裁量労働制の導入について
現在、弊社にて専門型裁量労働制を導入したいと考えております。その上で質問させていただきます。
通常、裁量労働制では労働に対する様々なことが労働者本人の決定にゆだねられており、会社からい
出社時間や退...
- *****さん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
現在、弊社にて専門型裁量労働制を導入したいと考えております。その上で質問させていただきます。
通常、裁量労働制では労働に対する様々なことが労働者本人の決定にゆだねられており、会社からい
出社時間や退...
給与規定の改定で社員の不満が多い為、アドバイス頂きたくお願い致します。
これまで当社では営業と開発に営業手当(=みなし残業手当として)を支給していたのですが、 旧規程での営業手当の定義は「営業活動に...
当社では、転勤者に転勤手当を支給するに際し、子供がいて、かつその子供が就学者(幼稚園・小学校・中学校・高校)である場合には加算金を支給するという定めをしています。
一方、子供がいても、その子供が保育園...
何時もご参考にさせて頂いております。
さて、システム関連業務において、夜間作業を実施する際の勤務管理運用についてご相談させて頂きます。
前提として定時勤務は9:00~18:00(実働8時間、休憩1時間...
はじめまして、
いつも勉強として閲覧させていただいています。
私は裁量労働として(A社)に勤務しています。
4/1からグループ会社(B社)に在籍出向になり、出向先でも裁量労働者として現在勤務していま...
弊社では専門型裁量労働制を導入しており、適用者には一定の手当を支給しています。
また、ある特定日において、
・トラブル等への対応で、みなし労働時間より長い勤務時間を指示した場合
・顧客対応のために待...
いつもお世話になっております。
営業社員の成績や勤務状況不良の為に、退職勧奨をして本人が退職に同意した場合、離職理由は会社都合による解雇とはならないという認識でよろしいでしょうか。
(もちろん、会社...
いつも大変参考にさせて頂いております。
先日社員が出張に出た際、事前に上長に報告していた出張スケジュールと大幅に異なり、現地到着は予定時刻を4時間過ぎておりました。上長への事前相談や事後報告はありま...
連続勤務明けの欠勤控除について、下記ケースのような取り扱いで間違いないでしょうか。
特に★印については扱いに困っています。
※いずれのケースも22時~5時の勤務は、深夜手当を支給する。
①平日⇒平...
日曜日から月曜日にまたぐ勤務の場合の、下記時間帯の割増率の取り扱いについて悩んでおります。
ケース①)所定労働時間 8:00~17:00、日曜10:00~月曜17:00まで勤務した場合
10:0...
下記ケースについての取り扱いについて悩んでおります。
例①)所定労働時間 出社8:00~10:00、退社17:00~19:00 実働8時間の時間差出勤制
祝日・土曜日を所定休日、日曜日を法定休日...
給与計算の賃金の端数処理について質問がございます。
弊社では、残業手当、深夜勤務手当の金額算出時に円未満の単位については、全て切り捨て処理をしております。
例)深夜残業単価 526円 × 深夜時間...
弊社では、月給を「基本給」と「みなし残業手当」に分け支給しています。
「みなし残業手当」には、月額40時間分の残業手当を支給しています。
※40時間超過分については、別途計算し、支給しています。
社...
残業時間を手当で支払うのではなく、時間調整(遅出、早上り)や休暇で消化させることを検討しています。(もちろん割増分は手当として支払います)
常時、時間調整を行うのではなく、業績不振など緊急事態の措置...
初めてご質問させていただきます。
マイカー通勤にあたり、会社が指定する団体任意保険に加入することを条件としてマイカー通勤を認め、通勤手当の支給もしています。
任意保険の加入を拒否する従業員について...
いつもお世話様です。
定年退職後の再雇用者について、定年時の役職、職制からは離れて、一年毎の契約社員として継続勤務をお願いする形態にしたいと考えております、従って、所謂、管理監督者とは一線を画したポジ...
いつもお世話になっております。
標記の件ですが、現在当社では単身赴任で転勤した社員を対象に帰省手当を支給しています。
帰省手当は年度に12回を限度に、帰省旅費実費に所得税相当分として1割を加算した額...
人事制度の運用についてご相談させていただきます。
弊社は2009年に人事制度を変更いたしました。
従来はいわゆる「長く勤めた人に厚い人事制度」であり、降格・減給はまったくありませんでした。
そこで、...
出向者の日当について質問します。
当社では出張旅費として、交通費、宿泊料のほか出張中に食事代を自弁したときに食卓料として1食ごとに定額を、また所定の移動距離または移動時間以上の場合定額の日当を支給して...
お世話になります。60歳定年を迎え、再雇用される社員について2点お聞きします。
1.高年齢継続給付金について
当該社員は、単身赴任をしているため、嘱託手当とは別に、別途手当が支給されているのですが、...
当社では、従業員に通勤手段、経路を申請されたものを基に通勤手当を支給しています。
もし、会社に申請している通勤手段以外の方法で通勤した場合、通勤災害(労災)は認定されるのでしょうか。
例)会社申請通勤...
いつも大変参考にさせて頂いております。
うつ病の社員が6ヶ月間休職したのち復職しました。
医師より復職可能の診断書が出た上でのことでしたが、まだ非常に不安定な状況で
勤務時間中に具合が悪くなり30~...
算定では一等級下がったのですが、6月に昇給があったので6・7・8月で月額変更予定となりました。
給与に関しては、勤怠は前月分で月給制、当月分給与を当月25日払いしております。
上記社員は、7月に数...
大変お世話になっております。
海外赴任者の車両手当について教えて下さい。
赴任先の会社から社有車を提供できない場合、赴任者本人の通勤用、
及びその配偶者の日常生活用に自動車を購入・維持するための手...
雇用調整を行うに際し、就業規則に休業規定を盛り込もうと考えています。現在は30日前の予告解雇しか規定されていません。
そうなると、休業を実施せずに予告解雇を行おうとした場合に、当該社員から休業手当付き...
当社では生産減から一時帰休を実施しようと考えております。
当日は製造ラインは停止しますが、全社一斉で教育日として定義付けて
全員参加してもらおうと考えております。
この日に教育不参加の場合、従業員が有...
親会社から代表取締役を転籍受入れする場合に準備しておいた方が良いもの
(必要なルール・手続き等)には、何がありますでしょうか。(転籍契約書は親会社が作成)
これまで出向役員しかいなかったため、一般的...
営業部門は直行・直帰が多く、事業場外のみなし労働時間制の導入を考えております。その際は一定の時間外勤務に相当するみなし労働手当を支給する予定であります。
一方、通常どおり会社に来る日もあり、フレックス...
弊社では営業部門にのみ事業場外労働制を取り入れておりますが、現実は実態と規則に差があるため、みなしに沿うよう検討しております。
その中で解決方法が見えない部分が出て来てしまったため、お力添えをお願いし...
いつもこちらのサイトにて専門家の皆さまのご意見を参考にさせていただいております。
今回、「社員紹介制度」を再整備するにあたり、社内規程の整備について具体的にうかがいたい点がございます。
労基署の担...