海外勤務者のストックオプション権利行使について
昨年4月に、シンガポールで勤務する邦人社員(非居住者)に税制適格ストックオプションの権利付与を行いました。
現地の監査法人に問い合わせたところ、シンガポールでは日本の優遇措置(税制適格)は適用されない...
- *****さん
- 大阪府/ 不動産(従業員数 11~30人)
昨年4月に、シンガポールで勤務する邦人社員(非居住者)に税制適格ストックオプションの権利付与を行いました。
現地の監査法人に問い合わせたところ、シンガポールでは日本の優遇措置(税制適格)は適用されない...
弊社はスタッフ約300名を抱えるサービス業です。シフトの関係もありスタッフに急遽出勤を依頼する為、スタッフの自宅電話番号、携帯番号を把握する事は必要不可欠です。
しかし、長年勤務しているスタッフの...
質問させて頂きます。
親会社と子会社が効率化を目的として規程等のルールを統一する場合、条件面(報酬、休日、労働時間、福利厚生、等)で不利益になってしまう場合があると思います。
そのような場合には調整等...
当社では、ある従業員について、一般社員から取締役への変更を予定しております。
このようなケースにおける、人事としての簡易な実務の流れだけでもお教えいただきたく、投稿いたしました。
当社には、それを知っ...
今年度中に派遣事業所を新たに開設する予定であります。開設予定場所が、交通アクセス不便なため、グループ内企業に面接場所のみの提供を求めております。法的な分も含めまして、留意することは無いでしょうか?また...
うつ病などの心の病により長期にわたり欠勤する社員が出てきたことを背景に、休業中の収入減に対する心の負担の緩和を目的とした福利厚生の一環として、社員が私傷病により1ヶ月以上欠勤した場合に、見舞金を支給す...
関連会社間での給与業務シェアードに関する情報を収集しております。
別法人として経営している子会社の給与業務を親会社が代行し、
親会社が子会社の給与支給を行うといった体系になった場合、
源泉徴収義務は...
今般、当社の社員が6/27開催の株主総会で監査役に就任予定ですが、この場合該当社員の退職金算定日(退職日)を6/30にすることができるでしょうか?。それとも6/27でないとまずいでしょうか?
当社の...
通常8:30~17:00の者が、定期的(年1回程度)の夜間作業のため、13:00~翌日7:00まで出勤し、その後休日として休みました。
この場合ですと10時~翌日5時までが深夜割り増し(1.5)となり...
はじめまして。
店舗ごとの店長インセンティブを導入しているのですが、異動や新人について考慮するような計算方法や措置について、考え方やヒントがあれば是非ご指導ください。
よろしくお願いいたします。
弊社では『転居を伴う異動に関する取り決め』というものがあります。
①荷造り発送費・・家財の移転に要する梱包材料費、荷造費、運賃及び運送保険料
②入居費用・・敷金、礼金、手数料
以上を役職、家族構成等...
賃金規定の全面改訂に着手したところです。時間外や休日勤務の1時間当たり賃金算定基礎額を計算する際に、住宅手当を含めています。現在、住宅手当は地域や扶養家族の有無で金額設定が数段階あります。労働の対価を...
専門型裁量労働時間制に関して1件質問させて下さい。
給与計算の際、時給者の場合でも実労働時間に関係なく、労使協定で定めた時間を勤務したものとして給与計算をする必要があるのでしょうか?
それとも通常...
店舗担当部門で本社に所属している課長で遠方に居住しているものがおります。この者の自宅は遠方ですが、所属部署は、あくまで本社になっています。
週の半分は、ビジネスホテルに滞在して本社に出勤し、それ以外は...
http://salary.monster.ca/
http://salary.monster.com
日本でよく使われる、給与実態を調べるポータルサイトは、どのサイトでしょうか?
ご教示いただけ...
お世話になります。
フレックスタイム制に関して質問です。
コアタイムは10:00~16:00で、標準労働時間は8時間としています。
就業規則において、「休日出勤した場合は、その翌日から4週以内に振替休...
アルバイト雇用者の交通費についての質問です。
弊社のアルバイト雇用者はシフト制にて週の勤務日数から1日の実働時間も様々です。現状は、月に120時間勤務が超えた場合のみ交通費を支給するように決めておりま...
いつも参考にさせていただいています。質問されていただきます。私どもの組織の就業規則で私傷病休業規程があり、2ヶ月間の休業期間が認められています。しかし、このたびその期間を満了しても復職できない職員がい...
いつも参考にさせて頂いております。病院の事務で働いている者ですが、雇入れ時の健康診断についてお尋ねします。常時使用する労働者を採用する際には、雇入れ時の健康診断を行う義務があると理解しております。また...
弊社では育児短時間勤務制度を導入しております。フレックスについては、部署毎にバラバラの運用となっていて、現在整備をしている途中です。
整備が終了した段階で、労使協定を締結する方向性ですが、現在は明確な...
シフト勤務対象者が有給を取得した際の処理について確認です。
18時~翌朝9時15分というシフトに入っている者が有給を取得した場合、有給取得日数は1日でしょうか?それとも2日でしょうか?
労基法の1日...
自社の保養所において、夏季休暇中は利用者が一番多く、一時的に配膳業務や施設内の清掃等を行う臨時バイトを現在いるバイトとは別に臨時の応援として2名採用を考えています。日当1万円、保養所内で寝泊まり、3食...
今現在、新卒採用においての初任給を変更しようかと考えております。いろいろ他社を調べましたが、初任給であったり、基本給であったり、手当てが含まれていたいりと表記が様々でした。基本的な質問かもしれませんが...
IT企業の人事担当者なのですが、衛生管理者に関して質問があり投稿させていただきました。
現在、本社内にグループ会社があるのですが、管理機能は全て親会社で行なっている状況です。
グループ会社の人数が50...
当事業場に古くから入っていた売店業者から、一身上の都合で閉店したいとの申し出があり、了承しました。
ちなみに、昔からの流れで業務委託などの契約は特に取り交わさずに今日まで来ています。
まもなく閉店とな...
社員紹介制度の報奨金の取扱いについてご質問させていただきます。
以前に報奨金の支払いについての質問に
回答として報奨金は一時所得として扱われるとありましたが、先日別件で税務署に行った際に本件について確...
要員計画の算出方法はいろいろあると思いますが、総人件費及び労働分配率等から導き出せる算出方法があればご教授頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
内部統制に重きを置くと、勤怠システムが無い事業所に今までと同じように、管理責任者に打刻の妥当性を判断させ続けることは、法的に問題が生じないか心配しています。システム導入が困難な場合(セキュリティが厳し...
いつも参考にさせていただいております。安全衛生委員会、安全衛生管理者の選任について質問です。弊社は従業員100名程の商社ですが、事業所が5箇所あり、各事業所の従業員は10名~50名です。工場はありませ...
お世話になります。
早速ですが、給与の際に控除する所得税を手違いで甲欄で徴収したところ、社員よりその分を返金してほしいとの依頼がありました。
該当する税金はすでに納付が終わっている分です。
この場合は...