把握できていないようで、
お互いの保険会社も状況把握...
こんにちは。
下記のケースの、契約社員(パート)の雇用契約について、ご教示願います。
弊社で昨年、営業所の統廃合を行い、営業所Aが、営業所Bに統合されました。
統廃合により、営業所Bの担当エリアが広...
弊社施設で設備に大規模な障害が発生し(発生原因は弊社の過失と思われます)、このままでは事業運営が不可能と判断したため所轄労基署に労働基準法第33条の届け出を行いました。ところが、当該労基署担当者より...
業務終了時刻から翌日の業務開始時刻までの時間にルールを定めたいと考えています。
過重労働による健康被害や疲労による通勤時の事故などを防ぐため、深夜にまで延長して業務を継続した場合には、原則として一定...
いつも有用な情報をありがとうございます。
さて、弊社で先日、昼休憩中にある方が会社施設内で転び、ケガをしてしまいました。
昼休憩中とはいえ、会社施設の中で起きた事故ですので、労災申請をすべきか、悩...
お世話になります。
契約社員として10年頑張っていらした方が業務上の事故(労災)により
これまでの業務と同じことができないと申告がありました。通常の時給契約でなく、
特別業務のため月給で契約しており...
いつもお世話になります。
お聞きしたい事は、出勤途中に交通事故を起こした場合の勤怠についてです。
先日社員が車にて出勤途中追突事故を起こしました。
会社にはすぐ連絡があり警察との検分や聴取がある為、...
毎々お世話になります。
弊社が受注(下請け)した建設現場で、外注の取り付け職人の1人(株式会社の代表者)が事故にあい、現在入院治療中です(ろっ骨骨折で入院約20日程度、その後、リハビリ含む自宅療養約1...
当社では休職規程を策定しており、その中にリハビリ出勤の事項を入れる予定です。
リハビリ出勤は、休職社員の申し出により開始となり、無給で休職扱いとします。ただし、無給で休職扱いのため、万一の事故のとき...
海外出張の前後に、プライベートな観光などを付加する者がいる場合の問題について教えてください
A.例えば週末に海外で業務が終了した場合、土日を使って観光をする局面での問題は
1)業務とは無関係な場所...
交通事故を起こすと本社に出頭しなければなりません。
基本的には事故に対する事情聴取を目的に社長室に入るのですが、ここにはその他の役員が複数名います。
個室に上司がいる場に個人が入ること自体(そのよう...
当社では、従業員に通勤手段、経路を申請されたものを基に通勤手当を支給しています。
もし、会社に申請している通勤手段以外の方法で通勤した場合、通勤災害(労災)は認定されるのでしょうか。
例)会社申請通勤...
従業員が業務を終え、バイクで帰宅中に交通事故に遭いました。相手側の不注意であったために任意保険で全て補償をするすることになったのですが、従業員が保険以外に労災でも補償がもらえるはずだとと言ってきました...
初めてお世話になります。
弊社では定年退職を迎えられ、その後相談の上嘱託や業務委託契約を結ぶ方が
何人かいらっしゃいます。この方たちは高齢(65歳以上)でかつ、社員ではないので
健康保険などは社でカ...