1年単位の変形労働制届け出後、数名のカレンダーを変更する場合
いつもお世話になります。以下ご質問です。よろしくお願いします。
弊社のグループ会社で1年単位の変形労働制の届出をしている会社があります。
その会社では各事業所ごとに1年単位の変形労働制の届出をして...
- newyuiさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
いつもお世話になります。以下ご質問です。よろしくお願いします。
弊社のグループ会社で1年単位の変形労働制の届出をしている会社があります。
その会社では各事業所ごとに1年単位の変形労働制の届出をして...
いつも便利に利用させて頂いております。
さて今回4月1日より契約社員の労働時間を変更し、雇用保険の加入対象となりました。
この場合雇用保険料の徴収は下記のいずれのパターンが正当でしょうか。
なお給与...
4月1日が入社式です。
4月4日から業務研修が始まり、労働時間となるのですが、
4月1日~4月3日の間は無給でも、社会保険・雇用保険を4月1日加入とすることは出来ますか?
4月1日は入社式のみです。...
表題につきまして労働基準法第34条との関係で質問があります。
労働基準法第34条では、労働時間が 6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分の休憩をとらせる必要があると規定されています。
こ...
いつもお世話になります。以下2点、ご質問です。よろしくお願いします。
『時間外労働 休日労働に関する協定届』に”労働させることができる休日並びに始業及び終業の時刻”という記載箇所がありますが、
当...
いつもお世話になります。以下、ご質問です。よろしくお願いします。
当社では指紋認証の勤怠管理システムを導入しており、出勤時・退勤時に指紋認証をすることにより、
勤怠管理システムに出勤時間、退勤時間...
36協定特別条項についてご指導ください。
弊社は、業務の関係上、どのように工夫しても1日14時間の勤務が必要になる瞬間があります。
所定労働日数を就業規則で21日と定めていますので計算上126時間の残...
弊社の従業員は、訪問先(その日によって行く先は多種多様)に出ることがとても多いです。事業場内で行う作業といえばPC操作と、電話対応が主です。PC操作は家でも全く同じ環境で操作閲覧可能となっています。こ...
お世話になります。
フレックスタイム制における残業時間算出について、
1点疑問があり質問させて頂きます。
法定労働時間に対し、対象月の所定労働時間が超えてしまった
場合でも特例により残業代を支払わ...
お世話になります。
標記の件につきまして、ご教示をお願いしたく、相談させて頂きました。
なお、法定外休日のため、所謂「休日出勤の振休・代休の違い」に該当しないと考えております。
※「法定外休日の振替」...
お世話になります。弊社で運用しているフレックスタイム制について確認させて頂きたいと思い
質問させて頂きます。
①固定労働時間制とフレックスタイム制を併用で運用できますか?弊社では基本的に固定労働制と...
いつも参考にさせていただきます。
所定労働時間8時間で、以下のような勤務の場合、割増率は以下でよろしいでしょうか。
月 8時間
火~木 10時間 各日2時間ずつ時間外割増(1.25)
金 8時間 割り...
いつも参考にさせていただいております。
法定外休日の労働時間ですが、法定休日と同じ割増賃金を支給すれば
時間外労働に含めなくても大丈夫でしょうか。
店舗展開を行う弊社では、本社で勤務する社員よりも現場で働く店舗勤務者の方が社員数が多く、年間の中でも季節による繁忙の波があり、時間外勤務による人件費も増えることからこのたび1年単位の変形労働時間制を...
いつも大変お世話になっております。
表題の件で質問です。
当社では、就業規則において①フレックスタイム制②事業場外みなし制③裁量労働制を定めておりますが、③の裁量労働制についてはその適用範囲も定まっ...
いつもお世話になっております。前任からの説明もなく新任したため、
申し訳ありませんが、どなたかご教授いただたきたく投稿します。
弊社は電力供給を行っている会社で、交替で監視をする部署があります。
4...
時間給の標準報酬月額の決定方法について,質問致します。
時間給の社員を採用する事になりましたが,当社には他に時間給で働いている社員がおりません。
この場合,標準報酬月額をどのように決定すれば良いでしょ...
お世話になります。
標記の件につきまして、割増賃金の額について、自分が認識している支給率正しいかどうか確認させて頂きたく相談させていただきました。
振替休日と代休の割増賃金について、下記にまとめてみ...
いつも皆さんのご相談並びにご回答を拝見し、参考にさせて頂いております。
当社では、就業規則において法定休日を特定(原則日曜日、但し、3交代勤務者において日曜日が
公休日とならない場合は、日曜日か...
ご質問させていただきます。
現在、弊社の就業規則は、
【所定労働時間】9:00~18:00(休憩除き8時間)
【休憩時間】12:10~13:10(60分の一斉付与)
【休日】土曜日、日曜日、祝日
...
いつも大変お世話になっております。
さて、当社では法定の定期健康診断はほぼ社員全員が受診できているのですが、有所見の社員が固定化している状況にあります。
これら有所見者に対しては、今までも、健康を...
お世話になっております。
いつも同様の問題を抱える会社様とのQ&Aを参考にさせて頂きており、大変助かっております。
さて、早速ですが、初めて相談をさせて頂きます。
当社は70名ほどのパートタイマー...
いつもお世話になっております。
今般、労基署の臨検があり、時間外・休日労働時間が80時間以上の社員に対し
本人の申し出の有無に関わらず医師による面接を実施し、報告するように指示がありました。
法律上...
お世話になっております。
**********************************************
まずは弊社の基本情報ですが、
・所定労働時間は8:30~17:00の7.5時間...
いつも大変お世話になっております。
社会保険加入拡大後の月額賃金の算出について、お伺いさせてください。
現在、当社ではアルバイト職員の年度契約更新手続きをしております。
その際に10月から社保加入要...
いつもお世話になります。
3点、ご質問です。よろしくお願いします。
①
当社のある事業所の女性社員より11月下旬に5月末出産予定のため、産休および育休の申請が口頭でされています。
事業所責任者もそ...
当社は一部の社員の裁量労働制を導入しております。週休2日制(土日)の会社です。
裁量労働制(みなし労働時間8時間)が適用されている社員が、以下のように振替出勤・振替休日を取得した場合、賃金計算の考え方...
現在、当社では、長時間残業者の医師面接制度の対象者(対象となる残業時間)を決める上で、
『代休』は出勤時間数に対し割増分賃金のみ支給されるため、労働時間を残業時間と計算し、
残業時間にカウントしたくな...
・1か月の時間外・休日労働時間数=1か月の総労働時間数―(計算期間1か月間の総暦日数/7)×40
・1か月の総労働時間数=労働時間数(所定労働時間数)+延長時間数(時間外労働時間数)+休日労働時間数
...
この度、社員(小売・店舗勤務スタッフ)が月の途中で退職する事となりました。
社員の就業形態は4週8休の変形労働時間制を採用しており、基本的に各スタッフの希望を踏まえて店舗にてシフトスケジュールを作成し...