社会保険の適用とすべきか
労働契約においては、1日の労働時間は7時間45分、週3日勤務(1週23時間15分、1ヶ月12~13日勤務)と定め、社会保険の適用外で取り扱ってきましたが、服務管理が徹底されておらず、勤務実態としては、...
- tmay54さん
- 広島県/ 通信(従業員数 5001~10000人)
労働契約においては、1日の労働時間は7時間45分、週3日勤務(1週23時間15分、1ヶ月12~13日勤務)と定め、社会保険の適用外で取り扱ってきましたが、服務管理が徹底されておらず、勤務実態としては、...
いつも大変お世話になっております。
弊社では、契約社員の試用期間は1ヶ月としており、その期間中に評価を行い、契約更新するか否か、
また、新しい時給を決定します(試用期間中は一律の時給です)。
この...
・休職に応じないうつ病社員への対応(経営陣へ対応策を講じたい)
・うつ病社員による影響への対応(経営陣へ対応策を講じたい)
・私自身の防衛策
について回答をお願い致します。
(背景)
出産・育児...
いつもありがとうございます。
さて、そろそろ36協定の締結時期が近づいてきておりますが、
弊社では本社、及び大小40近い支店、営業所で構成されており、これまで
事業所毎に36協定を締結し、各労基署に提...
Pマークを取得するに向けて、通常発送で利用している運送業者と秘密保持契約を締結しようと考えていますが、
個人情報が入った書類でも今まで通常の発送方法(佐川や日通といった運送業者を利用)でした。
個人情...
いつも大変お世話になっております。
この度弊社でにおいて、9時始業の労働開始時間から8時50分へと改訂することを検討しております。
その際、全従業員の同意をもらう必要があるのでしょうか。
ちなみに、...
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
さて、本日はインフルエンザの就業禁止について質問をさせていただきます。
弊社は高齢者福祉の事業を展開しておりますが、季節柄インフルエンザ...
お世話になっております。
私傷病休職者の退職についてご相談させていただきます。
現在休職をしている社員の診断書が、1月末で期限切れております。
その後、本人との面談を重ね、2月一杯で退職をするよう対...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、先般、所管の労基署より調査を目的として来署するよう日時指定の通知を受けました。
まず、今までに経験がないことですので、どのような趣旨で行われるもの...
いつもお世話になっております。
表題の件ですが、
当社では今年の4月に新卒で入社する内定者向けに、
2月末にオリエンテーションを行おうと考えております。
その内定者の中に、現在高校3年生の者がいて、...
いつもお世話になっております。
この度、部長職社員Aが間もなく60歳定年を迎えるため、定年後継続雇用(弊社では時給制度)を検討しました。
しかし欠員となる部長職を引き継げる者がいないため、社員Aを嘱...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて営業課長クラスの管理職者で、遅刻が多い社員がおります。具体的には次のような状況です。
・家の事情(義理の親の病院見舞い)で朝20~30分ほど遅刻する
(...
当社においては、営業で外回りをする社員については、労働時間の管理が困難なため、労使協定を結んで時間管理をした上で、1年単位の変形労働時間制を採用して勤務させたいと思っています。
事業場外労働に関す...
反社会的勢力対策規程とリスク管理規程の作成をしたいのですが、どこかにサンプルとなる規程等があれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
新卒採用活動での大学訪問に関してですが、妥当な時期はいつ頃なのでしょうか。
当社では実績がなくどの時期に行うべきか悩んでいます。
2月に今度入社する新入社員(6名)の内定者研修を実施しようと考えております。
研修のプログラムの一つに、先輩社員(入社1年目)2名が中心となって、グループワーク形式の話し合いを持ちたいと考えております...
不動産使用料に係る支払調書について教えて下さい。当社では社員用の借り上げ住宅に係る賃料は概ね前月末までには、大家さんへ支払しております。
例えば平成24年1月まで社員用借り上げ住宅に住んでいた社員がい...
初めてまして。
弊社ではタイトルにあります通り、月収制から年俸制へ移行する予定でおります。
現状は、基本給+残業台の支給ですが、残業時間に上限設定等がないことから、
効率よく短時間で業務を終わらせる方...
工事現場で事務方の一般派遣を受け入れております。
派遣契約は工事現場ごとに結んでおりますが、複数の工事現場において同一業務で一般派遣を受け入れたとき、工事現場間で派遣受け入れ期間は通算されてしまうの...
御世話になります。
当社では人事制度の変更を検討していますので、
ご相談させていただきます。
具体的には、「部下なし管理職」が数多くおり
役割に見合わない給与が高止まりしていることを是正するために...
当社は執行役員を就業規則上も社員として位置づけ、退職金を正社員同様積上げておりました。確定給付年金・確定拠出年金の双方を運営しております。このたび上位方針として、執行役員は取締役と同様な処遇形態とし今...
以前も一度復職についてご相談させていただいたのですが、
今度は復職者に対する再度の休職発令についてのご相談です。
弊社では、社員に対して次のような休職制度を設けています。
「業務外で傷病にかかり、...
いつもお世話になっております。
弊社は固定残業制を導入しておりまして、30時間分の残業代を固定して支給しております。(名目は業務手当)
社員の1人が、自分は1ヶ月20時間の残業しかしたくないと言ってお...
労働者名簿の記載事項として「履歴」がありますが、どの程度のことまで記載しなくてはいけないのでしょうか。
記載すべき事項の範囲については、法令や行政解釈では明確には示されていないようですが、履歴の具体的...
給料等の労働条件が変更となり、従業員にその通知書を交付したいんですが、交付時期はいつがいいのでしょうか?
現在は、給料明細に封入しているため、変更になったこと知らせるのに、本人には給料日に通知すること...
現在、育児休業期間延長中の社員がおります。
4月に保育園入園の目処がたち復職という事になっているのですが、最近妊娠が分かり、再度7月初旬より産休取得の希望がございました。
一方で、当該社員は「4月から...
お世話になっております。
深夜作業における深夜手当について質問します。
勤務においては、フレックスタイム制度を導入しています。
お客様の都合で、通常の作業が夜間からの作業となりました。
実際の時間...
営業職の車両手当(通勤、営業活動で車両・燃料費見合いとして)として、以下のように支給しています。
この場合、時間外手当の算定対象となりますか。
よく通勤手当、家族手当等、一律支給の場合、時間外手当の算...
労働安全衛生法の長時間労働者への医師による面接指導の実施についての質問です。
【質問内容】
①面接には、本人の申出が必要ですが、なぜですか?
②本人からの申出がなく面接ができないときに、メンタル系...
一律時間外手当を導入したいと思います。
毎月、一定時間を定め、時間外手当として支給する。その際、通常の時間外と所定休日の勤務分を内容とするものにしたいと思います。
この場合の規程化への注意点、適切な表...