育児休業より復職後の女性社員への転勤命令について
育児休業期間中にその社員が属していた部署が事業不振により解散することになり、先月中旬にその社員が復職し、本人の意向を踏まえて社内でポジションを探しましたが、残念ながらスキル・経験・労働条件(時短勤務希...
- *****さん
- 大阪府/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
育児休業期間中にその社員が属していた部署が事業不振により解散することになり、先月中旬にその社員が復職し、本人の意向を踏まえて社内でポジションを探しましたが、残念ながらスキル・経験・労働条件(時短勤務希...
お世話になります。
早速ですが、弊社では定年後再雇用制度を導入しており、基本的には定年退職される方が希望されれば、再雇用しています。
通常であれば今まで勤務されてきたのですから、支障はないだろうと...
希望退職を募集するにあたり、対象者から執行役員(社員身分)を除くことは特に法的に問題はありませんでしょうか?
その他は全社員を対象とする予定です。
弊社ではこの3月末に契約社員の雇止めを行いましたが、
その後一部生産ラインの再稼動ということとなり、それに伴い、
何名かと新たに雇用契約を締結します。
1か月と少しの空白期間がありますので、年次有給休...
3ヶ月前から行方不明となっていた社員が、水死体となって発見されました。検死の結果、5月3日に社員本人であることが確認され、検案書に記載の死亡推定日時は「2月初旬」とされています。
このような場合、「退...
今現在、当社には退職金制度が2つ存在します。
A.2009.3までに入社した社員用
B.2009.4から入社した社員用
上記の違いは水準です。(ポイント制をとっておりポイント単価を
Bは下げている内容...
いつも大変お世話になっております。
新入社員の「抑うつ状態」への対応についてご相談させて頂きます。
※「うつ病」ではありません。
4/1セースル(自動車ディーラー)として入社した女性社員が本社での研...
いつも大変お世話になっております。
弊社は小売展開している消費財メーカーですが、店舗に勤務する販売スタッフ(派遣社員)が売上金を横領する事件が起こりました。
徹底的に調査し状況証拠を突きつけた結果...
女性社員の育児休業期間中にその社員が属していた部署が事業不振により解散することになり、その部署の所属長含め全員が退職することとなりました。会社にはその事業以外にも幅広く事業展開をしていますが、その休職...
当社(200人規模の中小メーカー)の地方工場に関する相談です。現在、正社員と準社員の2つの雇用区分が存在します。準社員の勤務時間は正社員と同様にフルタイム、契約期間の定めはありません。また、正社員と比...
弊社の日勤者の所定働時間は1日8時間、1週間40時間になります。この日勤者が業務の都合で夜勤をすることがあります。夜勤をすると翌日は夜勤明けのため帰宅しますので1週間の労働時間が40時間に満たなくなり...
定年退職者の退職金関係についてご相談させていただきたく。
弊社の定年退職者へ退職金の他に永年勤続に対する功労報奨として『特別功労金』を退職金に加算して支給することとなりました。
その特別功労金の計算...
いつも参考にさせていただいています。
弊社では現在育休を取得中で
もう少しで復帰する予定の従業員がいるのですが、
本人からつい最近退職の申し出がありました。
理由を聞くともっと自分のキャリアが活か...
出向規程を見直している中で、以下の点をご教授いただけるとありがたいです。
現在は、出向期間を出向元会社の勤続年数に通算し、退職時の基準給与に勤続年数毎の剰率を掛けて算出しています。規程上は、出向期間に...
現在ある退職金制度を今後、なくしてしまいたいと思いますが、まずもって可能なのでしょうか?
現在の在籍者にはすでに退職金の受給権が発生しています。この退職金を精算して、今後は退職金自体をなくすことは可能...
いつもお世話になっております。
弊社では、配置転換、トレーニングなど努力をしましたが、パフォーマンスが改善されない社員に対して退職勧奨を行うことを決定しました。そこで、相談なのですが、もし、社員が退職...
妊娠した社員(予定日本年8月下旬)についてお尋ねします。上司には、「産休後に退職したいが認めてもらえるか?」という質問があり総務に相談がきました。(恐らく今後の生計を考え手当金の支給に絡んでのものかと...
有給休暇の買い上げについてですが、現在曖昧な状況であるため、
教えていただきたく投稿させていただきました。
弊社では、退職時に会社都合で退職してもらう場合に限って
有給休暇の買い上げを行っています。...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、度重なる指導にも関わらず改善が見込まれない管理職に対して退職勧奨を行い、同意を得ることができました。
スムーズに話を進めるために、多少の特別退職金を支...
お疲れ様です。
当社では、会社状況厳しく、希望退職を募集しました。35才以上の社員に希望退職に応じるよう勧奨致しました。
この場合は離職票の退職自由は自己都合でなく、会社都合でよろしいのでしょうか?
...
名古屋勤務のサービス部長を採用しましたが、解雇を決めました。入社2か月です。
1)当社のスピードについて来れない。動きが全般的に遅い。
2)Word Excelの操作が遅く、入力ミスが多い。
3) ...
いつもお世話になっております。
嘱託契約社員について、今期末を以て期間満了と致したく、本人とも話を進めております。期末で退職することに関しては、同意となっておりますが、契約期間満了までの年俸の取扱につ...
いつも参考にさせて頂いております。
さて現在弊社では1月1日を基準とし、正社員に対して一斉付与を行っております。(契約社員は契約日起算)
しかしながら海外の本社より一斉付与が社員の既得権になってし...
管理本部長(経理・財務の最高責任者)として1名採用したのですが、本来持っているはずの知識と経験がないことが判明したため4か月で解雇することとなりました。ヘッドハントしてまで採用したのに残念です。後任は...
弊社のメイン業務は公的資格を必要とするものであり、試験合格による資格取得が必須条件となっております。
資格取得が出来ないとそれ以外の業務が殆どないため、会社としては退職していただきたいと考えております...
アルバイト社員に関して、以前勤めていた方が改めて就業したいと会社に連絡をしてきました。弊社としては電話でお断りする理由もなく、面談日を設定。しかし前回の退職理由が体調不良であったため、面談時には業務上...
当社の就業規則には、休職事由として「失踪し消息不明になったとき」という項目を設け、休職期間を15日間としております。この休職事由の復職としては、「会社が休職期間満了前に復職可能と認めたたときは、復職さ...
中途で採用した人が、試用期間3ヶ月中の最初の2週間程度で退社した場合、在籍期間として認められる(履歴書に書く)のでしょうか?
よろしくお願いします。
弊社製造業ですが、今般の受注激減に伴い休業補償をし、社員の賃金が目減りしています。それが直接の原因ではないですが、ある社員が無断欠勤し、金融業者より督促の電話が会社に頻繁にあり結果的に退職(自己都合)...
お世話になっております。
現在、中途採用・新卒採用共に行っております。
中途採用で入社した社員で、ここ近年履歴書に書いてある内容と相違があることが多々ありました。
(例 業務内容・退職ではなく解雇だっ...