時短勤務の看護休暇の時間取得(規程に時間の明記がある場合)
看護休暇の時短勤務者に係る、時間休暇の取扱いについて伺います。
前提として、
例えば6時間勤務者(年間10日付与)の場合、
1日=6時間(合計60時間)として扱い、
休暇を5時間×2回(10時間)取...
- Green09さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 5001~10000人)
看護休暇の時短勤務者に係る、時間休暇の取扱いについて伺います。
前提として、
例えば6時間勤務者(年間10日付与)の場合、
1日=6時間(合計60時間)として扱い、
休暇を5時間×2回(10時間)取...
弊社では業態(職種)が異なる者がいます。業態によって始業終業時刻や年間の休日(所定休日)が異なるのですが、これは、労働基準法上問題ないでしょうか?
問題ない場合、就業規則で業態別にきちんと分けていれば...
いつもお世話になります。
過去のQ&Qを実務の参考にさせていただいております。
弊社で育児休業の取得を予定しているものがいますが、
育児休業期間中1日のみ出勤してもらわなければいけない状況です。
...
いつもお世話になっております。
通常、半休は9時~正午・正午~16時と定めている変形労働の短時間社員が
夜まで勤務の日に午後半休を中抜けで使用しております。
(9時出勤、14時~17時中抜け(半休申...
社員一人の零細個人事業主です。
営業事務を時給制でアルバイト契約で雇用しています。
2020年創業時は忙しかったので雇った初月から週20時間以上を越えたので雇用保険に加入しました。
その後コロナの影...
お世話になります。
海外派遣労働者の帰任時健診について、2点質問がございます。
1. 安衛則第第四十五条の二の三項に、「第一項の健康診断は、第四十三条、第四十四条、前条又は法第六十六条第二項前段の健...
従業員の1ヶ月の平均賃金が350000万円~400000万円です。
一部従業員から社会保険料(厚生年金保険料)、(介護保険料)が高いと言われました。賃金少なくしてくれていいから社会保険料が安くなるよう...
いつも大変お世話になっております。
このたび中小企業の当社でも就業規則に月60時間超過手当を記載することとなりました。
手当額や時間数の計算はすでに今年春より行っております。
本題のご相談なのです...
いつもお世話になります。
弊社は「労働組合」(ユニオンショップです)が存在します。
不当労働行為の「支配介入」で逆張りの「経費(利益)援助」に関してですが、その列記や範疇については「労働協約」「労使協...
当社には雇用契約を締結している「相談役」がいます。
この方は、近い将来、役員として迎え入れる予定になっており、それまでの期間に会社のことを知ってもらうため、雇用契約を結んでいます。
実態としましては...
いつもお世話になっております。
現在兼業・副業規定の見直しを検討しております。
その中で例えば本業が急なスケジュール変更で繁忙期となった場合に、有給や代休などを取得して兼業・副業を優先するといったケ...
いつも参考にさせていただいています。
従業員代表改選の手続きを進めていたところ、
経営側より「退職予定の社員は選出権なしで進めるように」と言われました。
選出の時点では従業員ですので、一部の従業員に権...
いつも参考にさせていただいています。
弊社では来月の株主総会で社長が任期満了で退任し、慣例から一年間 顧問(嘱託対応)として残ります。
対外的には常勤ですが実際は週2~3日程度の出社となります。
今...
8時から17時の 8時間勤務(休憩時間1時間)の時に
8時から14時まで6時間を休憩時間無しで勤務をする
2時間(15時から17時)介護休暇時間休を申請する
上記申請時は勤怠処理完結(遅刻や早退等無い...
お世話になります。
初歩的な質問で申し訳ございません。
現在、当社の就業規則では休日を土・日・国民の休日・年末年始と定めております。
今回、就業日を土日祝日、就業場所を自宅(リモートワーク)、
試用期...
下記の場合は特別休暇を付与することを会社が認めるべきなのか教えてください。。。
既に結婚して3年が経過しているが、コロナ渦において新婚旅行に行くことができなかったため特別休暇を取得したい、との従業員...
休職・退職についてご質問です。
従業員が留学を理由に自己都合として休職希望しております。
会社側は休職制度はありますが、そのような理由は正当ではないと承認しかねています。(出産や傷病などが正当な理由...
当社で働きたいという外国人を採用するにあたり、
就労ビザの取得をしてもらいました。
しかし、入社直前になって既に納得してもらっていた
労働条件などに不満があるようで入社を辞退と言われております。
...
当社にうつ病により、1年以上療養中の従業員がいます。
今回、就業規則に則り、私傷病により欠勤1年以上に達したため、休職を発令します。
休職期間は1年ですが、就業規則には会社都合により延長することがある...
正社員、店長として勤務中に産休に入り
育休明け復帰する社員がいます。
産休に入ったときに新しい店長を任命していますので、復帰後に店長としての空きがないのですが、この場合はどのような対応が望ましいので...
いつもお世話になっております。
弊社では、サービスエンジニア部門があり直近で初めて労災災害が発生しました。
その際、その場にいた他社員へのケアについてお伺いしたくご質問させていただきます。
<質問...
いつもお世話になります。
移籍者に関する懲戒執行について相談させていただきます。
時系列
2023年1月より複数名が経費処理に関する就業規則違反が発覚し調査を進めていたところ、追加でグループ会社Aに...
いつも分かりやすい回答ありがとうございます。
パート妊婦スタッフさんの件で質問です。
体調不良により、当日欠勤が続く状況でシフトが組み難い状況です。(こちらは以前もご相談させていただきました。ご回答あ...
お世話になります。
弊社では残念ながら規程はあるものの男性・女性ともこれまでに育休取得実績がありません。
このたび、配偶者の出産を機に男性社員が育休取得を希望しています。
●育休希望期間は長期では...
出張に際して、社員が新幹線のチケットを手配した際、間違った日程のチケットを取得してしまったことにより、チケットの追加購入が発生しました。
この場合、追加費用を社員に請求すべきか会社で負担すべきか教え...
教えてください
初歩的なご質問ですみません
宿日直許可申請が取れたのですが
その際の当直(日曜日)の扱いについて
教えてください
日曜日に日直となった医師は休日の扱いでよろしいでしょうか
もし、振...
先日、年に一度実施している健康診断で、
採血の際にしびれが発生した従業員がいます。
金曜日に採血をして、月曜日の朝にまだ腕がしびれているとの事で、
欠勤の連絡がありました。
これは、会社に責任が発生す...
日本年金機構から
令和5年5月25日午前10時から会館二階会議室
健康保険及び厚生年金保険の被保険者の資格及び報酬等の調査実施についてという封筒が来ました。 調査日に行けませんでした。
本日、日本年金...
弊社は専門業務型裁量労働制を就業規則としております。
裁量労働制の改正に伴い2024 年4月以降は、労使で協議のうえで、以下を協定・決議している必要があります。下記抜粋
・制度の適用に当たって労働者本...
役職が課長補佐の場合、36協定の従業員代表に任命できるのでしょうか?