夏季休暇について
夏季休暇について以下のような定めをする場合、休日としてカウントしなくても大丈夫でしょうか?宜しくお願い致します。
(夏季休暇)
原則として、毎年8月は夏季休暇取得期間として、会社が指定する日数の夏季...
- ほうちゃんさん
- 福岡県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
フリーワード | 規定 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
夏季休暇について以下のような定めをする場合、休日としてカウントしなくても大丈夫でしょうか?宜しくお願い致します。
(夏季休暇)
原則として、毎年8月は夏季休暇取得期間として、会社が指定する日数の夏季...
いつもお世話になっております。
先日の質問が分かりづらかったようですので、改めて相談させていただきます。
9:00~13:00(休憩1時間)14:00~18:00のシフトの正社員が、体調不良で13:...
弊社の従業員就業規則では、「退職時までに消化しきれなかった年次有給休暇は、会社が買い取ることができる」と定めていますが、社労士から「買い取りは労働基準法に違反する」と指摘されました。これは本当でしょう...
皆様のお知恵を拝借したいと思い、投稿致します。
【質問事項】
当社では役職定年規定を導入しています。
数年前に入社した社員(部長職・年俸制適用)が間もなく定年年齢に達しますが、本人から「労働条件通知...
終日勤務予定の方が体調不良のため早退されました。
本来13:00~1時間休憩、14:00~午後勤務開始のところ、13:50まで勤務して早退でした。
早退が2時間以上の場合は半日の有給休暇の取得に変更で...
いつもお世話になっております。
当社の従業員が、知人が経営(自営)している運送業の手伝いをしており、
たまたまその配達(納品先)が自社の事業所だったという話がありました。
事業所の店長は、他の従業員か...
下記Q&A①に関する進捗(およびご相談)です。
ID:QA-0135242
▼社内調査でわかった内容
・インフレ手当月額10,000円を通勤手当に上乗せするかたちで支給(2023年度)
・従業員への...
今年度半ばごろに中途入社で管理本部にて従事しております。
自身の通勤手当が社内規定と異なっていることに気づき、他の従業員についてもエラーがないかそれぞれの支給金額を確認したところ、十数名誤りがあるこ...
いつもお世話になっております。
欠勤控除について教えてください。
月曜~金曜:所定労働時間7時間
土曜:所定労働時間5時間
上記勤務形態において、土曜日に欠勤をした際の控除額について教えてください。...
時給労働者以外【月給制・日給制の労働者、簡易的には正社員、契約社員】の最低賃金対応についての質問です。
東京都に登記されている企業です。
1.今般、規程を点検したところ2023年度の最賃改定において...
中途入社で、現在弊社が行っているインフレ手当の支給方法について知る中で、疑問に思う点がいくつかありますので、ご回答いただけますと幸いです。
【①支給方法について】
昨年度は12月の賞与に100,00...
いつもお世話になっております。
ご覧いただきありがとうございます。
タイトルの件ですが、
弊社では社用携帯を支給していない社員がおりまして(複数端末を持つことで管理が大変になるので持ちたくないそうで...
いつも参考にさせていただいています。
弊社は1年間の変形労働時間制をとっています。(4月~3月)
労基署には4月分の全社員のシフトと、モデル社員の1年間の労働時間チェックシート(月の労働日数・休日日...
残業代の計算で質問がございます。
弊社は1か月の残業時間の合計で、1時間未満の時間数において、
30分未満切り下げ、30分以上切り上げの処理をしていました。
こちらの処理はアルバイト等の一部の勤務体...
(前提)
・労働組合なし
・60歳定年、65歳まで再雇用可能
以上の前提のもと高年齢者への就業確保措置の一環として65歳を超える方も働けるよう新たな雇用形態を設ける予定です。それに合わせて新たな雇用...
退職予定者が有給休日を21日持っています。
退職までに有給21日を消化し、消化と共に退職としたいということですが、年間休日を使い果たしています。
2月1日から21日間を有給として2月21日で退職とする...
有給残数ゼロの社員が、丸一日ではなく、1時間だけ休みを取得し且つ業務都合で1時間残業をした場合、どのような取り扱いとなるのでしょうか。
休んだ1時間を遅刻や早退と同じ欠勤控除扱いとし、残業については...
従業員が実労働8時間勤務のところ、体調不良のため出勤1時間で早退した場合に、使用者より1日有休として取り扱い労働時間(1時間も)も残すように指示されました。
当社では時間有休規定が無く、半日有休休暇規...
▼ご回答いただきたい質問事項
出張(当社基準)時に残業代・出張手当の両方の支給が必要かどうか
▼懸念している点
規定に明記+出張手当を支給しているとはいえども、残業代および深夜残業代は支給しなくてよ...
特定の士業を営む個人事務所でございます。売上の減少を受け、従業員全員を退職(解雇)する予定です。退職金の規定は存在しませんが、長年の功労を称えるために退職金を支給したいと考えております。この場合、以下...
お世話になります。
問題社員への対応方法についてアドバイスをお願いいたします。
財務経理部門に40代前半の日本人女性社員がおり、財務経理部門長とどのように対応するのか検討するに際してどのような対応があ...
お世話になっております。
現在の就業規則に規定されている休職期間が一律で3か月という設定となっているため、勤続期間ごとに傾斜をつけた休職期間にしようと検討しております。
他社がどのような期間で設定し...
当社は業態別で賃金の内容が違うのですが、各種手当について質問です。
業種① 家族手当の規定あり
業種② 家族手当の規定なし
業種① 住宅手当の規定あり
業種② 住宅手当の規定なし
業種① 役...
3月末に4年間勤務したスタッフが退職します。当院規定では3年以上勤務した従業員に対し退職金を支給すると規定しています。支給額については、在籍中の勤務評価、態度を考慮して決定するとしています。このスタッ...
いつも大変お世話になっております。
弊社はシフト制を採用しておりますが、シフトが決まるのが前日になる事も珍しくなく、勤務する側からすると休みの予定を立てる事もままならないという状況です。
法的にど...
社内規程を見直しているときに、法令解釈で所長と相違があります。
当所は従業員が50名を超えることから安全衛生委員会を運営し、委員会運営規程の見直しをしています。
安衛法第18条の一部に「次の事項...
お世話になっております。
就業規則で規定している特別休暇に関し、ご助言をいただけますか。
現在、条件を満たす度に実績に連動した日数の特別休暇を付与しております。
※イメージ例:10日超の長期出張一回...
勤務場所や業務内容などを変更する場合について不明点があったので質問させていただきます。
就業規則では「業務上の必要性により、勤務場所の変更または業務内容の変更を命じることがある」と規定されております...
いつも拝見しております。
1月から1名執行役員職(雇用型)を設定し、任命することになりました。
位置づけは従業員の高位とし雇用型です。
給与については基本給に残業代はすべて含まれることになりました...
親会社に一般社員として所属している者が
子会社の役員(代表取締役)として出向する場合の
留意すべき点や、法的リスクについて相談です。
---------------------------------...