徹夜作業明けの休暇について
急な仕事で夜間に作業となる社員がおりました。時間は、22時から翌日9時までです。
当然、深夜時間ですので深夜割増し賃金を支払いますが、徹夜明けについては、有給休暇を取得して休みとしています。有給休暇で...
- *****さん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
急な仕事で夜間に作業となる社員がおりました。時間は、22時から翌日9時までです。
当然、深夜時間ですので深夜割増し賃金を支払いますが、徹夜明けについては、有給休暇を取得して休みとしています。有給休暇で...
いつも有難うござます。
フレックス対象者についての残業手当の見直しを検討しています。
現在は職務手当(固定割増賃金)として職務年棒((基本年棒/年間所定労働時間)×720時間×1.25)の1/12...
請負契約の注文書に対する、請書に貼付する印紙についてご相談です。
契約期間が、3ヶ月延長となった場合、記載金額については延長期間の3ヶ月分と
なりますでしょうか?
変更注文書・変更請書それぞれに、...
当社の宿泊業では、社員・パートの他に人材紹介によるスタッフ(配膳会)も勤務しています。前までは、紹介会社に勤務分の給与・手数料を全額支払っていたのですが、直接支払いの徹底により給与は本人、手数料は会...
マイカー通勤時に会社へ通勤経路の提出をしていますが通勤経路についてご教授ください。
① 経路は一つだけしか登録できないのでしょうか?(当社は往路と復路の提出で異なっていてもかまいません)※たとえば高速...
いつもお世話になっております。
弊社では、保育園代の一部(子供1人あたり35,000円迄の実費)を
補助しています。
しかし条件として共働きの夫婦のみ(健康保険の扶養に入っていない)を
条件にして...
入社して3年が経過している営業職のパートタイマーに対して、身だしなみが改善されないことを理由に契約更新しないということは許されるでしょうか?本人には口頭による注意をしており、次回更新時に改善されていな...
弊社社員でお客様の事務所で作業をする際、節電対策の変則休日を強いられる場合があります。
基本的に日曜日は休みです。ただし、担当者の都合で日曜日出勤も考えられます。
この場合の労務管理について下記の2点...
いつもお世話になっております。
当社は、人事処遇制度として評定を基準にした昨年度より降格制度も取り入れております。(今年度は制度適用後はじめて)
降格幅のスタンスについてお尋ねします。(一度に2階級以...
よろしくお願い申し上げます。
弊社では営業職に固定残業代(40h)を支給しております。
固定残業代(40h)を超えた残業をした場合には、別途 超過分を支給し、固定残業代(40h)以内であっても40hの...
いつもお世話になっております。
当社では労働時間管理を自己申告と、会社独自のメールサーバーにアクセスした際に就業開始とカウントし、これを客観的データとし、ダブルで管理しております。
外部端末から会...
現在、就業規則を見直している最中なのですが、なかでも「懲戒処分」の構築で悩んでおります。
悩みというのは、当社の懲戒処分は、全部で6種類(訓戒<減給<出勤停止<降格<諭旨退職<懲戒解雇)を構築する予定...
先日ホテル事業所の技術夜勤パート(社保取得)の方が夜中3時頃に倒れ、6時頃にフロント夜勤者が発見、救急車で運ばれ入院しました。脳出血であったそうですがまだ意識はないままであり、とりあえず手術をせずに現...
雇用契約において、パート・アルバイト(非常勤)への有給付与について相談させていただきます.
週1日ですが、年間労働日数は47日以下の場合は、有給付与は実施しなくても構いませんでしょうか?
いつもお世話になっております。
先日、安全衛生委員会にて「リスクアセスメント」の導入を検討することになりました。
当社ホテル業ですが、導入にあたり、導入事例を調査したり、セミナーに参加して知識を
養お...
いつも参考にさせて頂いております。
給与計算初心者の為、初歩的な質問かとは思いますがご相談させて下さい。
当社は、フレックスタイム制(1日標準労働時間:8時間、清算期間:1ヶ月、月所定休日:土...
有期雇用(契約期間6ヶ月)において、契約更新時に就業状況が思わしくなく、今回契約を持って次回契約を行なわないこととしたいと考えています。(契約は、過去に2回契約更新を行なっております。)
就業規則には...
現在組合から会社のネットワークを利用させてもらいたいと要求がありました。
具体的には、会社のLANを通じ、社員共有掲示板や人事異動の発令、社内規則等の閲覧と、メールを利用して組合員間の連絡をしたいと...
当社は、設計業務を主体として業務を行っています。業務上、海外の現地や取引先との連絡も多いです。
さて節電のため、当社では夏場に長期の連休(略10日)をセットしています。この期間、海外とのやりとり等も...
いつもお世話になります。
弊社は電子機器のメーカA社の販売特約店です。
今回、メーカA社の製品の売上拡大のため、弊社の社員を実習生としてA社へ勤務させようとしています。
実習目的は、A社での業務での実...
お世話になっております。
ある従業員の月変についてお尋ねします。
定時決定(4・5・6月)の給与で昇給により賃金がUP(2等級以上の変動)した者がおりました。
当該従業員で今度は6月の転居により通勤...
いつもありがとうございます。
現在賃金制度の変更を進めております。
打ち合わせの中で、新賃金制度で10年後20年後の給与はいくらぐらいになるか
シュミレ-ションをしてほしいと要望がありました。
現在の...
いつも大変参考にさせて頂いております。
特定派遣として派遣先にて勤務している社員がおり、
派遣先より緊急対応が発生する可能性がある為、
作業場最寄りのホテルにて宿泊し、
待機するよう指示があった場合...
出向契約をする際、通常、出向元の会社が出向者へ給料を支払い、出向先より出向元の会社へ
出向料を支払いますが、この出向料を支払わない場合、法律上、問題はありますでしょうか?
お世話になっております。この度の節電対策における稼働日数減少に対する対応をご相談させてください。
8月中旬からお客様先で仕事をする2名の社員がおります。そのお客様の事務所では、休日が水曜と日曜であり8...
お世話になります。
当社では警備業務を社員が行っており、夜勤が発生します。勤務時間が所定8h、時間外1h、睡眠時間4h(共に休憩時間1hあり)となっています。警備といっても正社員なので、他の社員と同様...
当社の社宅制度では、社員の一時的な居住と地震等災害発生時の対策要員の2つを目的として、会社に近接した地域(会社所在地と同一区内)にて数件の社有社宅(約200戸)を運用していますが、ここ数年、入居希望者...
イタリア国籍の社員がこの度退職し、イギリスの別の会社へ転職する予定です。この方は日本に来る前に、ヨーロッパの他の国でも仕事を数年行っており、その間その国の社会保障制度にも加入しておりました。
日本滞...
当社7月起算で有給休暇を付与する企業なのですが、
来月より当社の海外子会社へ在籍出向する社員がおり
有給休暇の取り扱いについて、ご相談させていただきたく投稿いたしました。
日本前年度繰越14日
日本...
いつもお世話になります。
80歳を超える取締役がこのたび退任をされますが、引き続き顧問という呼称で
会社に残り、幾許かの報酬(給与)も支給されます。
この場合、役員(取締役)でないので、労災保険の対...