有給休暇の与え方について
いつもお世話になっております。
弊社の有給休暇の件ででお伺いします。
弊社では、入社日に有給休暇を12日間付与しています。しかし、それは、一年以上継続することが条件とされています。
つまり、就業規...
- jinさん
- 埼玉県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
フリーワード | 退職 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもお世話になっております。
弊社の有給休暇の件ででお伺いします。
弊社では、入社日に有給休暇を12日間付与しています。しかし、それは、一年以上継続することが条件とされています。
つまり、就業規...
適年から確定給付企業年金への移行に伴い、退職金の計算方法を給与比例方式からポイント方式へ変更しようと検討しております。
検討するにあたり、次のような資料を作成しました。
移行日現在の現行制度における...
一点、ご教示お願い致します。
出産休暇中の女性社員ですが、同僚へ話しているところでは、産後休暇が終わったら、10数日残っている有給休暇をすべて取って退職するつもりらしい。
本人は最初から復職する考えは...
いつもお世話になります。
現在部門長(部長)ではありませんが、それに次ぐグループ長(次長)の件で悩んでいます。
次長は長年グループの長として、そのグループを引っ張ってきたという自負もあり、自身の営業能...
いつもお世話になっております。
当社では社員が退職する際、退職後の送付物の郵送、または源泉徴収票や退職金についての連絡等をするために、現住所を確認しています。
(住所の確認にあたり特に上記理由のため...
弊社の店舗のアルバイトさんからお怒りの声を頂きました。
内容は~
・本日バイトに入っていたが、体調不良で休みをもらったのだが、代わりのバイトを探して休みをもらった。
にもかかわらず、お店の店長からメー...
退職した取締役や従業員に対して懲戒処分を行う場合及びその懲戒処分内容を社員に通知する場合の注意点について教えてください。
当社では、契約社員制度を導入しており、契約期間は原則1年で毎年人事評価を実施し、翌年度の契約更新の可否を決定しています。通常、前年度の出勤率が80%以上の場合、翌年度は20日の年休を付与しています。
...
退職者が、次の就職先の選択に競合他社に入社するのを禁止することを集合規則で明文化したいのですが、可能ですか。
また明文化したとしても効力はあるのでしょうか。
当社の社員が病気で死亡退職しました。一般的に金融機関は、口座名義人が亡くなったとわかった時点で預金口座を凍結するそうですが、先月末締めの給与の振込み処理をしていた場合、死亡後もそれは口座に入金される...
いつも大変参考にさせていただいております。ありがとうございます。
さて、当社では、私的な転宅について、2日以内の特別休暇(有給)を与えることが労働協約により決まっております。
今般、9月末で自己都合に...
社員の死亡退職に伴い、給与・退職金・弔慰金・出張旅費未清算金に関しては、労働基準法施行規則第42条~第45に則り、該当者に対して支払いをする事になりましたが、健康保険埋葬料は給与他と同様の取扱いでも問...
役員退職慰労金を廃止するための①事前の作業と②実際廃止した際の役員への説明項目③廃止後の報酬の決め方(今までの退職慰労金部分をどの程度廃止後の報酬に組み込むか、または組み込まない場合その代替案としてス...
ホームページ検索の外部業務委託をしようと思っています。
以前勤務していて退職している元社員に委託しようと思います。
自宅での仕事になりますので、所謂「内職」と似ています。
委託の成果物は、データとして...
初めて相談させて頂きます。スタッフ5名の小さな店舗の責任者を解雇したいのですが、理由が妥当であるかご教示願います。
理由1、責任者のやり方が独自性が強いためスタッフが仕事がしづらくこの2年間で10名...
子会社の吸収合併を考えています。
対象は2社で本体含め3社の統合となります。
3社とも独自の人事管理を行っているのですが、
統合後は経過措置期間を設け、年度初め等のタイミングよい時期に
統一施行を想...
いつもお世話になっております。弊社では契約社員の方は入社時より1年更新としております。有給は半年経過すると10日間取得する事ができますが、1年間満了で退職した場合に有給休暇が残っていても休暇を取得させ...
就業規程にて、懲戒の種類として7つ
1.けん責
2.減給
3.出勤停止
4.昇給停止
5.解職
6.諭旨退職
7.懲戒解雇
としてあり、懲戒事由としては、会社の定める諸規定に従わない場合や、セクハラ行...
弊社では、2年程前に退職金規程の資格要件を「勤続3年以上」を「勤続5年」に変更しました。ここで問題が発生しました。先ごろまで勤めていた従業員が、出産のため帰郷するので退職をしたのですが、「3年以上勤め...
相談No.B000995と同案件での相談です。
社内不倫で会社秩序を乱したカップルへの懲罰を検討しており、その内容に問題がないか相談させていただきたく存じます。
このカップルに人目をはばからず交際を...
お恥ずかしい話なのですが、弊社の店長がアルバイトとの不倫をしている事実がありました。店長も結婚をしており、バイトも結婚しております。バイトの結婚相手のかたがその事実を知り、店内に殴りこみ、警察沙汰にも...
質問させていただきます。
当社において社会保険に加入している従業員についてですが、当従業員の父親が今年末に退職(会社員)を予定しているようです。母親は専業主婦で現在は父親の被扶養者となっていますが、父...
当社が出資する会社を解散すべく、関係者で対応しています。
そこで教えていただきたいのですが、社会保険関係の手続きで会社を解散する場合に行う手続きについて教えて下さい。
なお、社員については、退職して営...
相談NO A002320の者です。
継続の質問ですがお願いします。
当社の定年退職者の賞与に関する整備ができていないことは理解しました。ご指摘ありがとうございました。
そこで追加の質問ですが、
(1...
当社は、定年退職者に退職金とあわせ賞与の要素のある退職付加金というものを内規で定めて支給しています。
・算定式は、支給額=(直近賞与)×(80%)×(賞与対象在籍月)÷(6カ月)です。
・賞与の支給...
定年退職後雇用継続している社員が死亡したときの「弔慰金」の支払水準についてご教示願います。
当社は、正社員を対象にして、「弔慰金規程」というものを制定し、毎月生命保険会社へ保険料を支払っています...
会社が、ある労働者に30日後の解雇の予告をしました。その労働者について、解雇日前に10労働日の年次有給休暇が発生する条件を満たしました。年次有給休暇は発生しますか?また労働者が退職日前に希望した場合は...
従業員が代表取締役に就任する場合は、退職金はそのまま引き継がれるのでしょうか? その他手続きについて教えていただきたいのですが、宜しくお願いいたします。
現在、社内不倫をしているカップルがおり、対応を検討しております。
男性の方に不倫癖があり、入社8年目にして4人目とのことです。いずれも私の入社前の出来事ですが、これまでは女性が退職する形で終結してき...
退職者に対してアンケートを実施したいと考えてます。(退職時面談者=役職者がヒアリング下手なので)
本音の部分をうまく引き出せるように、アンケート項目を考えているのですが、なかなか・・・
宜しくおね...