介護休業、育児休業後、復職できない場合の対応方法
いつもお世話になっております。以下3点ご質問です。よろしくお願いします。
当社のグループ会社で平成28年2月20日~5月19日まで介護休業中の社員がおります。
その社員は今年2月に「父親の看病をする...
- newyuiさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
いつもお世話になっております。以下3点ご質問です。よろしくお願いします。
当社のグループ会社で平成28年2月20日~5月19日まで介護休業中の社員がおります。
その社員は今年2月に「父親の看病をする...
当社では、すべての海外駐在者に円貨で給料を支給していますが、昨今の為替変動による給与の目減り
を緩和するために、次のような方法で調整給を支給しています。
この方法について、該当者から合理的ではないとの...
いつもお世話になっております。2点ご質問です。よろしくお願いします。
弊社ではグループ会社が20数社あるのですが、社員がグループ他社へ転籍した際、
転籍先の給与水準が割りと低いため、周りの社員とのバ...
いつもこちらを参考にさせていただいております。
マイナンバーにつきまして、次の内容をもとにご相談させてください。
①弊社では4月~11月の間で、週に1日或いは月に多くて3日ほど勤務するアルバイトを...
いつも大変参考にさせていただいております。
当社は、本社が米国にあり、日本オフィスは3年前に設立されました。
問題の社員は、営業本部長で去年2月ごろに入社した者になります。
さて、当社で次のような...
特殊な作業をする技能職場です。
子供を持つ女性社員から「子供が小学校に入るまでもっと休みがほしい。無給の欠勤扱いでいい」と要望されています。
業務の都合上、休む人が出るとフリーの技術者を臨時で雇うので...
初めて相談いたします。
当方、来年、十余年勤務した現在の会社より、独立を決めております。
不動産業に従事しておりますが、同じ不動産業で独立します。
お恥ずかしながら、実務に関する知識はあっても、経営...
いつも便利に利用させて頂いております。
さて今回4月1日より契約社員の労働時間を変更し、雇用保険の加入対象となりました。
この場合雇用保険料の徴収は下記のいずれのパターンが正当でしょうか。
なお給与...
いつもお世話になります。
弊社の工場で連続無災害1500日達成ということで、記念として工場勤務者(パート・派遣含む)にクオカード3000円/人の配布を考えております。記念品の対象者は工場勤務者のみで、...
初めて相談致します。初歩的な質問です。
先生1名の病院の為、海外出張時1週間、国内出張不定期に休業になります。年間12日程度、本来の休業日以外の不定期休業が発生しています。1ヶ月20日勤務給与ですが、...
はじめて利用させていただきます。
当社では通勤手当の支給にあたり、ある支給基準を満たせば公共交通機関(新幹線や高速)による通勤を100,000円を上限として認めています。(労働協約ならびに給与規程に記...
いつも大変お世話になっております。
給与の差し押さえに関して相談がございます。
裁判所から社員の差し押さえ通告が届き、差し押さえ額は「基本給と諸手当(通勤手当を除く)から、所得税、社会保険料などの法...
よろしくお願いします。
この度 66歳パート(社会保険加入 雇用保険加入)が 現在 在籍している会社 A社から
グループ会社 B社へ異動の辞令がありました。
通院もあるので 保険証を早くして欲...
はじめまして
似たような内容のQ&Aがあり、恐縮ですが次のケースについてアドバイスをお願いいたします。
■お伺いしたいこと
賞与の査定期間4月から10月までは出勤をしていた社員が
11月より産休に入...
いつも大変お世話になっております。
さて、当社の住宅手当(賃貸住宅を契約している社員)の運用が表記に抵触するかご相談頂きたく存じます。
当社では結婚している社員が賃貸住宅を借りた場合、以下に該当すれ...
来年度から時給計算の社員を月給で支給します。
月給においての欠勤時の欠勤控除についてご教授頂きたいです。
基本給 150,000円 (計算根拠 日額6,900円×所定勤務日数22日)
給与計算期間 ...
いつもお世話になっております。
相談の内容ですが、1ヵ月以上音信不通で行方不明の社員を当社の就業規則に則り、自動退職といたしました。
現在、その者の給与を会社側で預かっております。
但し、その社員に...
お世話になっております。
28年4月以降の雇用保険についてご教示頂きたいです。
現在雇用保険料率の引き下げ案が国会に提出されている段階かと思います。
引き下げ案が可決された場合、いつの給与から新料...
弊社は従業員にはマイカーを通勤のみならず業務にも使用してもらっています。そのことのはらんでいる問題は承知の上なのですが、今回の質問は以下の点にのみ関心が限定されています。(わたしは事業主です。)
い...
お世話になります。
会社の制度で、住宅を購入した際に奨励金(一時金)を支給しています。
本所得の区分ですが、「給与所得」でしょうか?それとも「一時所得」となりますでしょうか。
お手数をおかけしますが、...
いつもお世話になっております。
4月より入社する新卒社員の雇用契約書についてご相談です。
【例】
入社:4/1
新人合同研修:4/1~4/30
部署配属(試用期間):5/1~6/30
正式配属:7...
雇い止め(契約期間満了による)契約終了を2カ月前に伝えた嘱託社員がいるのですが、民法627条3項に該当するので3ケ月分の給与を要求されました。しかしながら同条は契約期間内の契約の終了に該当するので契...
お世話になります。
標記の件につきまして、ご教示をお願いしたく、相談させて頂きました。
なお、法定外休日のため、所謂「休日出勤の振休・代休の違い」に該当しないと考えております。
※「法定外休日の振替」...
実は、以前以下のご相談をいたしました。
ご回答として「特段問題ない」といただきましたが、その後社内から出向時は出向先の業務をしていることが前提ゆえ、外部研修(日本語・IT)期間は出向扱いできない指摘を...
店舗展開を行う弊社では、本社で勤務する社員よりも現場で働く店舗勤務者の方が社員数が多く、年間の中でも季節による繁忙の波があり、時間外勤務による人件費も増えることからこのたび1年単位の変形労働時間制を...
いつも大変お世話になっております。
表題の件についてアドバイスを賜りたく、宜しくお願い致します。
弊社は地方に工場を持ち、そこの製造現場で70名ほどのパートタイマーを雇用しております。
最近では欠員...
いつも大変お世話になっております。
表題の件で質問です。
当社では、就業規則において①フレックスタイム制②事業場外みなし制③裁量労働制を定めておりますが、③の裁量労働制についてはその適用範囲も定まっ...
転勤可能な社員に対して転勤を命じたところ、単身赴任したいと申し出があった。
同じ県内の転勤で、今の住居からの通勤には2時間くらいかかります。
会社は当然引っ越すものとしてその費用は会社持ちです。
妻...
お世話になります。
外国駐在企業の人事担当の者でございます。
まだ日本に関しての知識が足りないため、日本企業様の大体な賃金システムについてアドバイスを頂きたいと思います。
以下は具体的な質問です...
お世話になっております。
いつも同様の問題を抱える会社様とのQ&Aを参考にさせて頂きており、大変助かっております。
さて、早速ですが、初めて相談をさせて頂きます。
当社は70名ほどのパートタイマー...