労働者派遣個別契約書の保管期限
契約書の保管期限について、派遣法では特段定めが無いようですが、どこかで規程されておりますでしょうか?
よろしくお願い致します。
- hideboさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
契約書の保管期限について、派遣法では特段定めが無いようですが、どこかで規程されておりますでしょうか?
よろしくお願い致します。
パート社員の方等、有期雇用をしている社員がおりますが、その契約書の保管期限は、何か定めがあるのでしょうか?
教えて下さい。
労使協定の社員への周知に関し、できるだけ労力をかけない方法にて、法令義務を果たすことができればと考えております。
具体的には、イントラネットへの掲示や職場への設置は行わず、人事部門に確認が依頼があれば...
これまで、全従業員に対し、平均で約2.0ヶ月の賞与を支給して参りましたが、賞与算定期間の全社業績が、予算を大幅に未達となり、賞与引当金は冬季に温存することを決め、平均1.8ヶ月の原資を元に各人の賞与を...
標記の件でご相談させていただきたいと思います。
今年の4月に日本の大学を卒業したタイ人を2名採用いたしました。現在は就労ビザを取得して、日本で働いております。
ただ、現在タイにある工場に多くの日本人...
弊社では人事制度改訂に伴い、みなし労働手当(営業手当等)も見直しをしたいと考えております。
手当額をいくらにするかを検討するために、営業手当受給者の一日の正確な労働時間を把握し、平均して月間でどれほ...
初めて相談させていただきます。
昨年10月に勤務している会社が吸収合併されました。
数年前から合併することは事前に周知されていましたが、合併先の会社では賃金規程や処遇が大幅に異なり、合併先の会社に社員...
職員が業務時間中に盗聴行為をしていた場合、会社側は当職員を解雇することができるでしょうか?盗聴行為のみをもって、懲戒することは難しいように思えるのですが、業務に与える影響などを考慮して解雇ではない懲戒...
弊社では、会員の慶弔・災害・私傷病等に対し相互扶助を目的とした「共済会」があり、会費を徴収しております。個人負担150円/月、会社から300円/月・1人の補助金で運営しています。給付金の内容は、結婚、...
いつも大変お世話になっております。
通勤費の申請についてご相談させていただきます。
産後休業が終了し、職場復帰をしている女性社員が子供を保育園にあづけております。そこで朝、夜通勤途中に保育園に寄ってお...
弊社の職能給表では、等級に応じた号数を「号棒」と称しています。
辞書で「号棒」の字を探したところ見つからず、にんべんの「号俸」と載っています。
ネット検索では、「号俸」と「号棒」どちらも存在しているよ...
新卒内定者の内定取消しに関する質問です。
今年の内定者の中に選考期間中は非常に評価が高かったが、内定承諾後にメンタル不安を感じさせる行動が見られるようになった学生がおります。
もともとこの時期の学...
質問させていただきます。
平成22年4月より施行される改正労働基準法において月間60時間を超える時間外労働に対しては通常賃金の5割増で支給する旨が定められていますが、この「時間外労働」にはいわゆる「法...
下記の件でご指導頂ける様にお願い申し上げます。
雇用保険被保険者資格の遡りについて
誠にお恥ずかしいことなのですが、雇用保険の取得漏れが発見されました。3年前に入社した社員ですが、雇用保険の取得漏れで...
今月の株主総会(22日)にて、新任の取締役が就任します。任期は1年です。同日の入社となります。
こういった場合の役員報酬はどのように支払えばよいのでしょうか?
例えば月額1,000千円で年間報酬12...
いつもお世話になります。
弊社では本社の他に、全国で営業に回っている者のために
4箇所の立ち寄り所を所有しております。
そこでご質問ですが、これらの場所を事業所登録する必要はありますでしょうか。
事業...
いつも拝見させていただいております。社員が現在の住まいから会社から遠くになる場合の交通費の上限は一般的には支給額は会社が決めてよかったでしょうか。
派遣契約が3年を迎え、業務が継続するため、雇用契約に切り替える必要が生じました。しかし、雇用契約とするには、社内で賃金が一番安価な嘱託契約においても同一労働・同一賃金の原則から、同等の正社員の8割程度...
突然の相談で申し訳ありません。
おはずかしい内容で恐縮なのですが、2006年度、当時昇給した従業員の昇給額が賃金台帳に照らし誤り(不足)していたことが発覚し、その不足額を、昨年4月に遡及し一括支払い...
様々な助成金の利用や、配属・配置換えなどで1名でも雇用維持を
はかりたいと考えています。
ただ、どの助成金支給条件において「解雇がないこと」とあります。
そこで以下のケースの場合、会社都合(=解雇)...
いつもお世話になっております。
契約時間について質問です。
契約書(パート)では、11:00~14:00の3時間となっていますが、仕事の都合により、本人の了解を得て、1日目を1時間、2日目を4時間、3...
お世話になります。今期(4月)に当社は1部門を分社しました。(100%子会社)
その際に社員は全員出向者扱いとしています。
質問は雇用保険と労災の登録は事業所ごとになるかと思いますが今回の場合
分社し...
いつも参考にさせてもらっています。
今回、賃金の仕組みを見直そうと思っているのですが、今回役職者(課長職以上)に対して、役職手当を支給することを考えています。
そこには、労働基準法上の管理監督者で...
社外執行役員というのは、ありえないと思うのですが、たとえば
A社とB社は別会社で持ち株でもない、資本出資者及び代表取締役が同一というような場合
A社に所属している執行役員(社員身分のまま)がB社の執行...
いつも参考にさせて戴いております。
弊社は教育制度の一貫として、通信教育制度を採用しています。
その中で各階層別で「必須」科目と「推奨」科目にわけているのですが、「必須」課目については会社が義務付けを...
お伺いします。
雇用契約書を取り交わす際の捺印は認印で問題ないでしょうか。
役員の場合は実印が良い等、決まりはあるのでしょうか。
名目上は弊社事務所としていますが、常勤社員の異動に伴い、
今後社員が原則不在(週1~2日のみ巡回)の就業場所で、
派遣契約に基づき派遣社員を受け入れることは可能でしょうか?
社員が常駐する事務所から...
基本的な質問になりますが、取締役の場合個別委託(委任)契約で、その契約期限が来た場合に業務がなければ契約解除として終了(通常の社員でいうと解雇のような)になりますが、執行役員(社員身分継続)を解雇する...
嘱託職における有期雇用社員(毎年1年契約)を繰り返し更新している者で年次有給休暇を年度付与日数20日で付与し、前年の繰越を加算して今まで支給しておりました。ところが本年度は週2日勤務の勤務体系となり、...
過去の質問等で休日振替は暦日単位であり、半日単位で付与できないということは理解しました。
一方、代休は会社が任意で行う措置ということで半日単位の分割も可能であるとも記載されていましたが、何点か確認さ...